面接での逆質問では何を聞けばいい?人事にウケる面白い逆質問も紹介

instagram

転職ノウハウ

面接の最後に、「何か質問はありますか?」と聞かれたことはありませんか?

この逆質問タイムで何を聞くか決めていないと、「何も質問することがない」「あれ、質問したはいいけど微妙な反応かも…」と後悔してしまうこともあるでしょう。


そこで今回は、実際に面接官経験のある筆者の経験談も踏まえて、逆質問の機会を設ける企業側の意図や、効果的な逆質問の例をご紹介します。


人事ウケのいい、ちょっと面白い逆質問も紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。

【無料】キャリア・エックスに相談する


企業が面接の最後に逆質問の機会を設ける理由

企業が面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞くのには、いくつかの理由があります。

自社への志望度合いや意欲を測るため

まず挙げられるのは、自社への志望度合いや意欲、熱意を測りたいというもの。


自社への志望度が高ければ、入社を前提に考えてくれているはずなので、「この部分を確認したい」「ここを掘り下げて伺いたい」など、自然と質問がいくつも浮かぶはずです。


その内容から、志望度や意欲を判断しようとしています。

コミュニケーション能力を測るため

2つ目はコミュニケーション能力を知りたいという目的です。


面接での質疑応答は、基本的に企業からの質問に応募者が答える形で進みますが、逆質問の時間では応募者が主導権を握り、企業に質問を投げかけます。


淡々と質問をして回答をもらうのか、回答に対してさらに気になる点を質問していくのか、質問の内容はわかりやすいかなど、逆質問の仕方にも色々あります。

また、人事なのか応募している職種のリーダーなのか、社長なのかなど、面接する相手によっても質問する内容を変える必要があります。


そのようなことも含めて的確な質問ができるかどうか、会話のキャッチボールが円滑かどうかなどが逆質問タイムでは見られているのです。

応募者の疑問を解消して入社意欲を高めるため

応募者の疑問や不安点などを解消して、入社意欲を高めたいという目的もあります。


例えば仕事内容やキャリアステップ、今後の事業展望など、選考過程で浮かんだ疑問や不安、確認しておきたいことなどがあるでしょう。


その不安などが解消できないために、内定を出しても他社と比較して悩まれてしまったり、辞退されてしまうケースも少なくありません。


内定を出すほど一緒に働きたいと思っている方に、疑問や不安があるということで内定を応諾してもらえないケースを避けるためにも、面接内で逆質問タイムを設け、それらを解消することで入社意欲を高めて欲しいと考えているのです。

どんな質問をするのが正解?効果的な逆質問

企業に好印象を与えられる逆質問の内容をご紹介します。逆質問の内容に迷ったら、次のような切り口で質問を考えてみるといいでしょう。

「この会社に入社したい」という意欲や熱意が伝わる質問

仕事内容に関する質問など、入社後のイメージを固めるための質問は、入社意欲の高さを感じさせるため好印象です。


たとえば、志望職種の具体的な仕事内容やミッション、入社することになったらどんな役割を任されるのか、配属予定の部署、活躍している人の特徴などを問う質問は、「この会社で働きたい(から、具体的に知っておきたい)」との思いを感じさせます。


「入社までに勉強しておくといいこと」についての質問なども、入社意欲のアピールになります。

自分のスキルや強みなどをアピールする質問

面接の中で志望動機や自己PRなどを通じて、自身のスキルや強みなどをアピールしてきたと思いますが、逆質問は、面接内でアピールし切れなかったことなど「もう一段のアピール」も可能です。


ただ、それを前面に押し出し過ぎると露骨になるため、一歩引いて謙虚に伝えることが大切です。


例えば、こんなスキルを持っているが御社ではどんな場面で活かせそうか、○○の資格を持っているがほかに身に付けたほうがいい知識やスキルは何か、などの質問の仕方が好印象です。

自身の個性や持ち味を伝えて人事に印象付ける質問

逆質問では、自分の個性や持ち味をアピールすることも可能です。

「あの質問をした人」と面接担当者の印象に残れば、その後の選考でも有利に働くでしょう。


ただ、ウケを取ればいいというわけではないので、あまり突飛な質問ではなく、他の人がしなさそうな質問や、少し視点を変えた質問で印象付けましょう。

「どうしても確認したいこと」に関する質問

転職にあたって「これだけは譲れない」というものが叶うかどうかを確認したいという場合は、逆質問の場を利用するといいでしょう。


「今回の転職では○○を実現したいと考えているため…」などと前置きをしたうえで質問しましょう。

残業時間や給与待遇など、労働環境や労働条件に関する聞きづらい質問をするのも場合によっては可能です。


ただ、まだ採用が決まっていない段階で、条件面ばかりを質問すると入社意欲が問われかねないので、「残業はいとわないのですが、御社では…」などと前置きを置いたり、角度を少し変えたりするなどして、質問を工夫するといいでしょう。

印象を下げてしまいかねない「NG逆質問」とは?

逆質問の場だからと言って、何を聞いてもいいわけではありません。中にはマイナス印象につながりかねない逆質問もあるので、注意が必要です。

調べればすぐわかるような質問

企業ホームページに書かれているような「ちょっと調べればわかる」内容の質問は避けましょう。


例えば「御社の企業理念は何ですか?」「御社はどんな事業を展開していますか?」「従業員数は何名ですか?」など。「ホームページも見ていないのか」と思われ、入社意欲を問われかねません。

面接が決まったら、まずはその企業のHPには必ず目を通すようにしておいてください。

給与や待遇など条件面ばかりの質問

給与や待遇の確認はとても重要ですが、逆質問の場でこの件ばかりを質問すると、「会社のことや仕事内容には興味がないのか?」などと入社意欲を疑われてしまう可能性があります。


給与などについては別途、条件交渉の場で確認するほうがいいでしょう。


もし転職エージェントを利用している場合は、まずは転職エージェントに聞くのがおすすめです。


転職エージェントは面接の評価をする立場ではありませんので、聞いてはいけない質問などがありません。残業時間や有休消化率など、中々聞きにくい質問もあるかと思いますので、そう言った場合はぜひ転職エージェントにご相談ください。

【無料】キャリア・エックスに相談する


「特にありません」と答えてしまう

入社意欲が高ければ、質問したいことは自然といくつも出てくるはずです。もしその場で内定を言われた場合、入社するにあたっての疑問や不安はありませんか?


「特にありません」と言ってしまうと、企業としては入社意欲や熱意があまりないのかな?と感じてしまいます。


1つだけでもいいので、逆質問タイムではなにかしら質問をするようにしましょう。

大量に質問する

質問がないのは問題ですが、逆に質問が多すぎるのも考えものです。


時間が押してしまって、別の応募者の選考に影響を与えてしまう恐れがありますし、場が読めない、コミュニケーション力が不足しているなどと判断される可能性もあります。


聞きたいことがたくさんある場合は、優先順位をつけて上位の3〜4個に絞るといいでしょう。

意欲が伝わる、面白いと評価される・・・逆質問の例文紹介

それでは最後に好印象を与えやすい逆質問の例文を、目的別にご紹介します。

意欲や熱意を伝えたい場合

●「御社に入社することになったら、どんなミッションを任される可能性が高いですか?」

●「私が志望する企画部では、どんなタイプの方が活躍しているのか教えてください」

●「入社後のイメージを固めたいので、営業部の先輩の、ある1日の行動スケジュールを教えてください」

●「入社までに勉強しておいたほうがいいことがあればぜひ教えてください」

●「御社でリーダーやマネージャーとして活躍するには、どんな経験やスキルが求められますか?」

●「早くひとり立ちして成果を上げたいので、どれぐらいの期間で実際の業務に関われるようになるのか教えてください」

<ポイント>
仕事内容を具体的に掘り下げる質問や、今後のキャリア展望に関する質問からはやる気や意欲の高さが伝わります。
入社までに準備したほうがいいこと、身に付けておくといいことを聞くのも、入社意欲のアピールになり得るので良いでしょう。

もう一段、自己PRしたい場合

●「私は人一倍粘り強いタイプなのですが、この特徴は御社のどんな場面で活かせそうですか?」

●「英語力には自信を持っているのですが、御社の海外営業部で活躍するためにはほかにどんなスキルを磨いたほうがいいでしょうか?」

●「前職では○○力を磨いてきましたが、御社でも力を発揮できるでしょうか?」

●「今の会社では全社員が事業アイディアを出せる制度があり、積極的に提案してきました。御社ではこのような機会はありますか?」

●「提出した制作物ポートフォリオでは、特に評判がよかったものをまとめています。よろしければひと言ご意見をいただけると嬉しいです」

<ポイント>
逆質問にもかかわらず、スキルや実績をむやみにひけらかすのは好印象とは言えません。
逆質問を通して「このスキルを御社で役立てたい」との思いを謙虚に伝えることが重要です。

人事ウケのいい、面白い逆質問がしたい場合

●「○○さん(面接担当者)が個人的に感じている、御社の魅力を教えてください」

●「私は現職で『宴会部長』の役目も背負っているのですが、御社では社員同士のコミュニケーションは活発ですか?」

●「御社に入社するにあたって、これだけは大変、これだけは覚悟しておいてほしいというものがあれば、ぜひ教えてください」

<ポイント>
面接担当者に印象づけたくても、個性的すぎる質問は避けたほうが無難です。
あくまで応募企業や仕事内容についての質問がベースで、少し視点を変えるぐらいがいいでしょう。
「社風に関して○○さんのお考えは~」などと面接担当者を巻き込み、意見を聞くのも一つの方法です。

どうしても確認したいことをうまく聞き出したい場合

●「残業はいとわないのですが、入社後のイメージを固めるために、御社では月平均どれぐらいの残業時間になっているのか教えてください」

●「御社の○○という研修制度に興味を持っています。具体的にどんな内容か教えていただけますか?」

●「入社後に成果を上げ、働きぶりが認められれば、将来的に○○業務にチャレンジさせてもらうことも可能でしょうか?」

●「転勤があることは承知していますが、大体どれぐらいのサイクルで行われるのか教えてください」

<ポイント>
給与待遇など条件面の質問ばかりだとあまりいい印象を与えない可能性がありますが、転職に際して譲れない大事な条件であれば確認するのは問題ありません。
その際は、最初は前述のような「意欲やスキルをアピールする質問」を行い、その後に条件面の質問をするといいでしょう。

残業や転勤などに関しては「すでに理解している・受け入れている」という姿勢を示したうえで、質問に移すと印象が良くなります。

逆質問の内容も、転職エージェントに相談できる

ここまででご説明したように、逆質問は自分をアピールしたり、印象付けたりするチャンスであり、有効に活用したい機会です。ただ、質問の仕方によっては印象を悪くしてしまう可能性もあり、難しさを感じている人もいることでしょう。


転職エージェントを活用すれば、逆質問の内容も相談することが可能です。


キャリア・エックスの場合は、事前に模擬面接を行い、質疑応答のアドバイスを行っているほか、求職者一人ひとりの希望に合わせた逆質問の内容をともに考えます。


逆質問以外にも、転職活動に関してあらゆるサポートをしてもらえるので、希望通りの転職を実現したい方は、ぜひ転職エージェントの活用を検討してみましょう。 

【無料】キャリア・エックスに相談する
キャリアエックス編集部

過去2回の転職を行い、大企業・ベンチャー企業を経験。ベンチャー企業では、人材紹介事業の立ち上げを行い、WEBマーケティング兼人事として採用面接を実施。これまで執筆した転職関連記事は100本以上。
転職希望者・採用担当者それぞれの経験をもとに、「ためになる」リアルな情報を発信したいと考えています。

新着記事