メイテックの年収はいくら?職種・年齢別給与や残業時間、転職難易度を解説

instagram

東海林 浩樹
前職リクルート時代、採用チーム責任者として約3000人の面接を経験。 様々な人生と向き合わせて頂く中で、「その一個人の人生において、よりよい機会を提供していけるか」が全ての一歩だと確信しました。転職するしないに関わらず、「ご自身が気づいていない強み」「生きるエネルギーの源泉」を発掘することを私の使命と捉え、皆様にとって、気軽にご相談できるパートナーでありたいと考えております。

SaaS転職

大手製造業を中心にプロのエンジニアを派遣する、特定労働者派遣サービス企業の株式会社メイテック。

エンジニアとしてキャリアを磨きたいと考えている方の中には、メイテックに興味を持ち、転職を検討している方もいらっしゃることでしょう。


その際、重要なポイントとなるのが「年収」です。この記事では、メイテックの平均年収と同業他社との比較、転職難易度などについて解説します。

メイテックとはどんな会社?

メイテックは、エンジニアリングソリューション事業(機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、ケミカルエンジニアリング、解析・評価)を展開する特定労働者派遣サービス企業です。


主に機械や電気・電子、ソフト開発、化学分野の技術者を正社員として雇用して日本の大手製造業に派遣し、技術力の提供を通して企業の課題解決を支援しています。


2023年に持株会社制へ移行し、現在は株式会社メイテックグループホールディングスの子会社となっています。

メイテックの平均年収は500~530万円

会社口コミプラットフォームの「エン カイシャの評判」によると、メイテックの平均年収は500万円(回答者の平均年齢34歳)です。


また、転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」では、平均年収は530万円(回答者の平均年齢33歳)となっています。(※いずれも2025年9月時点)


メイテックは、純粋持ち株会社であるメイテックグループホールディングスの子会社で、非上場であるため、平均年収は公開していません。


参考までに、持株会社制に移行するまでのメイテックの平均年収、平均年齢、平均勤続年数は下図の通りです。

※出典:有価証券報告書 


なお、転職サービス会社dodaが発表した「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」によると、メイテックが属する「人材サービス」の平均年収は367万円となっており、比較するとメイテックの年収は高めと言えるでしょう。


※doda「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】

メイテックの賞与(ボーナス)

メイテックの企業サイトによると、ボーナスは年2回 (6月、12月)支給されます。2024年度のボーナス実績は、合計1,661,112円 (管理職を除く社員平均)となっています。


会社の業績によって変動があり、利益を社員に還元する体制があります。


※出典:メイテック「募集要項」

メイテックの年収が高い理由

前述のように、メイテックの平均年収は人材サービスの中でも高水準にあります。


「OpenWork」に掲載されている社員の口コミでも、「同業と比べると、ボーナスを含めもらえている」「月給や残業代はしっかりと出る。賞与もそれなりにもらえる」などの声が見られます。


年収が高い理由としてまず挙げられるのは、「技術者に特化した派遣事業」を展開している点です。


エンジニアは慢性的な人手不足が続いていますが、大手製造業を中心とした昨今のエンジニアニーズの高まりを受け、メイテックへの人材ニーズも高まっていると予想されます。


派遣時の給与水準も高く、派遣元であるメイテックの収益性も高まっていると考えられます。

メイテックと競合他社を比較した際の年収の特徴

「OpenWork」に掲載されている平均年収を参考に、メイテックと同じく技術者派遣サービスを手掛ける5社と比較してみました。


いずれも2025年9月時点での社員・元社員の口コミによるものであり、口コミの数や各企業の業績等によって変化することから、参考としてご覧ください。

※出典「OpenWork

メイテックの評価制度について

メイテックは、エンジニア一人ひとりをフォローし、やる気を応援する制度が充実しています。


例えば、「永年勤続表彰制度」「優秀表彰制度」「ベストエンジニア」などの表彰制度があり、賞金や記念品を贈呈しているほか、エンジニアのスキルアップを図り、技術習得の基準を明確にする「社内技術認証制度」などがあります。


また、スキルアップにつながる資格の取得を積極的にサポートしており、「資格支援制度」や「公的資格取得奨励金制度」、「通信教育補助制度」なども整備されています。


※出典:メイテック「研修/社内制度」

【カテゴリ別】メイテックの平均年収

職種別、年齢別のメイテックの平均年収をご紹介します。いずれも公式には公開されていないため、「OpenWork」のデータを基にしています。

《職種別》メイテックの平均年収

「OpenWork」によると、メイテックの職種別平均年収は次の通りです。


いずれも社員および元社員の回答によるものであり、在籍時期や在籍期間によっても変わるため、あくまで参考としてご覧ください。

《年齢別》メイテックの平均年収

同じく「OpenWork」から抽出した、メイテックの年齢別平均年収は次の通りです。こちらもあくまで参考としてご覧ください。

メイテックの新卒入社者の年収

メイテックの採用ページによると、メイテックの初任給は次の通りです。


・大学院卒:月給24万5,400円
・大学卒:月給23万7,200円

※諸手当(超過勤務手当、交通費等)は別途支給


なお、これらを1年間に換算すると、次のようになります。

大学院卒:月給24万5,400円×12カ月=294万4800円
大学卒:月給23万7,200円×12カ月=284万6400円


こちらにボーナス(1,661,112円:2024年実績・管理職を除く社員平均)が加わるため、新卒初年度の年収はおおよそ400万円台前半になると想定されます。

※出典:メイテック「募集要項」

メイテックの福利厚生について

メイテックは福利厚生の充実にも注力しており、エンジニア一人ひとりが仕事とプライベート、共に充実できるよう働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。


各種手当や制度は、次の通りです。


【住宅・通勤・子供手当】

・通勤手当
・子供手当
・社宅は家賃20,500円(単独入居の場合)※水道光熱費は入居者実費負担
・本人名義の住居に居住する場合は地域手当を支給
・転勤が発生する場合、費用は基本会社が負担
・単身赴任の場合は、単身赴任手当を支給


【互助会】

・社員同士の親睦会やイベントの費用を一部補助


【財産形成貯蓄制度・社員持ち株会制度】

・「一般財形」「住宅財形」「年金財形」に加入すると、毎月の積立額に対し一定額の奨励金を支給
・社員持株会に加入すると、毎月の拠出額に対し、一定額の奨励金を支給。


【退職金制度】

・「退職一時金」に加えて、会社が拠出する掛金を個人で運用し、定年退職後に備えることができる「確定拠出年金」もしくは「前払い退職金(賞与と同時に支給)」のいずれかを選択


このほか、宿泊施設やレジャー施設、自己開発に関するメニューなどを割引で利用できる福利厚生サービスや、健康保険組合、団体扱い保険制度、慶弔見舞金制度、公募・社内派遣制度などといった、生活やキャリアアップを支援する制度があります。

メイテックは激務でやばい?残業時間は?

メイテックの採用ページ内「募集要項」には、勤務時間は9:00~18:00(フレックスタイム制度有り)で実働8時間、そして残業は月平均20時間程度と記されています。


厚生労働省の「毎月勤労統計調査 令和7年6月分結果速報」によると、日本企業(事業規模5人以上)の平均残業時間(所定外労働時間)は月9.7時間となっており、比較するとやや多く感じられますが、フレックスタイム制度を導入するなど柔軟な働き方が可能であり、オンオフのメリハリを持って働いている人が多いようです。

メイテックの転職難易度は?

メイテックでは継続的に中途採用を行っており、特にエンジニア職の採用を積極化しています。


エンジニア職は、以前は未経験者にも門戸を開いていましたが、2025年9月現在、未経験者募集はしていません。そのため、各分野ごとの経験や専門知識が重視される傾向にあり、転職難易度は高めと言えるでしょう。


なお、8,000名以上のエンジニアの活躍を支え、顧客への技術ソリューションを提供する営業職の採用も行っていますが、こちらも営業経験が必須とされています。

中途採用における主な年収決定要因

メイテックへの中途入社においては、以下の項目を考慮した上で年収が決められるケースが多いようです。


採用選考の際には、これらを効果的にアピールすると給与アップの可能性が高められるでしょう。

・前職での経験年数
・技術者としての専門分野
・マネジメント経験の有無
・大手企業(大手クライアント)での勤務経験の有無

中途採用の募集職種

メイテックグループホールディングスでは、グループ会社ごとに採用を行っています。その中、メイテックでは、エンジニア職、営業職・管理部門で中途採用募集を行っています。


【エンジニア職】

・機械設計技術職
・電気・電子設計技術職
・マイコンシステム設計技術職
・情報処理技術職
・化学系技術職


【営業職・管理部門】

・営業管理職
・営業職
・社内SE

※出典:メイテック「募集要項」

メイテックの募集求人例

株式会社メイテック/MF営業(埼玉)【メイテックフィルダーズ】の中途・転職の求人情報


株式会社メイテック/MT営業(西日本)の中途・転職の求人情報@大阪


株式会社メイテック/MT営業(東日本)の中途・転職の求人情報@群馬

転職のことならキャリア・エックス

メイテックでは、大手製造業を中心に多くの優良クライアントを抱え、多様な案件を保有しています。


エンジニアとしてさまざまな経験を積める機会があり、成長のチャンスも豊富です。


また、営業職も、数多くのエンジニアのキャリア成長と大手製造業への技術ソリューション提供を支える役割であり、法人営業としてのスキルアップが期待できるでしょう。


私たちキャリア・エックスは、メイテックの中途採用案件を取り扱っております。募集職種ごとに、どのような人が評価されるのかを把握しているため、転職実現まで伴走することが可能です。


メイテックにご興味ある方は、お気軽にご相談ください。

キャリア・エックスに無料相談をするキャリア・エックスに無料相談をする

まとめ

メイテックの平均年収は、職種や勤続年数、成果などによって異なりますが、おおよそ500~530万円とされています。


成果を給与に反映する体制があるため、頑張れば頑張るほど、給与アップおよびスキルアップが期待できるでしょう。


一方、中途採用は積極的に行っているものの、エンジニア職、営業職とも経験が求められるため、自身の経験を効果的にアピールすることが年収アップ転職のポイントとなるでしょう。


キャリア・エックスでは、求職者一人ひとりの経験を共に棚卸しし、メイテックで評価されやすい経験やスキル、強みを洗い出した上で、効果的にアピールできるようサポートしていますので、ぜひご検討ください。

キャリア・エックスに無料相談をするキャリア・エックスに無料相談をする
採用強化中の企業多数!SaaS営業 求人特集はこちら
キャリアエックス編集部

過去2回の転職を行い、大企業・ベンチャー企業を経験。ベンチャー企業では、人材紹介事業の立ち上げを行い、WEBマーケティング兼人事として採用面接を実施。これまで執筆した転職関連記事は100本以上。
転職希望者・採用担当者それぞれの経験をもとに、「ためになる」リアルな情報を発信したいと考えています。

SaaS企業転職者へのインタビュー

新着記事