株式会社マクロミルの平均年収は573万円!働き方や社風、転職難易度をご紹介

instagram

東海林 浩樹
前職リクルート時代、採用チーム責任者として約3000人の面接を経験。 様々な人生と向き合わせて頂く中で、「その一個人の人生において、よりよい機会を提供していけるか」が全ての一歩だと確信しました。転職するしないに関わらず、「ご自身が気づいていない強み」「生きるエネルギーの源泉」を発掘することを私の使命と捉え、皆様にとって、気軽にご相談できるパートナーでありたいと考えております。

SaaS転職

マクロミルは国内トップクラスのマーケティングリサーチ会社です。


主軸であるオンラインリサーチ事業をはじめにコンサルティング事業や海外事業も展開しており、業界内ではリーディングカンパニーとして拡大し続けています。


本記事では、マクロミルの平均年収や働き方、社風について紹介します。マクロミルへの転職に興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する

マクロミルの平均年収は573万円

2024年の有価証券報告書によると、マクロミルの平均年収は573万円でした。


dodaが公開する「平均年収ランキング」によると、マクロミルが所属するwebマーケティングの業種の平均年収は446万円ですので、マクロミルの給与水準が高いことが分かります。


マクロミルの給与体系は年俸制となっており、年に1度の査定評価を元に見直しが行われます。賞与は利益連動型賞与という形で年に1度(8月)支給されるそうです。

マクロミルと競合他社を比較した際の年収の特徴

マクロミルと競合であるマーケティングリサーチ企業の競合他社との平均年収比較は以下の通りです。

企業名平均年収平均年齢出典元
マクロミル573万円33.9歳2024年6月有価証券報告書
インテージホールディングス891万円47.8歳2024年6月有価証券報告書
クロス・マーケティンググループ656万円40.5歳2024年6月有価証券報告書
ネオマーケティング493万円33.6歳2024年9月有価証券報告書


競合として比較した企業はいずれも上場していますが、規模やビジネスモデルも異なるため平均年収額には差があります。


実際に支給される金額は職種やこれまでの経験、評価により変動があるため、平均値として参考にしてください。

【カテゴリ別】マクロミルの平均年収

この見出しではマクロミルの平均年収を職種別、年齢別でご紹介します。

《職種別》マクロミルの平均年収

会社の口コミが分かるエンゲージによると、マクロミルの職種別の平均年収は以下の通りです。

職種平均年収
営業系510万円
企画・事務・管理系483万円
エンジニア系433万円
専門職系485万円


マクロミルは年俸制のため賞与はなく、目標達成した際にインセンティブが支給されます。営業系の職種では四半期ごとの予算達成状況によりインセンティブの支給額が変わるそうです。口コミによるとインセンティブ額に年間で100万円近く差が生じるケースもあるそうです。

《年齢別》マクロミルの平均年収

会社の口コミが分かるエンゲージによると、マクロミルの年齢別の平均年収は以下の通りです。

年齢平均年収
25~29歳417万円
30~34歳505万円
35~39歳497万円
40~44歳671万円


マクロミルは平均年齢33歳と、20代から30代の若いメンバーが活躍しています。


dodaが公開する「平均年収ランキング(年齢別)」によると、20代の平均年収は360万円ですので、マクロミルで働く20代の平均年収は高いことが分かります。


実力主義のため年齢や経験年数に関わらず成果を出せば、大幅な給与アップに繋がる可能性も高いです。残業時間や役職によって平均年収の変動があるため、平均値として参考にしてください。

マクロミルの事業内容は?

マクロミルはインターネットを活用したオンラインリサーチ事業を主軸に様々な事業を展開しています。取得したデータを活用したコンサルティング事業や、マクロミルグループとしての海外進出にも積極的です。


マクロミルグループでの事業を一部ご紹介します。

オンラインリサーチ事業創業当時からの主軸事業です。業界トップクラスの品質と数を誇るパネルネットワークを活用してアンケート調査を行っています。
オフラインリサーチ事業会場調査、ホームユーステスト、店頭購買分析などを用いて、データに基づいた商品開発や売り場支援を行っています。
セルフ型アンケート事業基本料金無料で、登録したその日から定量・定性のアンケート調査ができるサービスです。コストや時間を抑えながらアンケートの実施・分析に強みがあります。
海外調査事業/研究・ナレッジ発信90を超える国と地域、1億人を超える生活者を対象にリサーチが可能です。
コンサルティング事業取得したデータのマーケティング施策へ活用し、経営事業戦略策定から実行・検証まで一気通貫型で支援可能です。


多様な生活者パネルを活用して、ヘルスケアという新たな領域でサイエンスとマーケティングを掛け合わせた領域特化の支援も特徴的です。

マクロミルの評価制度について 

マクロミルでは管理制度(MBO制度)を採用しています。管理制度とは、管理職とメンバー間で設定した目標に基づき、定量的な達成度だけではなく、プロセスや掲げるバリューに対する発揮度合いなど総合的に評価されるものです。


また管理職向けには360°Feedback Surveyが実施され、上司・部下・同僚から自身の行動に対する評価を受けます。360°Feedback Surveyによって、求められるリーダーシップの定義も明確化し、目指すべきリーダー像に向けて活かせる強みや課題を分析し具体的なアクションプランを1年かけて実行していきます。

マクロミルの働き方について

マクロミルでは、11:00から16:00をコアタイムとしたフレックスタイム制度や、最大週3日可能なリモートワーク制度を取り入れており、ワークライフバランスを整えながら働く環境が整っています。


また、5人に1人が子育て社員(18歳未満の子どもがいる社員)となっており、子どもが小学校3年生の終期までの間、6時間または7時間の短時間勤務での就業も可能です。このように、子供を育てながらも働きやすい環境が整っています。

マクロミルの福利厚生について

公式の採用サイトによるとマクロミルの福利厚生は以下の通りです。

福利厚生内容
Happy Holiday短期リフレッシュ及び入社直後の社員に対する休暇の補填を目的に年間6日間の特別有給休暇を付与しています。入社直後から利用できるため、急に休暇が必要になった場合も安心です。
Thanks Holiday長期勤続に対する慰労を目的とし、勤続年数に応じて特別有給休暇(10日間、20日間、30日間)を付与しています。
ライフプラン制度マクロミル選択型確定拠出年金制度とも言われ、60歳以降の生涯サポートを目的とし確定拠出年金の仕組みを利用した制度です。
従業員持株会従業員の中長期的な財産形成を支援する制度です。定期的に自社の株式を購入できるように購入費の給与控除や奨励金の支給を行っています。
てもミルオフィス内にマッサージルームを設置しており、資格を持った施術師により無料で施術を受けることができます。仕事の合間や帰宅時に気軽にリフレッシュをすることができます。
オフィス内薬箱市販の頭痛薬や胃腸薬などが入った薬箱を用意しており、体調不良時には無料で利用できます。
cafette Mille?オフィス内に飲料やお菓子などの軽食を販売している自動販売機を設置し、外出しなくても商品が購入できるようになっています。


マクロミルの社風について 

マクロミルの社風は挑戦や変化を楽しみ、オープンでフラットと言えます。


マーケティングリサーチという領域で業界のパイオニア的な存在である同社は、自社の変化を楽しむことで事業成長を続けてきました。既存事業にとらわれず自由な発想で、「自分の意見を伝えること」や「仲間の意見やアイデアを受け入れる」という文化が根付いています。


また互いに賞賛し合い成長を促進していく風土も浸透しています。互いに賞賛し合うという社風を体現しているのが、3か月に1度開催される「称えてミル」という表彰制度です。


この表彰制度では毎回設定される様々なテーマに当てはまる社員へ賞賛コメントを送り合っています。社員のモチベーション向上につながるだけでなく、他者への理解を深め一体感を得ることができるでしょう。

マクロミルの転職難易度は?

マクロミルの転職難易度は高いと言えます。東証プライム市場に上場しており、マーケティングリサーチの業界でトップクラスのシェアを誇るため、転職市場においても人気が高いです。


事業成長に伴い中途採用も活発に行っているので、マクロミルへの転職可能性は十分にあるでしょう。


公式の中途採用ページによると、2025年3月時点で、約40もの職種で募集を行っています。募集職種の大半は経験者向けですが、一部の職種では第二新卒やポテンシャル枠での募集も行っているため未経験の方でも挑戦することができます。

中途採用における選考フローは?

マクロミルの中途採用における選考フローは以下の通りです。

  • 書類選考
  • 1次面接
  • SPI検査(+カジュアル面談)
  • 最終面接
  • 内定


面接ではこれまでのご経験はもちろんのこと、カルチャーマッチの観点を重視する傾向があります。公式HPにも記載されている「自由な発想で、挑戦する文化」、「互いを尊重し、称え合う文化」、「風通しの良い文化」、「社員の成長を支援する文化」これらの4つの文化にフィットするかチェックしています。


これまでの経験からどんな点に共感したのか、など具体的なエピソードをもとに話せるように準備しておくとよいでしょう。


上記の選考フローはマクロミルの中途採用における一般的なフローとして参考にしてください。職種や状況に応じて面接回数やフローが変動する可能性があります。

転職のことならキャリア・エックス

株式会社キャリア・エックスは20代、30代の若手ハイクラス向けのキャリアチェンジの支援を得意とする転職エージェントです。


近年注目されているSaaS企業やDX、デジタルマーケティングなど成長企業への支援実績も豊富です。専任のコンサルタントが伴走し、転職をゴールとするのではなく、その後の長期的なキャリア形成にも強みを持っています。


転職のことなら、キャリア・エックスへお気軽にご相談ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。本記事では、マクロミルの平均年収や働き方、社風について紹介しました。


マーケティングリサーチ業界ではトップシェアを誇り、主軸のオンラインリサーチ事業から派生した新規事業にも積極的に投資を行っているため、今後の動向にも期待が膨らみます。


マクロミルへの転職を検討されている方は、ぜひキャリア・エックスへご相談ください。IT・Web領域に強みを持つ専任のコンサルタントが内定獲得まで伴走したご支援を行います。

[aab_test]

採用強化中の企業多数!SaaS営業 求人特集はこちら
キャリアエックス編集部

過去2回の転職を行い、大企業・ベンチャー企業を経験。ベンチャー企業では、人材紹介事業の立ち上げを行い、WEBマーケティング兼人事として採用面接を実施。これまで執筆した転職関連記事は100本以上。
転職希望者・採用担当者それぞれの経験をもとに、「ためになる」リアルな情報を発信したいと考えています。

SaaS企業転職者へのインタビュー

新着記事