ネオキャリアの年収は高い?低い?転職難易度や残業時間についても紹介

instagram

東海林 浩樹
前職リクルート時代、採用チーム責任者として約3000人の面接を経験。 様々な人生と向き合わせて頂く中で、「その一個人の人生において、よりよい機会を提供していけるか」が全ての一歩だと確信しました。転職するしないに関わらず、「ご自身が気づいていない強み」「生きるエネルギーの源泉」を発掘することを私の使命と捉え、皆様にとって、気軽にご相談できるパートナーでありたいと考えております。

SaaS転職

ネオキャリアは総合人材サービスを展開するメガベンチャー企業です。


人材・ヘルスケア・メディアを軸に、60事業及び75のサービスを保有しています。国内での事業の急成長はもちろんのこと、アジア圏を中心に海外11拠点に進出中。


本記事では、ネオキャリアの年収や制度、残業時間についてご紹介いたします。


私たちキャリア・エックスは、ネオキャリアへの転職サポート実績も豊富にございますので、ネオキャリアや人材業界への転職にご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

  • 自己分析から内定獲得まで徹底的にサポート
  • 一次面接通過率約50%(選考企業ごとの面接対策実施)
  • 入社半年以内の離職率1%以下

ネオキャリアの年収は高い?低い?

エンゲージによると、ネオキャリアの平均年収は397万円でした。


キャリア・エックスがご紹介した求職者様の提示年収も、これまでの経験にはよるものの、350万円〜480万円の方が多いことから、ネオキャリアの平均年収は400万円前後でしょう。


dodaが公開している「平均年収ランキング(業種別)」によると、ネオキャリアが属するサービス業の平均年収は388万円ですので、業界の平均的な水準を上回っていることが分かります。


ネオキャリアでは年齢や経験に関係なく、実力主義の風土が強いため、若手のメンバークラスの社員でも成果を出せば大幅な給与アップが期待できるでしょう。


役職ごとの年収相場は以下の通りです。

  • メンバークラス 350~450万
  • リーダークラス 450~600万
  • マネージャークラス 600万円~


実際に支給される金額や評価やインセンティブの状況により変動があるため、目安として参考にして下さい。

ネオキャリアと競合他社を比較した際の年収の特徴

ネオキャリアと競合である人材サービスを展開してる競合他社との平均年収比較は以下の通りです。

企業名平均年収平均年齢出典元
ネオキャリア397万円31歳エンゲージ
ディップ532万円29.8歳2024年2月有価証券報告書
キャリアデザインセンター549万円30.1歳2024年9月有価証券報告書
ワークポート409万円28.6歳エンゲージ
トライトキャリア640万円35.3歳2024年11月有価証券報告書
クイック692万円30.6歳2024年3月有価証券報告書


人材サービス業界の競合5社との平均年収を比較した場合、ネオキャリアの平均年収は6番目という結果になりました。


実際に支給される金額は、職種や評価により変動があるため、平均値として参考にしてください。

【カテゴリー別】ネオキャリアの平均年収

この見出しではネオキャリアの平均年収を職種別、年齢別で紹介します。

≪職種別≫ネオキャリアの平均年収

エンゲージによると、ネオキャリアの職種別の平均年収は以下の通りです。

職種平均年収
営業系394万円
企画・事務系426万円


ネオキャリアは賞与の支給がない代わりに、営業系の職種では成果によってインセンティブが支給されます。インセンティブは個人予算と事業部予算に分かれており、所属部署によって異なるものの、月間や四半期ごとに支給されます。

≪年齢別≫ネオキャリアの平均年収

エンゲージによると、ネオキャリアの年齢別の平均年収は以下の通りです。

年齢平均年収
25~29歳384万円
30~34歳443万円
35~39歳480万円


ネオキャリアの年齢構成は20代が約58%を占め、平均年齢は31歳と若手が活躍できる環境です。


実力主義の風土が強く、年齢や経験に関係なく成果を残せば昇給や給与アップが期待できるでしょう。数か月間連続で目標達成することができれば昇給のスピードも早く、大きな裁量権を持ち意思決定を任されることも多いそうです。


実際に、入社数か月でエリアマネージャーに昇格した事例や、2年以内にGMへ昇格した事例もあり、20代で役職になる人も多いようです。

新卒時の初任給は?

マイナビの新卒向け採用ページによると、ネオキャリアの新卒正社員の初任給は以下の通りです。

対象支給額基本給諸手当/月
学部卒、既卒280,000円207,000円73,000円
修士了280,000円207,000円73,000円


ネオキャリアの新卒時の募集ポジションは、ビジネスコンサルティング職コースのみです。


月45時間分の固定残業代として、73,000円分が諸手当として支給されます。成果を出すことが出来れば、月給の他にインセンティブが支給されるため、高いモチベーションで仕事へ取り組むことができるでしょう。

ネオキャリアの事業内容は?

ネオキャリアは採用支援、就労支援、業務支援の3つの領域で主軸に事業を展開中です。


採用支援事業では新卒、中途、アルバイト領域の採用支援を行い26のサービスを展開しています。一般的なエージェントサービスから、採用ツール、各種代行サービスまで幅広く、採用にまつわるソリューションサービスを用意しています。


また介護、保育、建設関係、エンジニアなどの専門職種に特化したサービスが充実している点も特徴的です。


業務支援事業では、営業代行、コールセンター代行、集客支援などのBPOサービスがあります。一般企業向けだけではなく、官公庁や地方自治体向けのサービスも保有している点が特徴的です。


また独自の研修サービスを展開する「ネオキャリア研修サービス」やシステム受託開発の「AXAS」、飲食店向けの集客及び店舗スタッフ採用支援を行う「Retty」など展開する領域は幅広いです。

ネオキャリアの制度は?

ネオキャリアの制度について、評価制度とキャリアアップ制度について紹介します。

評価制度

ネオキャリアでは半期に1度、成果と行動の2軸で評価が行われます。成果評価が上がるにつれ役職が上がり、役職手当が支給されるそうです。


グレード制度を採用しているネオキャリアでは、1階級昇給するとおおよそ2万円の給与アップが見込まれるとの投稿もありました。

キャリアアップ制度

社員一人ひとりのキャリアアップを図るべく様々な制度を整えています。


社内研修制度は非常に充実しており、役職ごとの階級別研修や次世代の経営陣・責任者を育成する「次世代育成経営者研修」は、選考に通過した社員のみが参加することが出来る研修で、外部講師を招いた講義や役員陣へのプレゼンテーションなど、インプットとアウトプットを繰り返し視座を高めながらスキルアップすることができます。


また「N-learning」と呼ばれるeラーニングサービスがいつでも受講できるため、ビジネス基礎から専門的な知識まで自己研鑽のため積極的に活用している社員も多いそうです。

ネオキャリアの残業時間について

採用ページによると、ネオキャリアの平均残業時間は20.7時間でした。


dodaが公開する「月の平均残業の実態調査」では、ネオキャリアが属するサービス業界の平均残業時間は22時間のため、業種別の平均値よりは下回っていることが分かります。


ネオキャリアでは社内での働き方改革として、20:30にパソコンの強制シャットダウンを行い残業時間削減への取り組みも積極的に行っています。

ネオキャリアの福利厚生について

公式HPによると、ネオキャリアの福利厚生は以下の通りです。

勤続報奨金制度長年にわたり頑張る社員に向け、「奨学金返済支援」または「貢献ボーナス」として一時金を支給しています。勤続年数に応じて5年で50万円、10年で100万円を支給及び10日間の連続休暇を付与される制度です。
特別休暇特別休暇として、「成長を見逃さないday」、「地域社会貢献day」を定めています。高校入学前の子供を持つ社員に対して運動会や卒業式などの学校行事へ特別休暇を利用できたり、平日にボランティア活動をするために休暇を取得できます。
介護施設割引ネオキャリアのグループ会社であるOA総研が運営する介護施設に入居させた場合に、毎月の家賃の半額(最大48,000円)が割引される制度です。
ネオキャリア大学社内外の講師を招いて、月4回無料で実施される教育研修プログラムです。基本的なビジネスマナーに関する講座から、新規事業立案やマーケティングに関するビジネススキルまで幅広いラインアップがあります。
Family Care working制度社員一人ひとりが仕事と家庭を両立させるための制度を整えています。例えば、制度の一例として育児サポート制度や、セミフレックス制、週休3日制度など充実したサポート制度です。

ネオキャリアへの転職難易度は?

ネオキャリアへの転職難易度はそこまで高くありません。営業職で言えば、営業や接客経験が1年以上あれば応募が可能です。


また、国内の複数拠点での中途採用は活発に行われているため、ネオキャリアへの転職可能性は十分にあるでしょう。


ネオキャリアの中途採用の特徴として、未経験から挑戦できるポテンシャル層や第二新卒などの若手層をターゲットにした募集職種も多いです。

ネオキャリアの中途採用における選考フロー

ネオキャリアの中途採用における選考フローは、書類選考を経て基本的に面接が3回実施されます。一次面接は採用担当、二次面接では役員クラス、最終面接では社長が面接官として担当するケースが多いです。


最終面接においても選考要素を含み、通過への難易度は高いため事前に対策は必要です。公式HPに記載されているパーパス・バリューへの理解、社長メッセージは十分に確認しておくとよいでしょう。


上記の選考フローはネオキャリアの中途採用における一般的なフローとして参考にしてください。職種や状況に応じて面接回数や面接官が変動する可能性があります。

転職のことならキャリア・エックス

株式会社キャリア・エックスは20代、30代の若手ハイクラス向けのキャリアチェンジの支援を得意とする転職エージェントです。


近年注目されているSaaS企業やDX、人材など成長企業への支援実績も豊富です。専任のコンサルタントが伴走し、転職をゴールとするのではなく、その後の長期的なキャリア形成にも強みを持っています。


転職のことなら、キャリア・エックスへお気軽にご相談ください。

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する


まとめ

いかがでしたでしょうか。本記事では、ネオキャリアの平均年収や制度、残業時間について紹介しました。


総合人材サービスを扱うメガベンチャー企業として、今後さらなる事業拡大にも期待が高まります。


ネオキャリアへの転職を検討されている方は、ぜひキャリア・エックスへご相談ください。人材大手企業への決定実績も多数ございます。人材業界への転職のポイントを熟知した専任のコンサルタントが内定獲得まで伴走したご支援を行います。

キャリア・エックスに無料相談をするキャリア・エックスに無料相談をする
採用強化中の企業多数!SaaS営業 求人特集はこちら
キャリアエックス編集部

過去2回の転職を行い、大企業・ベンチャー企業を経験。ベンチャー企業では、人材紹介事業の立ち上げを行い、WEBマーケティング兼人事として採用面接を実施。これまで執筆した転職関連記事は100本以上。
転職希望者・採用担当者それぞれの経験をもとに、「ためになる」リアルな情報を発信したいと考えています。

SaaS企業転職者へのインタビュー

新着記事