【解説】自己分析の簡単なやり方|転職前に必ずするべき理由とは 

転職ノウハウ

就職活動においても転職活動においても、一番重要な部分と言っても過言ではない「自己分析」。


しかし、自己分析を自分でやってみると、終わりが見えなかったり正解が分からないという方も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、転職希望者への自己分析サポートや自己分析セミナーを行い、年間1,000人以上の自己分析サポートを行っているキャリア・エックスが、自己分析のやり方をご紹介致します。


また「なぜ自己分析が大切なのか」が分からないまま自己分析を行っていても、

・どこまでやれば良いのか分からない

・自己分析で何を見つければいいのか

となってしまい、正しい自己分析に繋がりませんので、併せてこちらもご紹介致します。


これから転職活動を始めようと考えている方、自分が何をしたいのか分からないという方はぜひ最後までご覧ください。

転職前に自己分析をするべき理由

ではまず初めに、転職前に自己分析をする理由、自己分析がなぜ大切なのかを説明致します。

転職の軸を明確にするため

転職の軸を簡単に説明すると「次の転職先で絶対に譲れない条件」のことを指します。


もし次の転職で年収アップを実現させたいと考えている場合は「年収〇〇万円以上」「年功序列ではなく実力主義の社風」などが転職の軸になりますし、昔から興味のあった教育業界にチャレンジしたいと考えている場合は「教育関連の仕事」が転職の軸になります。


転職の軸は退職理由と紐づくことも多く、もし転職の軸を定めないまま転職活動を行ってしまうと、また同じ理由で退職してしまうことになります。


そのため、自己分析をしっかりと行い、転職の軸を明確にした上で転職することで、自分が働きやすい環境であったり自分が求めている環境により近い企業に入社することができるでしょう。

面接でスムーズに会話できるようになるため

自己分析では幼少期まで遡り、自分がどんな時にプラスの感情を抱き、逆にどんな時にマイナスの感情を抱くのかを思い出したり、これまでの人生でなにか問題が起きた時に自分がどのような行動を取るのか、なぜその行動を取ったのかなどを考えていきます。


これらを行うことで、自分に合う仕事や社風、自分の強みや弱みなどをしっかりと把握することができるのです。

面接では志望動機などの一般的な質問から始まり、企業によっては思いもよらぬ質問をされることや、1つの質問に対して深堀質問をされることも多くあります。

そんな時でも自己理解が深まっていると、焦ることなく適切な回答ができるようになるため面接の通過率も上がりますし、その場しのぎの答えではなくしっかりとした回答を伝えられることで企業とのミスマッチもなくなるでしょう。

適切な企業選びができるようになるため

例えば転職の軸が年収アップだった場合、年収アップが叶えられる企業は現在の年収にもよりますが、恐らくたくさんあるでしょう。

「女性が活躍している企業」であったり「ワークライフバランスが整った企業」の場合も同じです。では自分の要望が叶えられる2つの企業から内定をもらった時に、どのように入社する企業を選べばいいのでしょうか。

ここで企業を選ぶ軸となるのが、自己分析で見つけた自分にとって大切なことはなんなのかということです。

自己分析は、過去から遡るだけでなく将来どうなりたいかも考えます。自己分析で出した将来の目標までのステップから逆算して、今どのような環境で何を身につけるべきかを考えると、適切な企業選びができるでしょう。


自己分析のやり方

さて、転職前になぜ自己分析が大切かがわかったら、次は自己分析を行っていきましょう!

自己分析には色々な方法があります。例えば、自分の行動や考えを深ぼっていく方法や心理テストのように自分の考えに一番近い回答を選択していく方法です。

まずは前者の自分の行動や考えを深ぼっていく方法をご紹介していきます。

では自己分析を完了するまでの大まかな流れを見ていきましょう。

STEP1:過去のじぶんを振り返る

STEP2:自分の未来について考える

STEP3:客観的に自分を見つめる

意外とシンプルだと思われる方も多いのではないでしょうか?次の質問項目に沿って、自己分析を始めてみてください。

【STEP1】 過去の自分を振り返る

ここでは、過去の自分について振り返っていきます。

時間がある方は、幼少期から遡ってみて共通点を見つけてください。転職活動をすぐにでも始めたい!という方は、最終学歴から遡ってみましょう。

過去を振り返ると言っても、全てを振り返っていると時間が足りませんので、主に以下の2つの出来事に絞って振り返っていきましょう。

①何かを選んだとき→なぜその選択をしたのか
②感情が動いたとき→なぜ感情がプラス(マイナス)に動いたのか

また、今からご紹介する項目は必須で振り返るようにしてください。


新卒で就職活動をした際に、なぜ1社目の企業を選んだのか

一番初めの企業を選んだ理由です。選んだ理由とともに当時を振り返り、企業選びの【軸】と【決め手】を書き出しましょう。

・営業がやりたかった
・周りの人から凄いと思われるような会社に行きたかった
・20代で年収1,000万円稼ぎたかった 
など、どんなことでも良いので色々と書き出し、そこからまとめてみてくださいね。

2社目以降の企業を選んだ理由

新卒でその企業を選んだ理由や決め手を振り返った後は、2社目以降の企業を選んだ理由を振り返りましょう。

今回の転職が初めてだという方は、飛ばしていただいて問題ありません。

なぜ、それぞれの企業を退職をしようと思ったのか

次は退職理由です。退職理由が沢山ある場合も、できれば特に原因となった3つに絞って書き出してください。

現在退職を考えている理由も追加しましょう。

これらの理由は退職理由として聞くことが多いです。
・キャリアアップ(年収アップ)
・評価・人事制度への不満
・ワークライフバランンス

他にもハラスメントや今の職種が合わないなど色々とあるでしょう。当時を振り返り、退職したいと思ったきっかけなどから挙げていきましょう。

これまでの人生で一番辛かった出来事、頑張った出来事

これは面接でも聞かれることが多い質問です。

これまでの人生の中で、一番辛かった出来事と、それをどう乗り越えたのか。そしてこれまでの人生の中で一番頑張った出来事と、なぜ頑張れたのかを振り返りましょう。

必ず、出来事だけではなく、その出来事を乗り越えた方法や乗り越えられた理由がセットです。

共通点を見つける

過去の振り返りが完了したら、1社目以降の企業を選んだ理由やこれまでの退職理由から共通点を探します。

そして、例えば企業を選ぶ決め手が毎回「面接官の人柄」だった場合は、面接官の人柄が優しい雰囲気だったから良かったのか、憧れるような人だったから良かったのかなど「なぜその面接官の人柄が良いと思ったのか」を深ぼっていきましょう。

退職理由も同様です。

このように深ぼっていくと、
・自分が企業選びの際に何を重視しているのか
・自分に合わない環境はどんな環境なのか
などが明確になりますので、自分が次の転職先に求めることと自分に合わない環境を言語化できたら「【STEP1】 過去の自分を振り返る」は終了です。

【STEP2】 自分の未来について考える

ステップ1では自身の過去について振り返りましたので、次のステップでは自身の未来について考えていきましょう。

1年後の今日、どんな1日を過ごしたいか考える

未来のこと…と聞くと、10年後、20年後のことを想像する方も多いと思いますが、そこまで先のこととなると中々想像できませんよね。

ですので、まずは1年後のことを考えていきましょう。考えるのは、1年後の今日をどのように過ごしたいかです。

朝起きる時間や仕事内容、部下を持っていたいのか、部署のエースになりたいのかなど、細かく設定していきましょう。理想としている人がいる場合は、その人を想像しながら書き出してみるとやりやすいかもしれません。

さて、あなたはどんな1年後の1日を想像しましたか?転職はその理想の1日を現実にできる方法の1つです。

理想の1日を想像したときに必要なスキルや環境をリスト化し、それらに少しでも近づける環境を探してみましょう。そうすると、実は今の会社で部署移動という手があるかもしれませんし、考えてもいなかった職種との出会いがあるかもしれません。

5年後の自分にキャッチコピーをつける

1年後の次は5年後の自分について考えてみましょう。

5年後について考える際は、自分が5年後にどんな人でありたいのか、どんな強みがある人になりたいのかを考えて、キャッチコピーをつけてみて下さい。

特に決まりはありませんが、直近の自分を思い浮かべながら作るのではなく、5年後の成長している自分を想像しながら書きましょう。

キャッチコピーの例

①時間に縛られず、人に何かを伝えてポジティブなアクションを生み出せるプロ
②企業の良さを見出し1対無限大の発信サポーター
③自分と関わる全ての人を笑顔に

これらのキャッチコピーを元に、5年後にこのキャッチコピーに合う人になるためにはどのようなキャリアを歩めばいいのかを考えましょう。

【STEP3】 客観的に自分を見つめる

ここまでは、自分の経験や考えをもとに自己分析を行ってきましたが、ステップ3では、自分を客観的に見てみて、自分がどんな人間なのかを確認しましょう。


身近な人の立場になって自分を見てみる

会社で一緒に働くメンバーや家族、恋人、親しい友人の目線になってみてください。そして、その人たちに向けて送った連絡の内容を、自分の立場ではなく相手の立場になって読んでみるとどう感じますか?

それ以外にも、普段話しているときや何気なくしている行動を思い出してみて、それが相手の立場から見るとどう写っているのかを想像してみましょう。

そうすると、
・営業で成果は出しているけど協調性に欠けていたかもしれない
・どのグループとしても常に自分はリーダー的存在になっていることが多い
などが見えてきます。

客観的に自分を見てみると、周りのせいにしていたことも実は自分のせいだったということもありますし、STEP2で書き出した、なりたい自分とのギャップに気づくことができるでしょう。

周りの人に相談してみる

未来のことを考えるときに大切にして欲しいことが、周りの意見を聞くことです。なぜなら、5年後になりたい姿を想像してからその姿に近づける仕事を探してみても、自分が知っている範囲では限界があるからです。

1人の人が経験できる仕事の種類はそんなに多くありません。しかし、世の中には仕事が沢山あり、営業職1つとっても法人営業や個人営業、そこからさらに新規営業、既存営業など挙げきれないほどです。

周りの人に相談することによって、自分が知っている以外の職種や環境を知ることができますので、ぜひ積極的に周りの人がどのような仕事をしているのかなど質問してみてください。

転職エージェントに相談してみる

転職エージェントに相談するのも1つの手です。

転職エージェントは、キャリアに関する知識が豊富にあります。まだ言語化できていなくても、「こんなことをやってみたいと思っている」などと伝えれば、理想に近い職種や環境を教えてくれるでしょう。

仕事でもなんでも、分からないことはプロに聞くのが一番早くて確実です。

ぜひ、キャリアのプロにご自身のキャリアに関して相談してみてください。


ツールを使った自己分析の簡単なやり方

今回ご紹介した方法以外にも気軽にできる自己分析ツールがありますので、最後に無料でできる自己分析ツールを2つご紹介いたします。

1. エムグラム

エムグラムは、105問の質問に答えていくことで、自身を構成する8つの性格を知ることができます。


この診断で出た結果は、強みや弱みを知るために使えますので、先ほどご紹介した自己分析のやり方でつまづいた時に、休憩がてらに診断してみるのもおすすめです。

※エムグラムより


上記のような結果から強みと弱みを挙げていくと下記のようになります。

【強み】
・思いやりあります(→チームワークを大切にできる)
・察しが良すぎ(→細かいところまで気配りができる)

【弱み】
・妥協とは無縁(→自己主張が激しい)
・危ない橋は渡らない(→新しいことを始めるのに時間がかかる)


自分で考えても思いつかないような項目が出てくることもありますので、通勤時間や暇な時間にぜひ受けてみて下さい。

↓ エムグラムはこちらから ↓

超精密性格診断テスト mgram(エムグラム) | あなたの8性格を無料診断

2. 16Personalities

このツールもエムグラムと同様に質問項目が出てきますので、その質問に答えていくことで、「分析家」「外交官」「番人」「探検家」の中からさらに詳しい4タイプが診断されます。


診断結果で出た自身の性格タイプを見てみると、
・どのようなことに喜びを感じるのか
・元々持っている性格はなんなのか
・向いている仕事はどんな仕事なのか
などを知ることができます。


「やりたいことが分からない」という方は、この診断を行ってみることで新しい道が見えてくるかもしれません。


↓ 16Personalitiesはこちらから ↓
無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities www.16personalities.com

自己分析のやり方は無限にある

今回ご紹介した方法以外にも、自己分析のやり方は無限にあります。

大切なことは次の転職で自分が求めることを明確にし、未来に向けて今よりも良い会社に転職することです。

ぜひご自身が一番やりやすいやり方で、自己分析を行って下さいね!

また、1人では進められないということもあると思います。その場合は、年間1,000人以上の自己分析サポートを行っているキャリア・エックスにご相談ください。

質問を投げかけながら、一緒にあなたが言いたいことの言語化をサポート致します。


関連記事