良品計画は日本を代表する小売企業です。自社の商品やサービスの企画から製造、販売までを一気通貫して行う製造小売企業として、「無印良品」の店舗運営を主軸に様々な事業を展開中です。
無印良品の店舗は国内外に1,305店舗(2025年8月時点)まで広がり、グローバル小売企業としても知られています。
本記事では、良品計画の年収や社内制度、募集職種についてご紹介します。良品計画への転職を検討されている方はぜひ最後までご覧ください。
目次
良品計画(無印良品)とはどんな会社?
良品計画は、「無印良品」の店舗運営を主軸として、外食、宿泊、建築・空間設計、インテリアブランドを展開中しています。
良品計画が行っている事業や取り組みを見ていきましょう。
店舗運営(無印良品) | 1980年に「わけあって、安い。」をキャッチコピーに誕生。日常生活の基本を担う商品やサービスを適正な価格と品質で展開しており、現在は7000品以上もの商品を販売している。 |
外食・食と農 | 地場の旬な食材を活用したレストラン「cafe&meal MUJI」の全国展開を筆頭に、地域資源の活用や、地域産品の開発・農地保全など、食を通じた地域・コミュニティ活性化を目指し様々な取り組みを行っている。 |
建築・空間設計 | 地域資源を生かした空間デザインを行っており、自然素材を多く取り入れた建築設計が特徴的。大規模木造建築物の設計・施工から、戸建住宅販売、オフィスや公共空間または宿泊施設のデザインまで多岐にわたる領域で「場つくり」を行っている。 |
宿泊 | さまざまな地域で無印良品の世界観を体感できる宿泊・滞在・体験サービスを提供。「MUJI HOTEL」「MUJI BASE」「MUJI room」「MUJI Camp」の4つのサービスを展開しており、一時的な非日常の提供ではなく、何度も来る、長く過ごすことでより深く楽しめるコミュニティー型の中長期滞在を提案している。 |
その他、使い終わった商品を廃棄するのではなく、資源として循環させ、「環境負荷の低減」と「持続可能な社会の実現」の両立に向けた取り組み「ReMUJI」「月額定額サービス」や、生活者の方々の健やかな暮らしに関わる場となることを目指した「まちの保健室」の設置などを行っています。
良品計画の年収は643万円
2024年8月度の有価証券報告書によると、良品計画の平均年収は643万円です。
dodaの「平均年収ランキング(業種別)」によると、良品計画が属する小売業界の平均年収は366万円ですので、業界の平均年収を上回っていることが分かります。年に2回賞与が支給され、残業代も1分単位で支給されることから給与水準は高いと言えるでしょう。
良品計画の平均手取り
年収643万円で、良品計画の平均年齢である37歳の手取りは以下の通りです。
年収 | 月収 | |
額面収入 | 6,430,000円 | 535,833円 |
所得税 | 221,000円 | 18,425円 |
住民税 | 338,600円 | 28,216円 |
健康保険 | 315,138円 | 26,261円 |
厚生年金 | 581,940円 | 48,495円 |
雇用保険 | 38,580円 | 3,215円 |
手取り | 4,934,742円 | 411,220円 |
手取り計算ツールをもとに計算
【カテゴリー別】良品計画の平均年収
良品計画の平均年収を職種別、年齢別、役職別に紹介します。
≪職種別≫良品計画の平均年収
企業の口コミが分かるopenworkによると、良品計画の職種別の平均年収は以下の通りです。(2025年2月時点)
職種 | 平均年収 |
販売 | 469万円 |
本部系 | 874万円 |
良品計画では、店長手当や家族手当などの支給があるようです。また全国転勤ありの正社員には、家賃補助も支給されるため、販売職の中では比較的充実した手当が期待できるでしょう。
≪年齢別≫良品計画の平均年収
企業の口コミが分かるopenworkによると、良品計画の年齢別の平均年収は以下の通りです。(2025年2月時点)
年齢 | 平均年収 |
25~29歳 | 394万円 |
30~34歳 | 474万円 |
35~39歳 | 551万円 |
40~44歳 | 638万円 |
45歳~ | 705万円 |
良品計画では年功序列型の給与体系ではないですが、年齢ごとに給与が上がっていることが分かります。実際にはグレード制度を採用しているため、期初に設定した目標への達成度合いによって定められたグレードへ報酬が支払われています。
良品計画(無印良品)に中途で転職した場合の平均年収
全体の平均年収と、中途で転職した場合の平均年収に大きな差はありません。
転職した場合の年収は、前職の年収・経験を踏まえ、面談結果をもとに個別に決定されますので、面接時に即戦力となる経験などをアピールできるといいでしょう。
良品計画(無印良品)新卒時の初任給
良品計画の新卒向け採用ページによると、新卒正社員の初任給は以下の通りです。
区分 | 基本給 | 手当 |
定時入社コース | 25万円 | 2万円(従業員特別手当) |
初任給は月給27万円、学歴問わず専門・短大・大学・大学院に在学中で、4月1日に入社可能な方を募集対象としています。また卒業後の社会人(正社員)経験が1年未満の方も、この定時入社コースで応募することが可能です。
良品計画では1年間を通じて毎月採用を実施しているため、準備が整ったタイミングでエントリーをすることができます。
良品計画の制度は?
良品計画の制度について、評価制度、育成制度の2つの観点から紹介します。
評価制度について
良品計画では半期に1回、本人による自己評価、関連部門の役職者が参加する評価育成会議を経て確定します。評価会議では、自身で設定した定量的な目標と会社基準の行動目標の2軸への評価を元に、昇降格や今後の育成方針が議論されます。
また、良品計画ではグレード制度を採用しているため、自身のグレードでの役割が明確化しやすく、半期ごとにスピード感をもって成長できる環境です。
口コミによるとグレードは1から6段階あり、1年目はG1からスタートし、G2でおおむね店長クラス、G4で複数店舗を管理するブロックマネジャー、G5で課長クラス、G6になると部長クラスとなるそうです。
育成制度について
良品計画では社員の挑戦を応援する充実した様々な育成制度を整えています。新入社員から役員までそれぞれのグレードに応じた研修体系を整備し、外部講師を招いた研修プログラムを実施しています。
部門の垣根を超えた勉強会、キャリアのワークショップ、海外研修プログラムなど様々です。
またリーダー人材の育成を目的として良品計画が目指す企業文化、組織風土、経営やマネジメントについて対話を交えた討論型研修を役員層をはじめ全国で展開しています。
良品計画の福利厚生について
公式HPによると、良品計画の福利厚生は以下の通りです。
社員持株会 | 良品計画の株式を定期的に購入し、中長期的な資産形成を支援する制度です。配当金や新規入会時の特別奨励金が付与される特徴もあります。 |
評価連動型ポイント | コーオウンド経営として、社員が従業員であり株主であるという考えが根付いています。日々の成果に対する報酬は現金だけでなく、自社株ポイントとしても付与することが可能です。 |
全国型・地域限定型本社員制度 | ライフイベントに合わせて全国型と地域限定コースの変更を行う制度です。全国コースで一時的に転居ができない状況の場合、通算5年間を限度とし転居を免除する制度もあるので安心です。(一部条件あり) |
短時間制度 | 本人の病気療養、家族の介護、育児が必要な場合に、1日の労働時間を最大2時間短縮して勤務できる制度です。 |
同性パートナー・事実婚への対応 | 慶弔休暇、育児・介護、転居手当などの人事制度や福利厚生において、法的要件などで対象外となるものは除き、同性パートナー・事実婚を選択されている従業員にも配偶者に準じた制度適用を認めています。 |
良品計画は激務?
良品計画は激務だと耳にすることがありますが、どうなのでしょうか?
良品計画が出しているESGデータによると、良品計画の月間残業時間は以下のように推移しています。この数字から、残業時間はそれほど多くはないことが分かります。
2022年8月 | 2023年8月 | 2024年8月 |
17.7時間 | 17.2時間 | 16.9時間 |
良品計画への転職難易度は?
良品計画の転職難易度は比較的高いと言えるでしょう。
良品計画は小業界の中でも自社で企画から製造、販売を行う製造小売業として「無印良品」を全国で展開しています。国内だけでなく、アメリカや中国などにも出店し、グローバル小売企業として転職市場においても人気が高いです。
ただし、現在「第二創業期」を迎え、更なる変革をすすめている最中で、中途採用においても積極的なことから、良品計画への転職可能性は十分にあります。
求める人物像
良品計画の求める人物は「社会や人のために役に立ちたい」という熱意や志を持つ人です。
小売業を通じて地域課題解決へ様々な取り組みを行っている良品計画では、謙虚さや思いやり、誠実さから生まれる他者への貢献意識の高い人材を求めています。
また良品計画の「第二創業期」のメンバーとしての求める人物像は、チャレンジ精神旺盛で成長意欲の高い人です。「使うことで社会をよくする商品を、手に取りやすい価格で提供する」といった使命のもと、未知への挑戦をし新たな商品やサービスを生み出す前向きな姿勢が重要です。
良品計画の募集職種について
良品計画のキャリア採用は、店舗採用と本部採用の2職種で募集を行っています。それぞれの募集職種について詳しく紹介します。
店舗キャリア採用
店舗スタッフは、店舗を通じて単に商品を販売するだけではなく、「無印良品」を地域の方との地域課題を解決するコミュニティセンターにすることを目指しています。
店舗だからこその顧客のリアルな声を商品開発や地域課題への解決、店内のオペレーションへと反映しています。
店舗キャリア採用の雇用形態は、全国型社員と地域型社員の2つです。全国型の雇用形態を選択しても、転居ができない状況になってしまった場合に一時的に転居を伴う転勤を免除する転居一時免除制度もあるので安心して理想とするキャリアへの挑戦が可能です。
店長として、幅広い小売経験、経営管理、店舗促進・マーケティング、行政や住民との協業を経験した後、以下のような活躍できるフィールドがあります。
- ブロックマネージャー
- エリアマネージャー
- コミュニティマネージャー/地域事業部長
- 本部スタッフ
「小売りビジネス」と「地域への貢献」を両立させるため、様々なスキルを取得しオリジナルなキャリアを描くことができます。
本部キャリア採用
本部キャリア採用では、「無印良品」の更なる事業成長のために、出店、商品開発、素材開発、資源循環、ロジスティクス、IoTやテクノロジーなど各領域と分野で企画業務をリードするメンバーを募集しています。
良品計画では「キャリアオーナーは自分自身」という考え方が根付いており、理想とするキャリア実現に向けた環境や支援が十分に整っています。
国内外の様々な部門へのローテーションや、本部~店舗への行き来も自由なことから、より現場・顧客に近い視点で価値提供できる点が魅力的です。
良品計画の採用大学
マイナビによれば、良品計画の採用大学は多岐に渡ります。全国に店舗があるため地方の採用も積極的で、幅広い地域から応募があるようです。
大学院 | 筑波大学、東洋大学、同志社大学、奈良女子大学 |
大学 | 青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、関西学院大学、神戸大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、札幌大学、中央大学、東京学芸大学、、法政大学、北海道大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学 など |
短大・高専・専門学校 | 大妻女子大学短期大学部 |
転職のことならキャリア・エックス
株式会社キャリア・エックスは20代、30代の若手ハイクラス向けのキャリアチェンジの支援を得意とする転職エージェントです。
近年注目されているSaaS企業やDX、人材など成長企業への支援実績も豊富です。専任のコンサルタントが伴走し、転職をゴールとするのではなく、その後の長期的なキャリア形成にも強みを持っています。
転職のことなら、キャリア・エックスへお気軽にご相談ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では、良品計画の平均年収や制度、募集職種について紹介しました。
グローバル小売企業として名高く、第二創業期を迎え益々の事業拡大が期待できるでしょう。
良品計画への転職を検討されている方は、ぜひキャリア・エックスへご相談ください。良品計画の他、有名企業への転職実績も多数ございますので、転職のポイントを熟知した専任のコンサルタントが内定獲得まで伴走したご支援を行います。
