ここが違う!転職面接に受かる人・受からない人の分岐点

 

コラム

転職面接の合否を分けるポイント

転職面接に合格する人としない人には、どんな違いがあるでしょうか? さまざまな方の転職支援をする中で見えてきた、合否を分けるポイントを紹介します。

「成果の再現性」が、合否を左右する

これまで多くの方の転職支援をしてきて、面接の合否を大きく左右する要因に感じるのは、「成果の再現性」です。どの業界・企業・職種の面接であっても、「同じような成果を次の会社でも繰り返し挙げられるか、その程度はどのくらいか」が合否の大きな境界線になっています。

成果の再現性は、その人があげた成果の「要因」に着目して判断されます。したがって、面接においては、「長期の成果は何か」「なぜその成果を出せたのか(成果を出すまでのプロセス)」について具体例を交えて語れることが必須です。

転職相談を受けていると、自分の成果を言語化できている人は多いですが、プロセスの振り返りと言語化までできている方はそう多くありません。また、みなさんそれぞれに「事業部で1位をとりました」「組織内で表彰されました」など、目立つ獲得タイトルを引っ提げて面談に臨んでくださいますが、よくよく話をうかがうと、「それってラッキーパンチでは?」とか、「ごく短期間の成果ですね」など、再現性を見出せない場合があります。

成果を振り返る際には、ぜひ「長期の成果は何か」だけでなく、「なぜその成果を出せたのか」「そもそもその成果は再現性という点で次の企業でも有効か」というところまで思いをはせて振り返っていただきたいと思います。

成果とプロセスを的確に言語化するには

では、どのように成果を振り返ると、的確な振り返りと言語化ができるでしょうか。

理想は、日々仕事にあたる中で「長期の成果は何か」「なぜその成果を出せたのか」「その成果は再現性のあるものか」と振り返るクセをつけておくことです。

ただ、そこまでできていないけれど転職活動を進めるぞ!という方も多いでしょう。そういう方は、「その成果をあげた際、何が評価されたのか?」という点に着目して振り返ることをおすすめします。というのは、評価された点がスタンスなのか、スキルなのか、結果なのかによって、応募企業に伝える内容や伝え方が変わってくるからです。

多くの方は、何かしら再現性の高い経験をされています。例えば、「行動量だけで営業目標を達成してきました」とおっしゃる方でも、詳しく話を聞いていくと、その方なりのこだわりやロジックをもって顧客のセグメント分けや優先順位づけをされているものです。ただ、自分一人で振り返っていると経験の範疇でしか考えられないため、転職エージェントのキャリアコンサルタントの力を借りたり、自分のどこが評価されているのかを上司の方に尋ねてみるなど、第三者の視点を入れて進められるとよりスムーズでしょう。

合否を左右するもう1つの要因「志望動機の説得力」

面接の合否を左右する要因をもう1つ挙げると、「志望動機の説得力」です。

例えば、最近多い例として、異業種からIT・SaaS企業への転職を希望する方が「世の中を便利にしたい」「その会社のミッション、ビジョン、バリューに共感した」などと話されますが、それだけだと動機として非常に浅く、伸びている業界で業績の良い企業やネームバリューのある企業に行きたい=勝ち馬に乗りたいだけに聞こえてしまいます。転職エージェントからもらった求人票の仕事内容をそのまま話していたり、企業ホームページの内容の上澄みをすくっただけの志望動機も同様です。そうではなく、実体験と結びついた志望動機や転職理由をぜひ話していただきたいと思います。

また、志望動機は、内容の「具体性」だけを求められているわけではありません。ポイントは「根拠」です。志望動機の「根拠」があれば、より説得力が高まります。
「世の中がこうだから」「成長したいから、キャリアアップしたいから」など、誰でも言えるような内容では、何も言ってないのと同じです。

自分の原体験や根拠を示すことで、「その人らしさ」がでてきます、初めて意味を持ちます。さらに、何に基づいているか、その根拠や原体験が強いほど、説得力があります。

例)
・現職の仕事経験の中で実感した課題感や限界感、日常的に感じているやりがいや興味
・仕事での成功体験や失敗体験など
・プライベートを含めた、周りの出来事や人間関係の変化
・さらには、家庭環境や生い立ち、学生時代の挫折経験、人生のターニングポイントなど

より深い自身の原体験や根拠と結びつけられると、説得力が高まります。もちろん、会社によって、志望動機の求められるレベルは異なります。

私が採用チームの責任者を担っていたリクルート社では、1人1人の個人の強い物差し(問題意識・価値観のベクトル)が、新しい価値を創造する起点になる、と考えらており、志望動機の根拠を強く求めていました。

リクルートに限らず、ベンチャー企業やスタートアップなど、社員一個人が裁量をもち事業の起点となり、新しい事業やプロダクトを作り出していくボトムアップな環境では、より強い志望動機を求める傾向があるかと思います。

人生における進路選びや、就活での企業選びの軸。そして今回の転職の目的。

面接という限られた時間の中で、自分のコアとなる価値観や生き方に通ずる原体験や影響に与えた環境・出来事を、しっかりと伝えきることが非常に重要です。

また、これまでの成果とその要因を振り返ることをせずに「面接では何が聞かれますか?」ということばかり気にされる方がいらしゃいますが、面接官の質問を予測し回答を考えることは、面接対策の本質ではありません。成果とその要因の振り返りを丁寧にしていただきたいと思います。私たちも、面談で丁寧にお話をうかがって的確に整理・言語化できるようお手伝いします。

大隈 新吾

株式会社NOVARESEにてウエディングプランナーを経験。その後、株式会社リクルート(現リクルートライフスタイル社)に入社し、広告企画営業としてMVP等多数受賞。
大手メディア企業にて新規事業開発を経験し、キャリアエックスに参画。

関連記事