ベンチャー企業はブラックだからやめとけは嘘?ベンチャー企業は魅力がたくさん

career

求人サイトや転職エージェントから紹介してもらった求人を見る中で、仕事内容に魅力を感じても「ベンチャー企業だから」という理由で応募を避けてしまったことはありませんか?


その背景にはきっと、

・残業が多そう
・稼げなさそう
・潰れる可能性がある

など、たくさんのネガティブな要素があるからでしょう。


そこで今回は、ベンチャー企業に転職することに不安がある方に向けて、ベンチャー企業はブラック企業が多いのか、ブラックなベンチャー企業を見分ける方法、そしてベンチャー企業に向いてる人や、やめておいた方がいい人の特徴についてご紹介致します。


ベンチャー企業とは


ベンチャー企業とは聞くものの、そもそもベンチャー企業とはどういう規模の会社を指すのでしょうか?また、スタートアップとの違いはなんなのでしょうか。

ベンチャー企業

明確に定義されているわけではありませんが、一般的にベンチャー企業とは、革新的な技術やサービスを提供しており、設立から数年程度の若い会社のことを指します。

ベンチャー企業の特徴としては設立から数年ということもあり社員数は100名以下の企業が多く、20代〜30代の若手人材が多いことが挙げられます。

成長過程にある企業のため、将来的には今の大企業と同じような規模になる可能性ももちろんあります。

スタートアップとの違い

一方でスタートアップ企業とは、ベンチャー企業と同じように革新的な技術やサービスを提供する企業の中で、設立から2年〜3年程度の成長スピードの早い企業のことを指します。

また、IPOやM&Aなどの出口戦略を検討していることも特徴として挙げられます。

メガベンチャーとは

転職活動を行う中で耳にするメガベンチャーとは、ベンチャー企業が成長し、大企業に匹敵する規模になった企業のことを指します。

大企業と大きな違いはありませんが、革新的なサービスを始めて短い期間で大企業と同じ規模に成長した企業は、大企業ではなくメガベンチャーと呼ばれるケースが多いです。


ベンチャー企業はブラック企業が多い?

では次に、ベンチャー企業への転職をやめとけと言われる理由である、「ベンチャー企業はブラック企業が多いのか」について解説致します。

「ブラック企業が多い」は嘘

結論からお伝えすると、ベンチャー企業はブラック企業が多いというのは嘘です。

ブラック企業というのは、

・長時間労働
・残業代の不払
・達成の難しいノルマを課される
・上記に続いてそのノルマを達成できないと年収が下げられる

など、労働者の人権や労働基準法からかけ離れた労働環境である企業のことを指します。


その点で言うと、ベンチャー企業だからといって始発から終電まで働くわけでもなく、厳しいノルマが課せられるというわけでもありません。


むしろベンチャー企業の求人を見てみると、革新的なサービスを提供するベンチャー企業は労働面でも最先端を行くことが多く、フレックス勤務リモートワークなどを積極的に取り入れています。

また社員全員が手探りな状態で働いているため、個人でノルマを課せられるのではなく、会社全体で目標を達成するために動くケースが多いです。

なぜベンチャー企業はブラック企業が多いと言われるのか

「ベンチャー企業はブラック企業が多いというのは嘘」とお伝えしましたが、ではなぜベンチャー企業はブラック企業が多いと言われるのでしょうか。


その理由として、大企業と違ってまだ色々と整っていないことが多く、定時で帰ることが難しかったり、大手では分担されているものがベンチャー企業では1人で全てを行わないといけない環境であることが挙げられます。


しかし残業といっても、毎日終電までというわけでもなければ仕事が落ち着いているときは定時上がりもできますし、仕事がきつい時は周りが助けてくれることが大半であるため、みなさんが想像するようなブラック企業といったことはないでしょう。


ただ、自分の役割が明確に決まっていて、毎日定時上がりができていて、残業代も1分単位で出るような企業からベンチャー企業に転職すると「ベンチャー企業はブラックだ」という印象を持つかもしれません。


ブラックベンチャー企業の見分け方

ベンチャー企業はブラック企業が多いというのは嘘だとお伝えしましたが、どの規模の企業でもあるように、やはりブラック企業も存在します。

ここからは、ブラックベンチャー企業の見分け方をご紹介致します。

大量採用をしている

まず1つ目に挙げられるのが、大量採用をしている会社です。


求人票を見た際に採用枠が5名以上と書かれている企業がありますが、その場合は人の入れ替わりが多く、常に人を募集しているためだと考えられます。

ある企業では、新入社員と中途合わせて200名ほどを採用し、入社後1年経ったときにはその半分も残っていなかったそうです。


直近何名入社しているのか、今年度は何人採用しているのかを調べたり、採用人数と比較して従業員数が伸びていなければ退職者が多い可能性がありますので、従業員数の推移を確認してみてもいいでしょう。

口コミを確認

転職期間中はOpenWork転職会議などの口コミサイトで企業の評価を確認してみると良いでしょう。

見る際には、過去の投稿で評価が悪くても、今は改善されて最新では良い口コミになっていることもありますので、口コミが投稿された日付が最新かどうかを確認することをおすすめします。


また、1名〜3名の口コミで判断することはおすすめしません。退職後に悪い点を書きたくなってしまうことも多いため、できれば5名以上の口コミを確認し、同じ内容が書いてあれば信憑性が高いと判断していいでしょう。


ベンチャー企業はそもそもの従業員数の母数が少ないため、口コミがあまりない企業も多くあります。

その場合は、最近立ち上げられた会社は何かしらのSNSアカウントを持っていることが多いので、Twitterなどで社名検索をしてみることも1つです。

面接でのオフィスや面接官の雰囲気

面接に行った際には、まず怒鳴り声が聞こえないかどうか(あるんです…!)、夜に面接をする際は何割くらいのメンバーが残っているのか、そしてオフィスの見える範囲でいいので清潔感があるかどうかを確認しましょう。


また面接官の顔が疲れていないかどうか、逆質問時間に面接官の休日の予定を質問し、休みがしっかりとあるのか、疲れて寝ているだけとなっていないかどうかを確認しても良いでしょう。



求人情報や口コミを確認するだけでは見分けるのが難しいという場合は、転職エージェントに相談しましょう。

転職エージェントは企業とのやりとりも頻繁に行なっているため、実際のところはどうなのかが見えています。

すでにご紹介実績のある企業であればなお内情を知っているでしょう。


ベンチャー企業に向いてる人

ベンチャー企業はブラックだからやめておいた方がいいというのはありませんが、やはりベンチャー企業に向いている人・やめておいた方がいい人というのはあります。

ここでは、ベンチャー企業に向いている人の特徴をご紹介致します。

成長したい人

業務によって担当者が分かれている大企業とは違い、ベンチャー企業は1人あたりの裁量権がかなり幅広いです。

その分仕事は覚えることもやることも多く大変ですが、成長スピードはかなり早いです。


また、ベンチャー企業は人数も少なく年数もまだ浅い企業が多いため、2年〜3年同じ企業で働くことでその企業内ではベテランの扱いになります。

そうするとマネジメントなどを任せてもらえることも多く、若いうちから責任感のある仕事をすることができるでしょう。

変化を楽しめる人 

ベンチャー企業は大小問わず変化が多く、昨日行っていたことが次の日には覆っていることも少なくありません。

良い意味でも悪い意味でも稟議などのフローが整っていない企業も多いため、前職では許可を取るのに1週間、1ヶ月かかった…という内容が、2つ返事で許可されることもあります。


そのため毎日なにかしら変化があり、同じ毎日の繰り返しが嫌だという方には楽しい日々を送れます。

自分の意見を言える人

入社直後から意見を求められる場面があるのがベンチャー企業です。


まだ何かが確立されているわけではなく、メンバーが手を取り合いながら一緒に成長をしていくフェーズのため、入社の年数関係なく自分の意見というのがとても重視されます。


そのため、自分の意見が合っているか間違っているかに関係なく、まず伝えることができる人はベンチャー企業で活躍していけるでしょう。

ベンチャー企業をやめておくべき人

では次に、ベンチャー企業への転職をやめておくべき人の特徴をご紹介します。

安定志向の人

やはりベンチャー企業は経営状態が不安定であることが多いです。


大企業でも常に黒字続きということは難しいことですが、赤字になった際に潰れる可能性がでてくるのがベンチャー企業です。

もちろん経営者が潰れることがないようにマネジメントしていますが、それでも赤字が半年間続くと不安にもなってくるでしょう。


潰れたらどうしようと不安が続くこともありますので安定思考の方はやめておいた方が良いかもしれません。

自走できない

入社後の研修制度が整っていなかったり、仕事も1人ひとり役割が違うことがあるため、自分が今なにをやるべきかを考えて行動しなければいけません。

指示待ち人間になってしまうと、誰も見てくれる人がいなくて1日なにもしなかったという結果になってしまうでしょう。


そのため、自分で考えて行動できない人はやめておいた方がいいでしょう。

マルチタスクが苦手な人

前述した通り、ベンチャー企業では1人あたりの裁量権が大きく、1人の人が営業もやりながら人事や経営企画業務も行うなんてことがあります。

営業だけでも架電に商談に契約に…とたくさんの工程があるため、そこに他の職種が追加されるとなるとマルチタスクがこなせない人はキャパオーバーになってしまい、結局なにもできなかったということになりかねません。


シングルタスクが得意な人、マルチタスクが得意な人、それぞれいますので、マルチタスクが苦手な人はベンチャー企業はやめておいた方がいいでしょう。


ベンチャー企業はやめとけは嘘!ベンチャー企業の魅力とは

ここまでベンチャー企業について色々とご説明してきましたが、最後にベンチャー企業で働く筆者がベンチャー企業の魅力をご紹介致します。

成長スピードが早い

ベンチャー企業に向いてる人でも挙げましたが、ベンチャー企業はとにかく成長できます。

自分の意見を伝えることや、しっかりと実績を挙げられれば若いうちから管理職に就きマネジメントを行うこともできるでしょう。


また、業務の1から10まですべてを自分で行うことができるので、知識も経験も幅広く身につけることができ、もし転職するとしても次のステップの幅が広がります。

大手企業に就職した同年代と話してみることで、よりベンチャー企業で働く人の成長スピードの速さを実感できました。


もし将来起業したいと考えている場合も、社長との距離が近いベンチャー企業で働くことで経営を学ぶことができるため、起業への近道になるかもしれません。

挑戦できる

なにかやりたいと考えていることが合った場合、筋が通っていたり意見を伝えていくことで挑戦させてもらえる環境が用意されているのがベンチャー企業です。


営業から人事、toC営業からtoB営業などの部署異動も叶えられますし、新しい広告媒体に挑戦してみたいというのも調査をした上で伝えれば、その場、長くても1週間以内には答えをもらって始めることができます。


ベンチャー企業に勤めるメンバーの多くが挑戦することが好きな人が多いため、挑戦を間近で応援することもでき、日々刺激になるでしょう。

昇給・昇格が身近

業績にもよりますが、ベンチャー企業では昇給・昇格がしっかりと行われるケースが多いです。


大企業に勤めたいという人も多い中で、優秀なメンバーに長く働いてもらうためにはしっかりとお給与という部分で還元することが必要ですし、会社を伸ばしていくには人を採用することが不可欠で、人を採用するためにはマネジメントする立場が必要だからです。

友人が働く大企業では、入社後3年間は成果にかかわらず年間5,000円の昇給、20代のうちはさまざまな部署で経験を積む期間と決められており、役職に就くのは30代後半〜40代になってから、役職者の席が空いた時だそうです。


一方ベンチャー企業では、入社後1年間で年収が50万円上がり、メンバーからの人望があれば勤務期間にかかわらずリーダーに昇給できます。


ベンチャー企業の規模感であれば社長や上長がメンバーをしっかりと見ることができるため、年齢ではなく成果や人望で判断してくれるからでしょう。

ここで挙げた3つの魅力以外にも、会社の成長を体感できることや、自身が考えたサービスが形になる点など、ベンチャー企業には魅力がたくさんあります。

ベンチャー企業はブラックが多いからやめとけと言われた方も、実はベンチャー企業は素敵な企業がたくさんありますので、一度ベンチャー企業への転職に強い転職エージェント『キャリア・エックス』にご相談ください。

あなたの希望にあったベンチャー企業をご紹介致します。


関連記事