第二新卒で転職するのはもったいない?理由や第二新卒の転職時にやっておくべきことを解説

転職ノウハウ

第二新卒の時期に転職を志す人は少なくありません。


若手ポテンシャル層として企業からの採用ニーズも高いですが、中には「今の段階で転職するのはもったいない」という意見もあります。


この記事では、どんなケースが「もったいない」のか、もったいない転職にしないためにどんな準備をして臨めばいいのか、などについてご紹介します。

【無料】キャリア・エックスに相談する


第二新卒とは

「第二新卒」という言葉に明確な定義はありませんが、一般的には新卒入社1~3年目のうちに転職を志す若手求職者のことを指します。


近年では、転職意向に関わらず「入社1~3年ぐらいの若手」を第二新卒と呼ぶケースが増えています。なお、年齢では25歳ぐらいまでを指すと言われています。

既卒・第二新卒・中途の違い

第二新卒と並んで耳にするのが新卒や既卒ですが、これらは第二新卒とは違います。違いを以下にまとめましたのでご覧ください。


新 卒 ・・・まだ学校に所属しており、翌年3月に卒業、または卒業予定の人

第二新卒・・・学校卒業後に新卒で企業に入社し、おおよそ3年未満で退職した人

既 卒 ・・・学校卒業後、企業には入社せず社会人経験がない人


もう一つ並んで聞く言葉に「中途」という言葉がありますが、第二新卒は中途の中に属しておりますので、第二新卒の方は中途採用枠で応募することが可能です。


さらに第二新卒や既卒の方は、卒業後3年以内であれば新卒枠にも応募することが可能な場合があります。


企業によって応募の可否は変わってくるので、新卒枠での応募を考えている方は一度企業に直接確認するか、転職エージェントなどに相談するといいでしょう。

第二新卒で転職するのはもったいない?もったいなくない?


異業界や異職種への転身などキャリアチェンジも十分可能であり、さまざまなキャリアの可能性が考えられる年代です。


ただ、第二新卒である入社1~3年目はキャリア形成において重要な時期であり、中には「安易に転職してしまってはもったいない」ケースもあります。どういうケースが「もったいない」のか、詳しく解説していきましょう。

第二新卒での転職で「もったいない」ケースとは?

第二新卒での転職がもったいないケースをご紹介します。今後のキャリアにマイナスに働いたり、転職後にギャップを感じて後悔したりする可能性があるので、もったいないケースをあらかじめ確認しておきましょう。

CASE1:スキルが身につく前に転職してしまう

社会人1~3年目はまさに、現場経験を積みスキルを身に付けている最中です。


よく「一度入社したら3年間は同じ場所で働いたほうがいい」などと言われますが、実際スキルが完全に装着されるまでには一定期間の間、業務に取り組み続ける必要があります。


入社〜1年程度の経験では、残念ながらまだ完全に身についていない可能性が高いでしょう。

このタイミングで安易に辞めてしまうと、せっかく身に付きかけたスキルが中途半端な状態で途切れてしまい、能力開発において後れを取ることになるかもしれません。


そして、転職活動を行っても、企業によっては「経験が浅くスキルが身についていない」と判断されてしまう可能性もあります。

CASE2:やりたいことがわからないのに何となく転職してしまう

人材不足を背景に、若手ポテンシャル層の採用ニーズ自体は旺盛であるため、「今の仕事はやりたいことではない気がする」「自分には向いていない気がする」などというあいまいな理由で安易に転職活動しても、どこかしらの企業で内定を獲得できる可能性は高いでしょう。


しかし、やりたいことを明確にしないまま転職すると、転職先でも同じように「何となく違う」気がしてしまい、やりがいが得られない状況が続き、転職を繰り返してしまうかもしれません。


また、軸を決めずに転職活動をしてしまうと、短期離職に繋がってしまう可能性も低くありません。


第二新卒として初めての転職であれば短期離職でも転職できますが、2回、3回と続いてしまうと「また短い期間で辞めてしまうのではないか」と思われてしまい、その後の転職が難しくなります。


どんなことが嫌なのか、どんなことがやりたいのかを、ある程度ご自身で決めた状態で転職活動をするようにしましょう。

CASE3:社会人になって日が浅い状態で転職してしまう

社会人になって日が浅いにもかかわらず、「今の会社の社風に合わない」「今の仕事が合わない」と早々に退職を選ぶ人がいます。


あまりに違和感が強く、日々辛さを抱えているのであれば、1年以内で転職を選ぶのも一つの方法ではありますが、在籍期間の短さから、応募企業から「採用してもまたすぐ辞めてしまうのでは?」と思われてしまう可能性はあります。


仕事に対する意欲や熱意が薄い、現状改善の努力をせず向上心に欠けるなどと判断されるケースもあります。

第二新卒の転職で「もったいないとは言えない」ケースとは?

第二新卒の転職がすべてもったいないわけではなく、もちろん「もったいないとは言えない=転職してもいい」場合もあります。

主に次の2つのケースが挙げられます。

「ほかにやりたいこと」が明確にあるケース

「絶対に就きたい仕事があったのに、希望とは異なる不本意な配属先になってしまった」、「仕事に就いてみたら、自分には明らかに向いていないとわかった」など、辞める理由と就きたい仕事がすでに明確にあるならば、転職を選ぶのは一つの方法です。


修行期間と捉えて前向きに今の仕事に取り組めるならばいいですが、ほかに明確な目標があるにもかかわらず、我慢して働き続けることにしんどさを覚えている人もいることでしょう。


前向きな気持ちで働けないのであれば、スキル装着が道半ばであっても「もったいない転職」とは言えません。ご自身のやりたいことが叶う職場に転職をしてもいいでしょう。


ただし、やりたいと思っていた仕事を実際にやってみたらなんか違った…となってしまうことを避けるためにも、次に希望している仕事について、しっかりと理解を深めておくことが重要です。

労働環境が悪く、心身ともに疲弊しているケース

時間外労働が多すぎる、パワハラ・セクハラが横行している、大量の業務を強いられるなど明らかに勤務先に問題がある場合は、たとえ入社して日が浅くても転職を検討するべきです。


無理に働き続けてしまうと心身ともに疲弊し、場合によっては休職を余儀なくされる恐れもあります。


時間外労働の改善やパワハラ・セクハラの解決は、全社的に取り組むべき課題であり、いち社員が働きかけるのには限界があります。ポテンシャルを評価してくれる会社に転職し、新天地で経験を積み直したほうがいいでしょう。


しかし、ただ労働環境が悪いと伝えるだけでは他責な発言と捉えられてしまうこともあります。

残業時間がどれくらいあったのかなど、誰もが聞いても良くない労働環境だと分かるような伝え方をした上で、ポジティブな転職理由を1つ挟めるといいですね。

【無料】キャリア・エックスに相談する


「もったいない転職」にしないためにやっておくべきこととは?第二新卒の転職成功のポイント

第二新卒の転職を「もったいないもの」にしないためには、いくつかのポイントがあります。漠然と転職を考えている第二新卒は、ぜひ以下の項目をチェックしてみてください。

「辞めたい理由」に向き合ってみる

退職後に後悔しないためにも、まずは「辞めたいと思う理由」に向き合い、本当に辞めるべきなのか、辞めないほうがいいのか考えてみましょう。


例えば、辞めたい理由が「希望の部署に配属されなかった」である場合、もちろん希望する仕事に就くために転職する選択もありますが、「上司に希望部署への異動を願い出る」という選択もあるはずです。


どちらのほうが実現可能性が高いのか、どちらのほうが自分のキャリアにとってプラスだと思われるのか、じっくり考えてみましょう。


辞めたい理由に向き合うと、不満の裏にある「前向きな思い」に気づくこともできます。

例えば「人間関係が嫌だから辞めたい」という不満の裏には、「信頼し合える仲間と働きたい」「チームワークを重視しながら働きたい」などという思いが隠れている可能性が高いでしょう。


その思いを軸に転職活動すれば、希望に合った応募先が見つけやすく、志望動機や自己PRにも軸が通り、応募企業の納得も得やすくなります。

やりたいことがわからないなら、自己分析をしてみる

「今の仕事は自分に合わない気がするけれど、かといってやりたいこともわからない」など漠然としている場合は、まずは方向性を明確にすることが先決です。


やりたいことがわからないまま転職活動を始めると、軸が定まらないままやみくもに応募することになります。


その結果、いつまで経っても転職先が決まらなかったり、たとえ入社できたとしても「この仕事ではなかった気がする」と転職活動を繰り返すことになったりする恐れがあります。

やりたいことを明確にするためには、就活の時と同様、「自己分析」が有効です。


これまでの経験を振り返り、どんなときにやりがいを感じたのか、どんな仕事に熱中したのかなどを洗い出してみましょう。褒められたり、評価されたりしたことも有効。それが「やりたいこと」のヒントになります。


自分ではピンと来なければ、上司や先輩、同僚など身近で働いている人に、「自分はどんな仕事をしていたときにイキイキしていたか」などと聞いてみるのも有効です。


「この仕事をしている時はとても楽しそうだった」「あの仕事に取り組んでいるときはとても集中しているように見えた」など、自分では気づかない情報がもらえる可能性があります。

現職で得たもの、学んだことを棚卸しして整理する

辞めたい理由と向き合い、やりたいことも整理して、いよいよ「転職する」と腹が決まったら、これまでの経験を振り返り、棚卸しを行いましょう。


たとえ短い在職期間であっても、仕事を通じて何らかの経験・スキルは得ているはず。それを応募企業にアピールすることで、より高いポテンシャルを感じてもらうことができます。スキルレベルや実績によっては、即戦力として高く評価される可能性もあります。


現職で挙げた具体的な成果や実績はもちろんですが、これといった成果や実績がなくても、仕事を通して学んだことや自分の工夫で改善したこと、周囲を巻き込み成し遂げたこと、仕事で心掛けていたことなどもアピール材料になり得ます。


ここまでに洗い出した「転職理由」や「やりたいこと」などとともに、自信をもってアピールしましょう。


20代の転職に強い転職エージェント『キャリア・エックス』では、辞めたい理由から前向きな転職理由を見つけるお手伝いやキャリアの棚卸しサポート、自己分析サポートを積極的に行っています。


お話を伺った上で、今回の転職がもったいない転職なのか、もったいなくない転職なのかをお伝えさせていただくこともできますので、キャリアに関する悩みがある方は、まずは一度ご相談くださいませ。

【無料】キャリア・エックスに相談する


第二新卒の転職がもったいないかどうかは転職理由次第

ここまでで、第二新卒の転職でもったいないケース、もったいないとは言えないケースそれぞれについて解説し、転職を「もったいないもの」にしないためのポイントについて説明してきました。


今回ご紹介した通り、一概に第二新卒が転職するのがもったいないのか、もったいなくないのかとは言えません。

なぜ退職をするのか、退職後にどのような道を考えているのかなど、しっかりとご自身の現状と今後について考えられているかどうかが大事なポイントとなるでしょう。


ただ、退職を検討していてご自身で頑張って考えてみても、本当にいま転職すべきなのか、それとももう少し今の会社で頑張ったほうがいいのか、その判断に迷う方も多いと思います。


そんなときは、専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれる転職エージェントを活用することをお勧めします。


キャリア・エックスの場合は、第二新卒の方々一人ひとりの「辞めたい理由」に向き合い、仕事に対する思いを紐解くサポートをしています。これまでを振り返り、やりたいことを明確にするお手伝いも行います。


そのほか、自己分析や経験の棚卸しのサポートはもちろん、希望に合った求人の紹介や応募書類の添削、面接サポートなども実施し、納得のいく転職実現まで伴走てくれます。 


若くて柔軟性があり、ポテンシャルが高い第二新卒は、企業からの採用ニーズも高く、転職しやすい環境にあります。

だからこそ、安易な退職で転職を繰り返さないよう、しっかり自分と向き合う機会を持つことが重要。納得のいく選択、決断をするためにも、転職エージェントの活用を検討してみてください。

【無料】キャリア・エックスに相談する


関連記事