医療業界に焦点をあて、日本最大級の医療従事者専用サイト「M3.com」や医師の求人・転職サイト「m3.com CAREER」を運営するエムスリー株式会社(以下、エムスリー)。
今回は、エムスリーの平均年収や転職難易度、福利厚生についてご紹介いたします。
私たちキャリア・エックスは、エムスリーへの転職サポート実績がございます。求める人物像や面接でどのような質問がされるかなどを詳しく説明することができますので、エムスリーへの転職をご検討されている方は、お気軽にご相談ください。
目次
エムスリーとはどんな会社?
エムスリーは、インターネットを活用した医療関連サービスを提供しており、現在エムスリー単体で21のサービスを展開しています。グループ会社を含めると、その数は30を超え、国内外で幅広い事業を展開しています。
2000年の設立からわずか4年後の2004年には東証マザーズに上場し、2007年には東証一部(現在のプライム市場)へと市場変更を果たすなど、急成長を遂げてきました。スピード感ある事業展開と高い成長性が、同社の大きな特徴です。
会社名 | エムスリー |
設立年 | 2000年9月 |
資本金 | 293億51百万円(2025年3月31日現在) |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階 |
事業内容 | インターネットを利用した医療関連サービスの提供 |
従業員数 | 704名(2025年3月31日現在) |
エムスリーのミッション
「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を一人でも増やし、不必要な医療コストを一円でも減らす事」
エムスリーでは上記のミッションを掲げており、医療業界にある解決すべき課題をインターネットの活用により解決し、医療業界を更に前進させることを目指しています。
エムスリーが手がけるサービス
前述した通り、エムスリーでは国内外のグループ企業を合わせると30以上のサービスを手がけています。サービス全ての詳細はエムスリーのHPでご確認いただき、ここではエムスリーの主要サービスを3つご紹介致します。
m3.com
m3.comは、32万人以上の医師や25万人以上の薬剤師など、計90万人以上の医療従事者が登録する、国内最大級の医療従事者専用サイトです。
日本で医師の届出をしている人の数は約34万人(厚生労働省調べ)ですので、日本国内の医師の94%が登録しているサイトとなります。
m3.comでは、医療に関するニュースや海外論文、薬に関する情報など、医療従事者が知りたい有益な情報が幅広く掲載されており、さらに登録・利用ともに無料となっておりますので、今後も利用者数が増える可能性が高いです。
MR君
こちらのサービスは、先ほどご紹介したm3.com上で使えるサービスの1つです。
国内の医師の94%もの人が登録しているm3.com内に、製薬企業の薬剤を掲載することで、薬剤のプロモーションやマーケティングを総合的にサポートしてくれます。
このMR君のサービスにより、医師のうち92%が疾患認識を深めたと答えており、満足度も94%と高いことから製薬企業と医師の双方にメリットのあるサービスです。
m3.com career
日本最大級の医療従事者の転職をサポートするサイトです。
医師のほとんどが利用しているm3.com を運営していることもあり、求人数は4万求人以上、常勤・非常勤やスポットなど、医療従事者に寄り添ったサイト構成になっています。
求人掲載だけでなく医師のキャリアに精通したコンサルタントが転職をサポートしてくれるサービスもございます。
エムスリーの特徴
今後も成長が期待できる医療業界で幅広いサービスを提供しているエムスリーで働く社員には、どのような特徴があるのでしょうか?
平均年齢は34歳!バックグラウンドは様々
エムスリーで働く社員の平均年齢は34歳です。中途採用率も85%を超えておりますので、経験豊富で優秀な社員が集まってきているようです。
エムスリーに転職した人の前職は、コンサルや商社、金融やITなど様々!
転職難易度は高いですが、入社後は一人ひとりが裁量権を持って働くことができるなど、成長できる環境が整っているのでぜひチャレンジしてみてください。
エムスリーに向いている人、向いていない人
エムスリーでは「挑戦したい」「成長したい」という方にはそれが叶う環境が整えられているので、向上心の高い方は向いています。
また、社長から若手まで誰もがお互いを「さん」付けで呼び合ったり、役職や勤続年数に関わらず経営会議に参加して意見を述べる機会があるなどフラットな組織ですので、自分の実力を試したい、年齢ではなく実績で評価して欲しいという方にはぴったりの企業です。
逆に、エムスリーはどれだけ事業規模が大きくなってもベンチャー企業であり続けることを公言しており、一人ひとりが「社長意識」を持って主体的に動くことやスピード感を持ってプロジェクトに関わることが求められます。
事業撤退の判断をするなど責任ある仕事も行いますので、この「ベンチャー企業であり続ける」ということに共感ができない方は向いていないかもしれません。
エムスリーの平均年収は930.7万円!
2024年度の有価証券報告書によると、エムスリーの平均年収は930.7万円でした。
国税庁が出した令和3年度の民間給与実態統計調査によると、日本の平均年収は443万円なので、エムスリーの平均年収は日本の平均年収の倍以上です。
実際にエムスリーの競合で、医療従事者向けの転職サービスを行なっている企業A社の平均年収を見てみても503万円ですので、SaaS業界や医療業界向けにサービスを提供する他の求人と比較しても高い年収と言えるでしょう。
2019年度と比較して平均年収は100万円以上アップ
年度 | 2019年度 | 2024年度 |
平均年収 | 822万円 | 930万円 |
※エムスリーが公開している有価証券報告書からキャリア・エックスがまとめたもの
2019年度の有価証券報告書を見てみると、平均年収は822万円でしたので、ここ5年で平均年収は100万円以上アップしています。
売上高が増加しているのと同じく従業員数も増加しているので、今後もさらに事業の拡大が期待でき、このまま事業が拡大すればさらなる年収アップも狙えるかもしれません。
エムスリーの平均手取り
前述した平均年収を手取りにした場合、いくらもらえるのでしょうか?エムスリーの平均年齢である35歳、所在地が東京都の場合で見ていきましょう。
年収 | 月収 |
930万円 | 77.5万円 |
ここから引かれる額は以下の通りです。
項目 | 月に引かれる額 |
所得税 | 56,541円 |
住民税 | 47,750円 |
健康保険 | 39,144円 |
厚生年金 | 59,475円 |
雇用保険 | 4,650円 |
介護保険 | 0円 |
総額 | 207,560円 |
これを元に計算すると、年収930万円の場合の手取り年収は680.9万円、手取り月収は56.7万円となりました。
手取り年収 | 手取り月収 |
6,809,280円 | 567,440円 |
中途でエムスリーに転職した場合の年収
エムスリーでは、中途採用率が90%を超えていますので、前述した平均年収は中途採用の平均年収でも同様です。
エムスリーの転職時の年収は、転職前の年収と面接での評価を元に決定されます。
昇給は年に1回で、転職してすぐに年収アップを狙うことは難しいため、転職する前に年収がアップする可能性がある場合は、年収が決まってからエムスリーの面接に臨む方がいいでしょう。
エムスリーの職種別平均年収
エムスリーでは、営業・マーケティング・バックオフィスなど職種によって年収に大きな違いはありません。年収幅は500万円〜1,000万円など広いため、前職の年収やこれまでの経験・実績を元に判断されるようです。
エムスリーの評価制度
エムスリーでは、昇給は年に1回、4月に、賞与は年2回、11月と5月にあります。
評価制度は360度フィードバックを取り入れており、自分が所属している部署の上司だけが判断するのではなく、所属部署の他のメンバーや、他部署や他職種のメンバーからのフィードバックも含めて評価されます。
目標をどれくらい達成できたかが評価の割合としては高めですが、上長からの評価、そして前述した360度フィードバックなども含めて評価がされるようです。
エムスリーの福利厚生(制度)
平均年収が高く、今後も業界全体の成長が見込まれる医療業界で様々な事業を手がけるエムスリーでは、ユニークな制度がいくつもあります。
ここでは、3つのユニークな制度をご紹介致します。
社内公募制度
手掛けるサービスが多いエムスリーには、専門性を求められるポジションが多数存在します。
このように数あるポジションの中から自分のキャリアパスを考えて、入社した時とは違うポジションにチャレンジすることができる制度が社内公募制度です。
挑戦したい、成長したいという思いを尊重してくれるエムスリーだからこそ、向上心のある社員を大切にできる制度が作られたのでしょう。
M3 Patient Support Program
社員に健康で楽しく働いて欲しいという想いから、エムスリーでは独自の健康サポート制度を作っています。
社員や社員の家族の体調に異変があった場合に、30万人以上の医師ネットワークを活用し、その症状に最適な医師や医療へのアクセスを提案してくれる制度です。
社員だけでなく、社員を支える家族のことも考えてくれる素敵な制度ですね。
MVP賞/イノベーション賞
成果を出した社員やチームが自薦・他薦問わず候補として選出され、その中からMVPが選ばれます。また、前例のない取り組みを行い成果を出した社員やチームには「イノベーション賞」が授与されます。
賞をもらうことで、モチベーションの向上やノウハウや取り組みの共有により全社の事業発展を促進しています。
エムスリーの転職難易度
年収の高さや企業の成長性、医療関連のサービスを提供していることからエムスリーの転職難易度は高いです。
ただ、採用を積極的に行っていますので、ミッションビジョンへの共感や面接対策をしっかりと行うことで、転職することができるでしょう。
エムスリーへの転職を検討されている方は、転職サポート実績のあるキャリア・エックスにお気軽にご相談ください。
エムスリーは激務できつい?
エムスリーは激務できついという声も聞きますが、実際はどうなのでしょうか?エムスリーの公式HPによると直近の残業時間は以下の通りです。
年度 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 |
残業時間 | 34.1時間 | 33.3時間 | 30.8時間 |
残業時間は年々減ってきており、約31時間となっています。1日1時間〜2時間ほどの残業時間は、平均的と言えるでしょう。
次に、有休消化率も見てみましょう。
年度 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 |
有給休暇取得率 | 84.0% | 80.0% | 74.7% |
厚生労働省の調査によると、2024年度の平均有休消化率は65.3%でしたので、エムスリーは平均より高い数字となっています。
そのため、夜遅くまで残業があることはなく、休みが取りにくいなどもないため、エムスリーが激務できついということはないでしょう。
エムスリーの採用傾向を紹介
エムスリーは医療関連サービスを提供する企業ですが、採用において医療業界の経験を必須としているわけではなく、さまざまなバックグラウンドを持つ人材を積極的に採用しています。
一方で、インターネットを活用したサービスを展開していることから、IT業界やSaaS業界出身者は、選考において一定の評価を受けやすい傾向があります。
また、ここ5年間で従業員数が約150名増加している一方で、平均年齢は34.5歳から34.7歳とわずか0.2歳しか上昇していません。このことからも、エムスリーはベテラン層よりも若手人材を採用し、育成していく方針が強いことが伺えます。
エムスリーの求人紹介
最後に、平均年収が高く、挑戦を応援してくれる環境が整っているエムスリーで現在募集中の求人を1つご紹介いたします。
現在エムスリーでは積極的に採用を行っており、幅広い職種で採用が行われていますので、エムスリーへの転職にご興味のある方は一度お気軽にご相談くださいませ。
求人例:エムスリーキャリア アカウントプランナー
30万人以上の医療従事者が登録するM3.comで自社商品のプロモーション活動を行いたい企業に対して、広告枠の紹介や、成果を出すための広告プランニングを行います。
商談企業は金融機関や不動産会社、医療用品メーカー、旅行代理店など様々ですので、それぞれが販売したい商品についてヒアリングし、どのようにプロモーションをしていくべきか一緒に考え、提案していただきます。
仕事内容
エムスリーが運営する日本最大級の医療従事者専門サイト「m3.com」に広告を掲載したいという企業に対し、どの商品をどれくらい販売したいのかヒアリングし、どのような効果が得られるのか、費用はどれくらいかけるべきなのかなどをご提案いただきます。
その他、社内外のメンバーと協力し、ユーザーやクライアントに最適な価値を提供できるようにプロジェクトマネジメント業務も行います。
将来的には商品企画や開発、他者とのアライアンス推進などよりレバレッジの効く業務にもチャレンジすることが可能です。
■具体的な仕事内容
・企業に対し、どのような成果を求めているのかのヒアリング
・企業向けにM3.comでできる広告のプランニング、提案
・(将来的に)商品企画/開発、事業戦略の策定など
求める人材
■必須条件
・営業経験(業界・商材不問)
■求める人物像
・圧倒的当事者意識をお持ちの方
・挑戦し続けられる方
エムスリーの平均年収は930万円と高年収!転職するなら今が狙い目!
いかがでしたでしょうか?
今回は、医師の94%が登録しており、今後も伸び続けると予想される医療業界で成長を続けるエムスリーについて、会社のミッションや手がけるサービス、平均年収などをご紹介してまいりました。
エムスリーの平均年収は年々上がっており、現在では930万円と高年収と言える年収です。
しかし、高い年収と上場企業であるというブランド力も持ちながらも、ベンチャー企業らしいスピード感や挑戦を応援する環境をなくさないエムスリーは、成長したい・自分の実力を試したい、でもある程度安定した企業に転職したい・年収アップしたいと考えている方にピッタリの企業です。
SaaS企業に強い転職エージェント『キャリア・エックス』では、エムスリーのメディカルマーケティング支援事業部(SPBU)職など難易度の高い職種への転職サポート実績もございます。
エムスリーに合わせた書類の作成や面接対策などもできますので、エムスリーへの転職をご検討されている方は、まずはお気軽にご相談くださいませ!
