株式会社ユーザベースの平均年収は759万円!フレックス勤務やリモート勤務も可能?

instagram

東海林 浩樹
前職リクルート時代、採用チーム責任者として約3000人の面接を経験。 様々な人生と向き合わせて頂く中で、「その一個人の人生において、よりよい機会を提供していけるか」が全ての一歩だと確信しました。転職するしないに関わらず、「ご自身が気づいていない強み」「生きるエネルギーの源泉」を発掘することを私の使命と捉え、皆様にとって、気軽にご相談できるパートナーでありたいと考えております。

SaaS転職

2008年に設立し、2016年に株式上場。経済情報プラットホーム「SPEEDA」や国内最大級のスタートアップ情報プラットホーム「INITIAL」など、次々と新しいサービスを立ち上げ、シンガポールや上海などへの海外進出も行う株式会社ユーザベース(以下:ユーザベース)。


今回はそんなユーザベースへの転職サポート実績が多数ある、IT/SaaS業界に強い転職エージェント『キャリア・エックス』が、ユーザベースの平均年収や昇給制度、転職情報などをご紹介致します。

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する

株式会社ユーザベースの平均年収は759万円

年代や役職、勤続年数など関係なく見た場合、ユーザベースの平均年収は759万円です。(※出典:EDINET)転職サービスdodaが調査したIT業界の平均年収は436万円となりますので、ユーザベースの平均年収は業界内でも高いと言えるでしょう。


後ほど役職別の年収でもご紹介いたしますが、ユーザベースでは、管理職以上になると年収は1,000万円以上になります。また、管理職でなくても、転職時に年収500万円台後半〜600万円台を目指すことが可能です。


自身の年収を上げる際に、企業自体がどこまで稼げる企業なのかはとても重要です。どれだけ頑張って成果を出しても、企業としてMAXで出せる年収が500万円であれば年収を500万円以上にしていくことは難しいでしょう。


その点、ユーザベースは頑張ればしっかりと年収アップが狙える企業だと言えるでしょう。

株式会社ユーザベースの職種別年収

ユーザベースでは職種によって年収に大きな違いはありません。それぞれの求人を見てみても、下記のような年収で記載されています。

職種年収
営業510万円 〜 1,000万円
マーケティング570万円 〜 880万円
エンジニア560万円 〜 1,150万円


年収レンジは広いですが、中途採用の求人では500万円台からの求人がほとんどとなっており、営業やエンジニアは高いと1,000万円ほど稼げるようです。


これらはあくまでも転職時の年収例であるため、昇給によってさらに上を目指しに行けるでしょう。


転職時の年収は面接時に相談しながら決めることが多く、前職での年収やこれまでの経験をもとに決定されます。その後はコンピテンシーテーブルと360度フィードバックでの評価をもとに昇給の可能性があります。

株式会社ユーザベースの役職別年収

ユーザベースのHRハンドブックによると、役職別に年収レンジが定められています。役職別の年収例は、以下の通りです。

役職年収レンジ
ジュニアメンバー285万円〜350万円
メンバー(M3、M4)400万円〜700万円
メンバー(M5)750万円〜1,000万円
管理職1,000万円〜1,200万円
役員1,400万円〜

これらの役職は、この後に紹介する評価制度によって決まります。評価制度を見ていきましょう。

株式会社ユーザベースの評価制度

多くの企業では、段々とプレイヤーとして成果を残すだけでは昇格できず、「メンバーマネジメント行う=昇格」という流れが多いですが、ユーザベースではメンバーマネジメントを行うリーダーとしてなのか、成果を極めるプロフェッショナルとしてなのか、どちらとして成長していくのかが分かれているため、職人型のメンバーも等しく昇格・昇給していくことが可能です。


そして、このリーダータイプとプロフェッショナルタイプに分かれて「なにができたら自分はどのポジションに上がるのか、そしてそのポジションに上がると給与がどれくらいもらえるのか」が明確に提示されたコンピテンシーテーブルが用意されています。


このコンピテンシーテーブルとプラスして、自分自身、上長、そして一緒に働くメンバーからのフィードバックが評価対象となるため、誰が見てもそのメンバーが昇格することに納得ができるような、透明性や公平性がある昇給制度と言えるでしょう。


詳しくは、ユーザベースの採用ページをご覧ください。

株式会社ユーザベースの働き方の特徴

ユーザベースの働き方には、以下のような特徴があります。

・働き方を自分でデザインできる
・妊娠、出産後も安心して働ける
・新しいことに挑戦できる環境

働き方を自分でデザインできる

コアタイムがないスーパーフレックス制度や、有給休暇とは別に7日間連続した休暇を年に2回取得できるロングバケーション制度など、メンバーが一番力を発揮できる時間に仕事ができる制度が整っています。

妊娠、出産後も安心して働ける

産育休を取得する側にも、産育休の報告を受ける側にもわかりやすいハンドブックが用意されており、産育休に関してとても理解のある会社です。


ユーザベースの男性育休取得率は約65.9%です。厚生労働省の調査によると、2023年度の男性の育休取得率は30.1%でしたので、ユーザベースの男性育休取得率は、平均と比較すると倍以上高い数字となっています。


また、産育休明けには上長や人事が職場復帰サポートをする制度や子連れ出社ができる制度、ベビーシッター代を補助してくれる制度もあり、女性の育休取得後の職場復帰率は100%と子育てをしながら安心して働ける環境であることがわかります。

新しいことに挑戦できる環境

ユーザベースでは社内異動という選択肢をメンバーに明文化しています。そのため、なにか新しい職種や事業に挑戦したいと考えた際に、転職や起業という選択肢ではなく社内異動という選択肢で実現することができます。


また、グループ内副業制度というユーザベースグループ間で業務委託契約を結び、個人が報酬を得ることができる制度や、think beyond 制度というユーザベース内で新規事業を作り出すための制度などがあり、個人の新しい挑戦を全面的にサポートしてもらえます。

株式会社ユーザベースの福利厚生

ユーザベースでは、魅力的な福利厚生が数多くあります。今回は、その中から2つご紹介いたします。
・ロングバケーション制度
・Career Challenge 制度

ロングバケーション制度

有給休暇とは別に、7日間連続した休暇を年2回取得できる制度です。


長期間の休みは、心身をリフレッシュさせ、仕事の能率やモチベーション、パフォーマンスの向上にもつながると考え、積極的な利用を推進しています。

Career Challenge 制度

「自由主義で行こう」というValueに基づき、自分のキャリアについても自分の意志で自由に描き、挑戦できるようにする制度です。


多くの場合、次のキャリアを考えるタイミングにおいて「転職」という選択肢が出てきますが、ユーザベースでは「社内異動」という選択肢があることを明文化し「自分の意志で、働きたい領域・職種に挑戦できる」ようにという想いから作られました。

その他福利厚生

その他にも、ユーザベースには様々な福利厚生があります。


◉産育休などに関わる制度

・結婚出産休暇
・お祝い金制度
・産育休明けのオンボーディング制度
・不妊治療の相談窓口
・ベビーシッター代補助

◉新しいことに挑戦するための制度

・グループ内副業制度
・斜め上メンター制度
・リーダーシップ成長ガイド
・エンジニアリング研修
・ノーコード&RPA生産性向上大会


ぜひ有効活用をして、自身のキャリアアップや収入アップ、自分が働きやすい環境作りに活かせるといいですね。

株式会社ユーザベースで求められる人物像

ユーザベースは採用時に、掲げているOur purposeや7つのバリュー、34の約束に共感しているかどうかを重視しています。


応募前や面接前には必ず確認し、面接の際には、これらを絡めたエピソードトークができるといいでしょう。


その上で、新しいことに進んで挑戦できるような方や、自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方、チームワークを重視して、フットワーク軽くチーム間連携ができる方などを求めています。


ユーザベースは求人票に詳しく求める人物像を記載していますので、ユーザベースにご興味のある方は、求人票をしっかりと読んでおくといいでしょう。


また、私たちキャリア・エックスは、ユーザベースが求める人物像について熟知しております。転職サポート実績もありますので、ユーザベースに興味がある方は、お気軽にご相談ください。

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する

株式会社ユーザベースの求人紹介

業界平均よりも高い平均年収や、スーパーフレックス制度を用いた自由な働き方ができるユーザベースの求人を2つご紹介致します。


少しでもご興味のある方は、より詳しい情報をお伝えいたしますので一度お問合せくださいませ。

求人紹介①カスタマーサクセス(法人営業・マーケティング部門向け)

ユーザベースの数ある事業部の中で、SPEEDAのカスタマーサクセスとして活躍してくれる人を募集しています。

仕事内容

ユーザーの法人営業・マーケティング周辺の課題に対し、『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』・『スピーダ 営業リサーチ』をベースとした活用提案を行います。


◾️具体的な業務内容

・活用プロジェクトの提案/合意:営業と連携しながら、顧客の事業戦略を把握し、『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』の活用ポイントを整理する

・活用プロジェクトの振り返り:決裁者やプロジェクトオーナーとプロジェクトの振り返りを行い、顧客がPDCAを回していく為のレビューや追加支援を決定する

・契約継続提案:契約期間中に実施したターゲットへの施策やデータ整備などの導入効果を顧客と整理し、次年度プランの提案を行う

求める人物像

◾️必須条件


【経験面】

・法人営業経験5年以上、または、経営課題や事業課題の中枢を解決するソリューション提案経験3年以上


【スキル/思考性】

・相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方
・言語化能力、構造化能力 に長けていて、ロジカルに相手の話を整理することができる方
・組織の変化に柔軟に対応でき、向上心のある方


【求める人物像】

・当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方
・経済情報への興味・関心
・新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方
・既成概念にとらわれないよう努められる方
・自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方 など

求人紹介②セールス オープンポジション

SaaSカンパニーにて公開している全てのポジションを包括するオープンポジションです。職種はセールスやマーケティング、コンサルタント、リサーチなどがあります。


ユーザベースのパーパスやバリューに共感し、ユーザベースで働きたいけどどのポジションが良いか悩んでいる…という方は、こちらの求人に応募してみるといいでしょう。

仕事内容

ポジションによって違いますが、例えばセールスの場合、新規顧客の獲得に向けてユーザーへのアプローチや問題点のヒアリングを行い商談を獲得、その後商談を行うことで新規顧客数を増加させていただきます。


・商談を獲得するまで:インサイドセールス
・商談から契約まで:フィールドセールス
・契約後:カスタマーサクセス

といったように営業プロセスの中でも役割が分かれておりますので、希望があれば面接時にご相談ください。


■具体的な業務内容

・新規顧客に対して架電やメールでのアプローチを行い商談を創出
・新規顧客獲得に向けた新しい施策の検討および実行 
・マーケティングチームと連携を行い、 ナーチャリングセミナーの企画/実施/登壇
・LTVの最大化に向けたクライアントフォロー
・プロダクトの改善を目的とした開発チームへのフィードバック

業界平均よりも高い年収を誇る株式会社ユーザベース

いかがでしたでしょうか?


今回は、ユーザベースの平均年収や昇給制度に関する内容、福利厚生やユーザベースの求人情報についてご紹介してまいりました。


ユーザベースの平均年収は、同じ業界の他の企業と比較した際に、高いことがわかりました。これは、業績が伸びていることと合わせて明確な給与テーブルが引かれているためだとも言えるでしょう。


自由度の高いユーザベースでは、働くメンバーの意見を聞くことで定期的に福利厚生の見直しが行われていますし、給与に関しては提示された給与に不満があった場合は上長に年収交渉をすることも可能です。


ぜひ一度、自由に働きたい、成長途中の企業で働きながら自分も成長していきたいという方は応募してみてください!

1分で簡単!転職相談登録

一人ひとりに合った
面接対策や手厚いフォロー

【無料】キャリア・エックスに相談する

採用強化中の企業多数!SaaS営業 求人特集はこちら
キャリアエックス編集部

過去2回の転職を行い、大企業・ベンチャー企業を経験。ベンチャー企業では、人材紹介事業の立ち上げを行い、WEBマーケティング兼人事として採用面接を実施。これまで執筆した転職関連記事は100本以上。
転職希望者・採用担当者それぞれの経験をもとに、「ためになる」リアルな情報を発信したいと考えています。

SaaS企業転職者へのインタビュー

新着記事