インサイドセールスとテレアポとの違いとは?役割やKPI、手法の違いを解説

instagram

SaaS転職

電話やメール、オンラインツールを使って営業活動を行うインサイドセールス。


近年、採用ニーズが増えている職種であり、注目している方もいるかと思いますが、テレアポ(テレフォンアポインター)との違いがわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。


そこで、こちらの記事では、インサイドセールスの仕事内容や求人動向、テレアポとの違いなどについて解説します。

インサイドセールスとは?求人が増えている理由

まずは、近年求人件数が増えている「インサイドセールス」について解説します。

インサイドセールスとは、見込み客の育成を行う「内勤営業」

インサイドセールスとは、電話やメール、オンラインツールなどを活用して、クライアントと対面せずに営業を行う「内勤営業」のこと。


多くの場合、商談までは行わず、「見込み顧客の育成(リードナーチャリング)」が主な役割になります。

Saas系企業の増加に合わせ、採用ニーズも拡大

インサイドセールスは、近年急速に伸びているSaaS系企業を中心に「営業プロセスの分業化」を行っている企業で多く取り入れられています。


具体的には、営業活動のうち、マーケティング部門が「市場調査」や「見込み顧客の発掘・選定」などの前工程を行い、インサイドセールスはその後の「見込み顧客への接触・育成(リードナーチャリング)」と「アポの獲得」などを担います


そしてインサイドセールスが獲得したアポをもとに、フィールドセールス部門が「訪問営業」「商談」を担当します。


インサイドセールスによるリードナーチャリングは、「見込み顧客と日常的に接点を持ち、ヒアリングを重ねながら、徐々に自社製品・サービスの購入意欲を高める」という、営業活動の中でも重要な工程の一つ。


見込み顧客に効果的・効率的にアプローチできることから、インサイドセールスの重要性に注目する企業は多く、求人ニーズも増加傾向にあります


併せて読みたい:インサイドセールスの求人数は3年で12倍?!

テレアポとは?

テレアポはその名の通り、電話を使って商談などのアポイントを獲得する役割を指します。


一般的に、顧客リストをもとに架電し、商品やサービスを案内しながら、顧客の興味・関心を高めてアポ獲得につなげます。


ファーストコンタクトで相手に好印象を与えるトーク術や、コミュニケーションを取りながらニーズを引き出していく力、要点を絞ってわかりやすく説明する力などが求められます


メールやSNSなどさまざまなアプローチ方法がありますが、顧客にダイレクトにアプローチできることから、自社の営業戦略にテレアポを取り入れている企業は少なくありません。

インサイドセールスとテレアポはどう違う?

インサイドセールスとテレアポは、「電話などを使った非対面の顧客アプローチ」という点が同じであるため混同されることが多い職種です。


しかし、その仕事内容や役割は大きく異なります。

役割やKPIの違い

テレアポの役割は「商談アポの獲得」です。


リストをもとに電話でアポイントを獲得することがメイン業務であり、KPI(重要業績評価指標)は架電数やアポ獲得件数となります。


一方、インサイドセールスも「商談アポ獲得」を担っていますが、マーケティング部門が発掘・選定した見込み顧客にアプローチし、関係性を構築しながら購入意欲を高め「育成」するのが主な仕事です。


常に接点を持ちながら顧客のニーズをつかみ、タイミングを見計らって商談アポを獲得し、フィールドセールスにバトンタッチします。


成約につながらなかった顧客とも、引き続き関係性を維持し、電話やメールなどを通して興味関心のある情報を提供し続けるのも大切な役割です。


インサイドセールスはテレアポに比べて業務の幅が広いため、KPIには架電数やアポ獲得件数だけでなく、受注につながる見込みが非常に高い「有効商談獲得件数」や受注貢献数、受注貢献金額なども含まれます

手法の違い

テレアポは、電話による顧客アプローチがメインです。


決められた時間内に、できるだけ多く架電し、アポ獲得を目指します。


インサイドセールスは、電話だけでなくメールやDM、セミナーやイベント、SNSなど、さまざまな方法で顧客にアプローチするのが特徴です。


たとえば、電話で現状抱えている課題やニーズなどをヒアリングしたり、メールやDMで興味関心があると思われる情報を提供したり、セミナーやイベントを通して製品・サービスの導入事例の紹介やノウハウ提供を行ったりします。


このような多面的なアプローチにより、顧客と中長期的な関係構築を図り、購入意欲を高めていきます。

時間軸の違い

テレアポの時間軸は「短期」です。


1日当たり、1週間当たりで何件のアポイントを獲得できたのかをこまめに検証し、トークの内容や組み立てをブラッシュアップしたり、架電先リストを変えたりするのが一般的です。


一方のインサイドセールスは、「顧客の育成」が主な役割であるため、時間軸も「中長期」です。


テレアポのように架電も行いますが、課題やニーズの引き出しや情報提供などがメインであり、時間をかけて育成する必要があります。

フィールドセールス、カスタマーサクセスとはどう違う?

テレアポ以外にも、インサイドセールスと混同されがちな職種に、フィールドセールスとカスタマーサクセスがあります。


それぞれ簡単に説明いたします。

フィールドセールス

フィールドセールスの役割は、顧客を直接訪問して商談する「訪問型対面営業」で、アウトサイドセールスと呼ばれることもあります。


一方のインサイドセールスは、電話などによる「非対面営業」がメインです。


前述のように、フィールドセールスとインサイドセールスは役割分担がされており、インサイドセールスが関係性を構築して育成した顧客に対し、フィールドセールスが実際に訪問して商談を行い、受注を獲得します

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスは、すでに製品・サービス導入済みである「既存顧客」に対してフォローを行い、成功体験を得てもらい継続利用を促すのが主な役割です。


インサイドセールスとは既存顧客ではなく、見込み顧客へのアプローチである点が大きく異なります。


中長期的に既存顧客と関係性を築くという点は類似していますが、インサイドセールスは顧客を育成し購入意欲を高めるのが目的であるのに対し、カスタマーサクセスはタイミングを見ながら上位プランへのアップセルや、関連商品・サービスのクロスセル提案も行います

インサイドセールスの転職市場動向

インサイドセールスの転職市場の動向について解説します。

インサイドセールスの求人の傾向

SaaS系企業を中心とするIT・ソフトウェア業界の拡大により、インサイドセールスの採用ニーズは増加傾向にあります。


SaaS系商材の特徴として、契約決定までに時間がかかることが挙げられます。


特に各社が力を入れているエンタープライズ営業(大手企業を対象とした営業)は、リード期間が数年単位に渡るケースもあります。


そのため、営業プロセスを分業化して、商談精度や商談決定率を高めようとする企業が多く、見込み顧客と中長期にわたってじっくり関係を築くインサイドセールスの重要性が増しているのです。

インサイドセールスの求人ニーズ見通し

今後も、サブスクリプションモデルの拡大により、SaaS系企業を中心にインサイドセールスの求人ニーズは旺盛な状態が続くと見られます。


SaaS系以外にも、人材不足の中で効率的な営業活動ができるという点に着目し、インサイドセールスの採用を強化しようとする動きもあります。

インサイドセールスに転職するには?転職事例も紹介

採用ニーズ自体は旺盛であり、営業経験があればインサイドセールス未経験者であっても転職できる可能性は高いでしょう。


インサイドセールスに求められるのは、見込み顧客と非対面で関係性を築くためのコミュニケーション力、傾聴力などのほか、「数字に強い」ことも挙げられます。


何件架電をして、そのうちの何件がアポ獲得につながり、そのアポのうちどれぐらいが受注につながったのか、効果検証をしながらアプローチ手法や内容を変えていく必要があります。


目標件数から逆算して、日々の行動に落とし込む「逆算思考」も求められます。


これらのスキルを高いレベルで備えている人ならば、たとえ営業経験がなくてもインサイドセールスに転職できる可能性はあります


インサイドセールスに向いてる人の特徴をまとめていますので、併せてこちらも記事もご覧ください

インサイドセールスに向いてる人・向いてない人の特徴とは?仕事内容と合わせて解説


次に、営業経験者、営業未経験者のインサイドセールス転職事例を、それぞれご紹介いたします。

事例1:広告会社の営業職から、SaaS企業のインサイドセールスに転職

広告会社で、主に飲食店を担当していたAさん(20代後半)。


業界特化型ではなく、さまざまな業界の企業を担当して営業スキルを高めたいとの思いから、SaaS業界のインサイドセールスに注目しました。


毎月の目標を達成するために、プロセス管理や逆算思考による行動計画を徹底していたこと、新規開拓営業も手掛け顧客と一から関係性を築くのが得意だったことなどが評価され、急成長中のSaaS企業への転職が決定しました。


現在は、さまざまな業界を顧客に持ち、前職での経験を活かしながら関係性構築に注力されています。

事例2:アパレル会社の販売職から、求人情報会社のインサイドセールスに転職

全国に店舗展開するアパレル会社で販売職に就いていたBさん(20代前半)。


個人客相手に接客力を磨き、どんな接客やトークが効果的なのか自身で振り返り、売り上げ数字をもとに検証を繰り返したことで、個人販売成績で全国トップになるまでに成長しました。


しかし、頑張っても成果が給与に反映されず、徐々にモチベーションがダウン。


成果を正当に評価してくれる企業で、より競争意識の高い仲間と切磋琢磨しながら成長したいとの思いから、インサイドセールスを志望されました。


営業職は未経験ながら、接客業での高い成果と地道な努力、数字の振り返りや検証を繰り返してきたことなどを高く評価され、求人情報会社のインサイドセールスに転職。


未経験ながら早期に成果を挙げ、やりがいを持って働かれています。

インサイドセールスに興味を持ったら、転職エージェントを活用しよう

インサイドセールスは近年増えてきた職種であり、多くの人がインサイドセールス未経験からの転職になると思われます。


インサイドセールスは対面営業とは異なるスキルが必要になるため、何をアピールすればいいのか悩む方もいらっしゃることでしょう。


転職エージェントでは応募先の紹介だけでなく、応募書類の作成サポートや面接アドバイスなども行っているので、アピール方法がわからない方も安心して転職活動に臨めると思います。


その中、キャリア・エックスでは、インサイドセールスの採用に積極的なSaaS分野に強みを持っているので、一人ひとりの志向や要望に合ったご紹介も可能です。


インサイドセールスに転職したいという方は、ぜひお問い合わせください。

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する


採用強化中の企業多数!SaaS営業 求人特集はこちら
キャリアエックス編集部

過去2回の転職を行い、大企業・ベンチャー企業を経験。ベンチャー企業では、人材紹介事業の立ち上げを行い、WEBマーケティング兼人事として採用面接を実施。これまで執筆した転職関連記事は100本以上。
転職希望者・採用担当者それぞれの経験をもとに、「ためになる」リアルな情報を発信したいと考えています。

SaaS企業転職者へのインタビュー

新着記事