株式会社クイックの年収は692万円!働き方や転職難易度について解説

instagram

東海林 浩樹
前職リクルート時代、採用チーム責任者として約3000人の面接を経験。 様々な人生と向き合わせて頂く中で、「その一個人の人生において、よりよい機会を提供していけるか」が全ての一歩だと確信しました。転職するしないに関わらず、「ご自身が気づいていない強み」「生きるエネルギーの源泉」を発掘することを私の使命と捉え、皆様にとって、気軽にご相談できるパートナーでありたいと考えております。

SaaS転職

クイックは人材ビジネスと情報サービスを主軸に様々な事業を展開する東証プライム上場企業です。


人材ビジネスではとくに専門職向けの人材紹介に強みを持ち、売上高・営業利益ともに右肩あがりで好調に推移しています。国内外20拠点以上で事業展開を行い、海外事業などの更なる事業拡大にも期待できるでしょう。


本記事ではクイックの平均年収や事業内容、社風について紹介します。クイックへの転職を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する

クイックの平均年収は692万円

2024年3月の有価証券報告書によると、クイックの平均年収は692万円でした。人材業界の平均年収は525万円(※)ですので、クイックの平均年収は高めだと言えるでしょう。


※参照:リクルートエージェント「転職データライブラリ」


クイックの給与体系には特徴があり、入社時は月給制ですが、一つ上のグレードに上がったタイミングから半期年俸制へと移行します。業務を学び始める最初の年次に安心して業務に専念できるように月給制を採用しているそうです。


ある程度業務に慣れ、独り立ちできるようになったタイミングでは、自身の成果やプロセスが給与にダイレクトに反映されるため、高いモチベーションを保って挑戦できる環境です。

クイックと競合他社を比較した際の年収の特徴

クイックと競合である人材サービスを展開してる競合他社との平均年収比較は以下の通りです。

企業名平均年収平均年齢出典元
クイック692万円30.6歳2024年3月有価証券報告書
JACリクルートメント789万円35.6歳2024年12月有価証券報告書
キャリアデザインセンター549万円30.1歳2024年9月有価証券報告書
ディップ532万円29.8歳2024年2月有価証券報告書
エス・エム・エス508万円32.4歳2024年3月有価証券報告書


クイックの平均年収は競合4社と比較し、2番目に高い給与水準でした。実際に支給される金額は、職種や評価により変動があるため、平均値として参考にしてください。

【カテゴリ別】クイックの平均年収

この見出しではクイックの平均年収を年齢別、役職別に分けて紹介します。

《年齢別》クイックの平均年収

クイックの年齢別の平均年収は、おおよそ、以下の通りです。

年齢平均年収
25~29歳約490万円
30~34歳約580万円
35~39歳約600万円
40~44歳約600万円


クイックは平均年齢30.6歳と20代を中心に若手のメンバーが活躍しています。年次や経験に関係なく実力主義の風土が強いため、大型のプロジェクトに若手メンバーを積極的に登用したり、20代のマネージャーも多数活躍中です。

《役職別》クイックの平均年収

新卒採用向けのnoteによると、クイックの役職別の平均年収は以下の通りです。

役職平均年収目安年次
役職なし(新卒)400万円1年目~
主任500万円~550万円3~4年目
リーダー550万円~700万円5~6年目
マネージャー700万円~1000万円7~8年目


実力次第で昇給・昇格のスピードも早く、給与の伸びしろにも期待できます。中には入社4~5年目でマネージャーへ早期に昇格したメンバーもいるそうです。


一部の営業系の職種では業績によってインセンティブが発生する可能性もあり、さらに給与アップが見込まれるでしょう。

新卒の初任給は?

2024年度の募集要項によると、クイックの新卒の初任給は以下の通りです。


■人材紹介事業部 コンサルタント職

東京勤務学部卒:月給30万円修士卒:月給30万7500円
大阪・名古屋勤務学部卒:月給29万円修士卒:月給29万7500円
※地域手当は東京勤務は一律2万円、大阪勤務は一律5000円


■人材紹介事業部 コーディネーター職

東京勤務学部卒:月給22万5000円(地域手当含む)修士卒:月給23万5000円
※地域手当は東京勤務は一律2万円、大阪勤務は一律5000円


職種や勤務地により初任給の金額が異なるため、応募予定の職種について事前にチェックしておくとよいでしょう。

クイックの事業内容は?

クイックは「人材」と「情報」を主軸に様々な事業を展開しています。


人材領域では、人材紹介事業とリクルーティング事業の2事業です。人材紹介事業が主軸となり、採用企業と求職者を結びつける最適なマッチングを実現しています。


「いつか、世界の人事部へ」というクイックグループ全体での壮大なビジョンを掲げ、新卒やキャリア採用、またはアルバイト採用まで幅広くカバーしています。特に業界特化や専門職のキャリア支援に強みを持ち、製薬・建設・自動車・看護師などの領域ごとに専門サイトを運用している点も特徴的です。


情報領域では、人事関連のWebサイトの運営や北陸地方をはじめとした地域情報サービスを展開しています。


人事・労務向けの情報ポータルサイト「日本の人事部」を運営しており、経営者や採用担当者など人事に関わるキーパーソンの約13万人以上が登録しており急成長中のサービスです。

クイックの評価制度は?

クイックの評価制度は「業績×プロセス×生産性」の3つの軸を掛け合わせて評価が行われます。


業績軸は経営目標への定量的な達成度、プロセス軸は業績達成までの過程を複数の項目で評価しています。例えば、専門知識や職務遂行力、理念体現などの項目です。


また生産性軸は、残業ありきで業務に取り組むのではなく、定められた業務時間内に優先順位をつけて、効率よく生産性の高い人材が評価されます。


半期に1度人事考課面談を実施し、その場で自らがまとめたシートを上長にプレゼンし、達成度合いについてのすり合わせを行うため、評価への納得度及び透明性も高いそうです。

クイックの働き方について

クイックでは出社と在宅勤務を掛け合わせたハイブリッド勤務の推進及び、フレックスタイム制を導入しているため、ワークライフバランスを整えることが可能です。


ハイブリット勤務では、各事業・チームごとに違いはありますが、週5日のうち2日は在宅勤務、3日はオフィスに出勤などとなっています。


また、以前まで禁止だった副業も、事前申請を行い、承認がおりた場合のみとなりますが、多様性の尊重を目的に可能となりました。


このように、時代の変化に合わせてクイックは働き方を変化させておりますので、今後も変化する可能性はあるでしょう。

クイックの福利厚生について

公式の採用サイトによると、クイックの福利厚生は以下の通りです。

社員持株制度毎月の給与や賞与からの拠出金を原資として自社株を共同購入して拠出金額に応じた株式が配分される制度です。
財形貯蓄制度/確定拠出年金制度給与天引きで行う財形貯蓄制度や確定拠出型年金制度が整備されています。
災害時見舞金制度火災や自然災害等で、家屋や家財に損害を受けた場合、あるいは不慮の事故や災害で慶弔金対象者が亡くなった場合等に、所定額のお見舞金をお支払いする制度です。
産後パパ育休制度出産~8週間の間、男性社員でも最大4週間の休暇が取得できます。
失効年休積立保存制度法律上2年を過ぎて失効する年次有給を保存し育休のために利用できる制度です。


クイックではこれら福利厚生制度の他にも結婚、出産、介護などの様々なライフプランに合わせた制度が非常に充実しています。役職や性別に関係なく、多くの従業員が制度を活用しているため、仕事と家庭を充実させながら自身の描くキャリア形成を行うことができます。

クイックの社風について

公式のHPによるとクイックの社風は以下の4つの通りに表すことができます。

  • 出る杭は伸ばす
  • 年次関係なし!
  • オープンでフランク
  • よく働き、よく遊べ


社長を含め全員が「さん」付けや「あだ名」で呼び合うようなアットホームな環境です。社員同士の活発なコミュニケーションが推奨されており、上下関係に関わらず意見交換や提案することができます。


また「出る杭は伸ばす」とHPに記載されている通り、成長意欲が高い社員が多く、そのような社員はしっかりと成長させてもらえる環境が整えられていることも社風の特徴の1つでしょう。

クイックの転職難易度は?

クイックの転職難易度は比較的高いと言えるでしょう。


東証プライム上場企業であるクイックは、専門職向けの人材紹介に特化しているため業界での知名度があり、転職市場における人気も高いです。


サービス拡大に伴い売上高・営業利益額も右肩上がりで推移しているため、組織強化による中途採用も活発に行っており、クイックへの転職可能性は十分にあるでしょう。


人材紹介事業部の職種を中心に、コンサルタントやアドミニストレーター(事務職)などの複数職種で募集しています。未経験でも応募できるポジションも複数ありますが、専門職や業界特化の人材サービスであるため、業界や職種での経験や経歴との親和性を求められる可能性があります。


事前に募集要項を確認しておくとよいでしょう。

中途採用における選考フローは?

クイックの中途採用における選考フローは以下の通りです。


書類選考 → 適性 → 検査面接( 2~3回 ) → 内定


クイックでは人材紹介事業やWeb事業などの既存事業が大きく成長しているフェーズで、これまで培ったノウハウから様々な新規事業の立ち上げに注力しています。


そのため、「成長意欲がある人」や「ベンチャースピリットがある人」を求めています。「出る杭は伸ばす」と社風でも表現されているため、成長意欲を入社後に挑戦してみたい仕事や具体的なキャリアプランをもとに伝えれば、志望度の高さをアピールできるでしょう。


上記の選考フローはクイックの中途採用における一般的なフローとして参考にしてください。職種や状況に応じて面接回数やフローが変動する可能性があります。

クイックに転職するならキャリア・エックス

株式会社キャリア・エックスは20代、30代の若手ハイクラス向けのキャリアチェンジの支援を得意とする転職エージェントです。


近年注目されているSaaS企業やDX、人材など成長企業への支援実績も豊富です。専任のコンサルタントが伴走し、転職をゴールとするのではなく、その後の長期的なキャリア形成にも強みを持っています。


転職のことなら、キャリア・エックスへお気軽にご相談ください。

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する

まとめ

いかがでしたでしょうか。本記事では、クイックの平均年収や事業内容、社風について紹介しました。


東証プライム企業として専門職の人材紹介にとくに強みを持つ同社は、ノウハウを生かし複数の新規事業の立ち上げなど今後の更なる事業拡大に期待できるでしょう。


クイックへの転職を検討されている方は、人材大手企業への決定実績も豊富なキャリア・エックスにご相談ください。人材業界への転職のポイントを熟知した専任のコンサルタントが内定獲得まで伴走したご支援を行います。

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する

採用強化中の企業多数!SaaS営業 求人特集はこちら
キャリアエックス編集部

過去2回の転職を行い、大企業・ベンチャー企業を経験。ベンチャー企業では、人材紹介事業の立ち上げを行い、WEBマーケティング兼人事として採用面接を実施。これまで執筆した転職関連記事は100本以上。
転職希望者・採用担当者それぞれの経験をもとに、「ためになる」リアルな情報を発信したいと考えています。

SaaS企業転職者へのインタビュー

新着記事