トランスコスモスの年収はいくら?役職・年齢別給与や転職難易度を解説

instagram

東海林 浩樹

この記事の監修者

東海林 浩樹 コンサルタント

前職リクルート時代、採用チーム責任者として約3000人の面接を経験。 様々な人生と向き合わせて頂く中で、「その一個人の人生において、よりよい機会を提供していけるか」が全ての一歩だと確信しました。転職するしないに関わらず、「ご自身が気づいていない強み」「生きるエネルギーの源泉」を発掘することを私の使命と捉え、皆様にとって、気軽にご相談できるパートナーでありたいと考えております。

SaaS転職

企業向けITアウトソーシングサービスを手掛ける、トランスコスモス株式会社。クライアントのビジネスを支援するトータルサービスの提供で、業績拡大を続けています。


トランスコスモスでは現在、エンジニア職を始めと中途採用を積極化していますが、年収水準はどれぐらいなのでしょうか?


この記事では、トランスコスモスの気になる年収事情、働き方や評価制度、転職難易度などについて解説します。トランスコスモスに興味を持っている方は是非ご覧ください。

キャリア・エックスに無料相談をするキャリア・エックスに無料相談をする

トランスコスモスとはどんな会社?

トランスコスモスは、クライアントである企業の売上拡大やコスト最適化、グローバル対応などを総合的に支援するアウトソーシングサービスを提供する会社です。


具体的には、デジタルマーケティングサービスやECワンストップサービス、コンタクトセンターサービスなどといった「CX(Customer Experience)サービス」のほか、クライアントの事業基盤を支える「BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービス」、約35の国と地域、182以上の拠点を活かした「グローバルサービス」などを展開しています。

会社名トランスコスモス株式会社(transcosmos inc.)
本社所在地〒170-6016 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60
代表取締役共同社長牟田 正明、神谷 健志
資本金290億6,596万円
設立1985年6月18日
従業員数(連結)70,653名(国内:43,612名、海外:27,041名)2025年3月末現在

トランスコスモスの平均年収は480万円

トランスコスモスは上場企業であるため、有価証券報告書内で平均年収を公表しています。2025年3月期の平均年収は480万円となっており、過去5年間の平均年収を見てもおおむね400万円台後半となっています。

年度平均年収平均年齢平均勤続年数
2021年3月期459万円36.8歳8年10カ月
2022年3月期475万円37.1歳9年1カ月
2023年3月期489万円37.2歳9年4カ月
2024年3月期483万円37.5歳9年5カ月
2025年3月期480万円37.2歳9年4カ月
※出典:トランスコスモスIR情報「有価証券報告書・半期報告書


なお、国税庁の民間給与実態統計調査(2023年)によると、1年を通じて勤務した給与所得者1人あたりの平均給与は459.5万円で、トランスコスモスの業種分類である「サービス業」の平均給与は377.8万円となっています。


全業種で見ればおおよそ平均的な給与水準であり、サービス業の中では高めのほうと言えるでしょう。

トランスコスモスの年収が低いと言われる理由

トランスコスモスは日本を代表するアウトソーシングサービス企業であり、国内だけでもグループで4万人を超える人材を擁しています。


コンタクトセンター業務を数多く受託しており、同センターで働く一般職社員を多数採用していることから、平均年収が上がりにくいという特徴があります。


また、給与体系もさまざまで、大学卒、大学院卒、高専や短大、専門卒などで細かく分かれており、居住エリアによっても異なるため、平均年収が下振れしやすい傾向にあるようです。

トランスコスモスの年収偏差値

「年収偏差値」とは、自身の年収が、同年代や同業界などの中でどの位置にいるのかを数値化した指標です。


厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をもとに試算する「年収偏差値チェッカー」で、トランスコスモスの直近の平均年収480万円、平均年齢37歳で算定したところ、年収偏差値は「51.2」という結果になりました。


なお、業種を「サービス業」に指定し、企業規模を「従業員1000人以上」で選択すると、年収偏差値は「46.0」に下がりました。大手と言われる企業群の中では、低めと言えるかもしれません。

トランスコスモスの平均手取り

トランスコスモスの平均年収をもとに、手取り年収額を計算したものが下表になります。


37歳、平均年収480万円の場合、想定される税金や社会保険料を差し引いた手取り年収は373万5334円となり、そこから試算した手取り月給は31万1277円になります。


なお、これらは転職サイト・タレントスクエアが、国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに作成した「【2025年最新版】手取り計算ツール」で計算しています。

項目年収月収
額面収入4,800,000円400,000円
所得税112,200円9,350円
住民税229,700円19,141円
健康保険243,786円20,315円
厚生年金450,180円37,515円
雇用保険28,800円2,400円
介護保険0円0円
手取り額3,735,334円311,277円

トランスコスモスと競合他社を比較した際の年収の特徴

トランスコスモスの平均年収と、競合他社の平均年収をまとめ、比較してみました。

会社名平均年収平均年齢
トランスコスモス480万円37.2歳
パソナ628万円34.9歳
TIS806万円40.7歳
アルティウスリンク465万円35歳
ベルシステム24673万円45.7歳
※出典:TIS「有価証券報告書」、パソナ「有価証券報告書」、ベルシステム24「有価証券報告書

なお、アルティウスリンクは非上場であるため、転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」に掲載されている、社員・元社員の回答データを基にしています。

トランスコスモスの評価制度について

トランスコスモスの年収は「基本給」+「残業代」+「賞与(年2回・7月と12月)」で構成されています。半年ごとに評価シートを作成して目標設定を行い、その達成度合いが賞与や昇給に反映されます。


非管理職においては5段階のグレード制を採用しており、各グレードで給与レンジが定められています。最初は順調にグレードが上がりますが、上位グレードに上がるには一定の年数がかかるようです。

【カテゴリ別】トランスコスモスの平均年収

トランスコスモスの職種別・職種別・役職別の平均年収をご紹介します。


トランスコスモスでは、役職や職種、年齢ごとの年収は公開していないため、役職別と年齢別の平均年収はタレントスクエアの情報を、職種別の平均年収はOpenWorkの情報を参考にしています。

《役職別》トランスコスモスの年収の上がり方

トランスコスモスでは、非管理職は2Bから6までの5段階のグレード制を採用しています。それぞれの年収イメージは下表の通りです。


課長以上の役職になれば、評価次第で年収1,000万円超を目指せるようです。

役職年収
グレード2B400~450万円
グレード3450~500万円
グレード4500~600万円
グレード5600~700万円
グレード6700~800万円
マネージャー800~900万円
課長クラス900~1,000万円
部長クラス1,000万円以上

《職種別》トランスコスモスの平均年収

「OpenWork」によると、トランスコスモスの年齢別平均年収は次の通りです。いずれも社員および元社員の回答によるものであり、在籍時期や在籍期間によっても変わるため、あくまで参考としてご覧ください。

職種平均年収
ディレクター399万円
営業474万円
エンジニア・SE408万円
マーケティング481万円
事務357万円
コールセンター387万円
ヘルプデスク343万円
BPO391万円
オペレーター337万円
管理449万円

《年齢別》トランス・コスモスの平均年収

新卒で入社して以降の、年齢別の平均年収イメージ(賞与、残業含む)は下表のとおりです。評価や昇進スピード、残業時間などによって年収は変動するため、参考程度にご覧ください。

年齢年収
25歳450~500万円
30歳550~600万円
35歳650~700万円
40歳800万円以上
45歳800万円以上(評価次第)
50歳1,000万円以上(評価次第)

トランスコスモスの新卒の年収

トランスコスモスの2026年4月入社新卒採用募集要項によると、トランスコスモスの「全国型正社員(転勤あり)」における初任給は下表の通りです。


居住地域のエリアごとに地域手当の額が変わるため、初任給の額も変わります。

居住地域/学歴大学院大学高専短大・専門3年短大・専門2年専門1年備考
関東エリア255,500230,000226,000216,500204,500196,000地域手当25,000円含む
関西エリア245,500220,000216,000206,500194,500186,000地域手当15,000円含む
東海エリア240,500215,000211,000201,500189,500181,000地域手当10,000円含む
その他エリア235,500210,000206,000196,500184,500176,000地域手当5,000円含む


トランスコスモスでは、転居を伴う転勤がない「地域型正社員」の採用も行っています。地域型正社員における初任給は下表の通りです。

CX系BPO系居住地域大学院大学高専短大・専門3年短大・専門2年専門1年備考
北海道225,500200,000197,000190,000184,500176,000地域手当5,000円含む
宮城県
和歌山県
福岡県
長崎県
熊本県
沖縄県

※出典:トランスコスモス「2026年4月入社新卒採用募集要項

トランス・コスモスの採用大学の傾向は?

大学通信」によると、トランスコスモスの2024年度の採用大学トップ10は次の通りです(大学院修了者を含む)。

順位大学名就職者数
1昭和女子大学20人
2日本大学18人
3近畿大学15人
4北海学園大学14人
中央大学14人
6青山学院大学13人
明治学院大学13人
8同志社大学12人
関西大学12人
10法政大学11人

10位以下は、専修大学、東洋大学、明治大学、追手門学院大学、立命館大学と続きます。

トランスコスモスの福利厚生について

トランスコスモスでは、「社員全員に安心して働いてほしい」との願いから、充実した福利厚生を用意しています。主な福利厚生は下表の通りです。

項目詳細
休暇有給休暇、半日有給休暇、特別休暇(結婚、出産、育児、介護、弔事など)
施設・サービス直営保養所、提携宿泊施設、旅行やカラオケ、レンタカー等の割引
法定福利健康保険、介護保険、厚生年金保険、労働保険(雇用・労災)
健康診断一般診断、生活習慣病検診、特定検診、特定保健指導など
予防インフルエンザ予防接種実施及び補助、給与天引での生命保険料団体扱い、トランスコスモスグループ保険(団体保険Bグループ)
住宅補助社命転勤により本人(または共同)名義の持ち家もしくは賃貸に居住する場合、それぞれの赴任先地域等に応じて転勤開始より5年間住宅補助を支給
マネープラン確定拠出年金、社員持ち株制度、財形貯蓄、住宅ローン・各種融資

※出典:トランスコスモス採用ページ「福利厚生

トランスコスモスは激務で大変?

大手クライアントを相手にするアウトソーシング企業であるため、トランスコスモスは激務とのイメージがあるようです。


同社が自社サイト内で公開している「統合報告書」において、正社員一人当たりの月平均残業時間もオープンにしています。2024年3月期の平均残業時間は17.8時間とそこまで多くはなく、激務であるとは言えないようです。

※出典:トランスコスモスIR情報「統合報告書

トランス・コスモスが「やばい」と言われるのはなぜ?

トランスコスモスについてネット検索すると、「やばい」「やめとけ」などのネガティブな言葉を目にすることがあります。

「やばい」「やめとけ」と言われているのは、主に以下のような理由があるようです。

・年収が低いと言われているから
・激務とのイメージが強いから
・元社員による個人情報の不正取得が問題になったから
・中途採用に積極的で転職難易度が低いとされているから
・新卒では誰でも受かると言われているから


ただ、年収については前述のように、さまざまな職種や給与体系があるため、下振れしやすいという事実があります。激務とのイメージについても、残業時間は決して多いとは言えず、現状には当てはまらないでしょう。


個人情報の不正取得については、2015年に業務委託先の30代の男性契約社員が、顧客情報23人分を不正に持ち出し懲戒解雇されましたが、その後情報管理体制を見直し、全従事者が日々個人情報保護に取り組み適正な取り扱いに努めているとのことです。


転職難易度については後述しますが、新卒採用においては前述のように有名大学の採用者が多く、「誰でも受かる」とは言えないようです。

トランスコスモスの転職難易度は?誰でも入れるって本当?

トランスコスモスは中途採用を積極化していて、中途採用比率は高水準で推移しています。トランスコスモスが自社サイト内で公開している中途採用比率は次の通りです。


【正規雇用労働者の中途採用比率】

・2022年度:61%
・2023年度:60%
・2024年度:55%

※出典:トランスコスモス企業情報「情報公開


転職希望者に広く門戸が開かれているため、転職難易度は比較的低いと言えますが、決して誰でも入れるわけではありません。応募者数も多いことから、十分に準備をしたうえで採用選考に臨まないと転職は実現できないでしょう。


自身の経験やスキル、トランスコスモスに入社して成し遂げたいことなどを、効果的にアピールすることが大切です。

中途入社での年収を決定する主な要因

トランスコスモスでは、入社時のグレードで給与が決まります。グレードは、応募者の経験やスキル、前職の給与などを考慮して決定されるため、経験・スキルを効果的に伝え、即戦力ぶりやポテンシャルの高さなどをアピールすることが大切です。


これまでの経験を振り返って棚卸しを行い、経験・スキルを活かして入社後にどのように力が発揮できそうか、どれぐらい貢献できるのかを自分なりに語れるようにしておきましょう。

中途採用における選考フロー

トランスコスモスの中途選考フローは、次の通りです。

1.応募(Webエントリー)
2.書類選考
3.面接(1~3回)
4.内定~入社

※応募職種などにより選考フローが異なる場合があります。


トランスコスモスの企業サイトや各種転職サイト、転職エージェント経由などでの応募となります。


いずれも基本的には職種別エントリーとなりますが、一部、特定の職種や業務内容を指定しない「オープンポジション」のエントリーも可能です。

転職のことならキャリア・エックス

トランスコスモスは、大手企業を多数クライアントに持ち、幅広いアウトソーシングサービスを提供している会社です。CXサービスとBPOサービスの拡大により業績も好調であり、さらなる成長のために中途採用にも注力しています。


エンジニア職のほか、営業、事務、コンタクトセンター業務など、幅広い職種、幅広い地域で採用を行っており、ステップアップ転職のほかUIターン転職を考えている人にもチャンスが多い会社です。


また近年では、経験者だけでなく、エンジニア職を中心にポテンシャルのある第二新卒の採用にも力を入れており、採用の幅を広げています。


私たちキャリア・エックスでは、企業及び募集職種ごとに、どのような人が評価されるのかを把握しているため、転職実現まで伴走することが可能です。トランスコスモスに興味を持っている方は、お気軽にご相談ください。

キャリア・エックスに無料相談をするキャリア・エックスに無料相談をする

まとめ

ここまでに、トランスコスモスの年収や働く環境、転職難易度などについてさまざまな角度から解説してきました。


トランスコスモスについての理解が深まったことで、「働いてみたい」と思った方もいるのではないでしょうか。


未経験者にも門戸を開いているトランスコスモスですが、前職での経験を同社でどのように活かせるのか具体的にアピールすることで、転職可能性をより高めることができるでしょう。


キャリア・エックスでは、求職者一人ひとりの経験を共に棚卸しし、トランスコスモスで評価されやすい経験やスキル、強みを洗い出した上で、効果的にアピールできるようサポートしています。


応募書類の添削や面接アドバイスなども行っていますので、転職活動においてぜひキャリア・エックスをご活用ください。

採用強化中の企業多数!SaaS営業 求人特集はこちら
キャリアエックス編集部

過去2回の転職を行い、大企業・ベンチャー企業を経験。ベンチャー企業では、人材紹介事業の立ち上げを行い、WEBマーケティング兼人事として採用面接を実施。これまで執筆した転職関連記事は100本以上。
転職希望者・採用担当者それぞれの経験をもとに、「ためになる」リアルな情報を発信したいと考えています。

SaaS企業転職者へのインタビュー

新着記事