20代女性の人生設計は4STEPで考える!考える3つのヒントと20代でやっておくべきことも紹介

このままでいいのかな?
人生設計がない状態で過ごしていると、そんな疑問を感じる人もいるのではないでしょうか。

✔ このまま今の仕事を続けるべき?
✔ 結婚や出産って、いつ・どう考えればいいの?
✔ 将来に向けてお金は足りるのかな…

女性は、ライフイベントによって人生の選択肢やタイミングが大きく変わるもの。
だからこそ、「理想の未来」から逆算した人生設計が早いうちから重要になってきます。

とはいえ、毎日の忙しさに追われていると、つい後回しにしてしまいがち。
その結果、いざ動こうと思ったときに「もっと早く考えておけばよかった…」と感じることも少なくありません。

人生設計というと大げさに聞こえるかもしれませんが、
大切なのは「どんな未来を望むか」と「そのために今、できること」を知ること。

キャリルートでは、キャリアだけでなく、ライフプランや価値観もふまえて、
“あなたらしい未来”を一緒に描くサポートをしています。

なんとなく不安」「何から考えればいいかわからない
そんな方も、お気軽に無料カウンセリングをご活用ください。

 キャリルートの特徴 
  • リクルート社員4,000人以上にコーチングした実績のあるコーチングサービス!
  • 20代30代のキャリアチェンジ支援が得意な「キャリア・エックス」が運営
  • 理想のキャリア実現に向けて長期サポートを受けることも可能

20代女性の人生設計は4STEPで考える!

女性の人生設計は必要?

完璧な人生設計を立てる必要はありませんが、後悔しない人生を送るためにも20代のうちに大まかな方向性を持つことは大切です。

女性の人生設計の考え方は4STEPあります。

  • 1. 将来の理想像を考える
  • 2. 現状を整理する
  • 3. 理想と現実のギャップを考える
  • 4. 3年後・5年後・10年後と目標を設定する

詳しく解説していきます。

1. 将来の理想像を考える

まずは、キャリアとライフスタイルの2つの軸で、将来の理想像を描いてみましょう。

例えば、30歳、35歳、40歳といった節目の年齢で、どんな状態になっていたいかを具体的に考えてみてください。思いつかない場合は「こうなれたらいいな」のふわっとしたイメージでも大丈夫です。

具体的には以下のような項目を考えられると良いでしょう。

  • キャリア
    • 年収
    • 仕事内容
    • 役割、責任範囲
    • 身につけたいスキル
  • ライフスタイル
    • 貯蓄額
    • 職場、家族、友人関係の状況
    • ワークライフバランス
    • 住んでいる場所、住環境
    • 健康状態、心身のコンディション
    • 趣味やプライベートの時間の充実度

2. 現状を整理する

次は、ご自身の現状を整理していきましょう。

キャリアとライフスタイルの2つの軸で、ご自身の現在地を把握していきます。

1で挙げた項目に則って、現在地を考えていけると良いでしょう。
表にまとめると整理がしやすいのでお勧めです。具体例としては以下のようなイメージです。

カテゴリ項目将来の理想現状
キャリア年収1000万400万
仕事内容
  • マーケティング戦略策定
  • マネジメント
  • マーケティング企画立案
  • SNS運用
役割マネージャー一般社員

項目はあくまで一例なので、大事にしたい項目がほかにある場合は自由に足して考えてみてください。

3. 理想と現実のギャップを考える

次は、理想と現実のギャップを考えることで課題を明確にしていきましょう。

先ほどの表に則って考えると以下のようなイメージです。

カテゴリ項目将来の理想現状課題(理想と現状の差分)
キャリア年収1000万400万600万
仕事内容
  • マーケティング戦略策定
  • マネジメント
  • マーケティング企画立案
  • SNS運用
  • 広告運用など幅広いチャネルでのマーケティング
  • マネジメント
役割マネージャー一般社員2つ昇格が必要

理想に近づくためにも、課題はできるだけ抜け漏れなく出すことが大切です。

4. 3年後・5年後・10年後と段階的に目標を設定する

最後に、これまで考えてきたことを整理して人生設計をしていきます。

まずは先ほど洗い出した課題を「すぐできること」と「中長期で取り組むこと」に分けていきましょう。

そのうえで、3年後、5年後、10年後といった区切りで、それぞれいつまでに何を達成するかを考えていきます。ここまでできれば、一つの人生設計が完了したと言えるでしょう。
女性の人生設計は、ライフイベントの影響も多く受けるため一人で考えるのが難しいことも多いです。また、一人で考えても実現可能性が不明で悩むこともあるでしょう。
人生設計にお悩みの方は、お気軽にキャリルートの無料カウンセリングをご利用ください。プロの視点からアドバイスいたします。

20代女性が知っておくべき人生設計のヒント

ここまで20代女性向けの人生設計について解説してきました。

実際に考えてみて、先々のことを考えるのは難しいと感じた方も多いのではないでしょうか。

人生設計を考えるヒントは3つあります。

  • 一つの選択肢に縛られなくていい
  • 情報と人脈を味方につける
  • 完璧な計画より「軌道修正力」が大切

詳しく解説していきます。

一つの選択肢に縛られなくていい

「正社員として働き続けることが正解」といった、一つの選択肢に縛られる時代ではありません。

現代では、転職、副業、リモートワーク、フリーランスなど、キャリアを築くための選択肢は無限に広がっています。

ご自身のライフステージに合わせて、働き方やキャリアの形を変えていくことは、決して特別なことではありません。例えば、子育て中は柔軟な働き方を選び、子どもが成長したら改めてキャリアアップを目指す、といったように、その時々の状況に合わせて柔軟に選択を変えても良いのです。

「こうあるべき」といった固定観念に縛られることなく、ご自身にとって最適な人生設計をしていきましょう。大切なのは、ご自身の価値観や理想に合った働き方や生き方を見つけることです。

情報と人脈を味方につける

現代は、SNSやYouTubeなど、インターネットを通じてリアルな情報が手に入りやすい時代です。
こうした情報源を積極的に活用し、ご自身のキャリアを考える上でのヒントとして生かしていきましょう。

ただし、インターネット上の情報には、正しい情報を見極める力も必要です。情報源の信頼性を確認し、鵜呑みにせず、ご自身にとって本当に役立つ情報を選び取ることが大切です。

また、一人で悩みを抱え込まず、人脈を使うことも時には必要です。困ったときは、キャリアの先輩や、キャリアコーチに相談してみるのも良いでしょう。客観的なアドバイスや新たな視点を得ることで、ご自身のキャリアの選択肢が広がり、理想の未来へ向かうための心強いサポートとなるはずです。

完璧な計画より「軌道修正力」が大切

現代は、SNSやYouTubeなど、インターネットを通じてリアルな情報が手に入りやすい時代です。
こうした情報源を積極的に活用し、ご自身のキャリアを考える上でのヒントとして生かしていきましょう。

ただし、インターネット上の情報には、正しい情報を見極める力も必要です。情報源の信頼性を確認し、鵜呑みにせず、ご自身にとって本当に役立つ情報を選び取ることが大切です。

また、一人で悩みを抱え込まず、人脈を使うことも時には必要です。困ったときは、キャリアの先輩や、キャリアコーチに相談してみるのも良いでしょう。客観的なアドバイスや新たな視点を得ることで、ご自身のキャリアの選択肢が広がり、理想の未来へ向かうための心強いサポートとなるはずです。

20代の女性がやるべきこと5選【キャリア】

ここからは人生設計を考えるヒントとして20代の女性がやるべきことを紹介していきます。

まず、キャリアにおいて20代の女性がやるべきことは5つあります。

  • 自分の市場価値を知る
  • キャリアプランを立てる
  • 人脈を広げる
  • 副業を試してみる
  • キャリアの相談相手を持つ

1つひとつ詳しく解説していきます。

自分の市場価値を知る

20代のうちに、ご自身のスキルや経験が社会でどこまで通用するのか、つまり「市場価値」を知っておくことは、キャリアを築く上で非常に重要です。

自分の市場価値を把握することで、現時点での強みや、今後何を身につけていけば良いのかといった「足りない部分」も理解しやすくなります。

例えば、興味のある企業の採用情報を確認したりすることで、今の自分がどのようなポジションで活躍できるのか、どのようなスキルが求められているのかといったヒントが得られます。

ご自身の市場価値を知ることは、今後のキャリアプランを立てる上での大切な第一歩となります。

キャリアプランを立てる

20代は、ご自身のキャリアについて具体的な計画を立てるのに最適な時期です。「いつまでに何をすべきか」を明確にすることで、目標達成に向けた道筋が見えてきます。

特に20代は、未経験の分野への転職も比較的しやすいため、キャリアの選択肢が非常に多いのが特徴です。だからこそ、早い段階でご自身の将来を見据えた計画を立てることが大切になります。

例えば、「30歳までに〇〇のスキルを習得し、〇〇の業界へ転職する」「〇〇の経験を積んで、将来的に〇〇のポジションを目指す」といった具体的な目標を設定してみましょう。計画を立てることで、今やるべきことが明確になり、無駄なく効率的にキャリアを形成していくことができます。

人脈を広げる

新しい視点や機会を得るために、人脈を広げることは非常に重要です。

社内の人たちとの繋がりはもちろん大切ですが、それだけにとどまらず、社外にも積極的に人脈を広げられると良いでしょう。

例えば、異業種交流会に参加したり、セミナーや勉強会に顔を出したりすることで、普段関わらないような多様なバックグラウンドを持つ人たちと出会えます。そうした出会いから、今まで知らなかった働き方や、新しいキャリアの選択肢に気づくきっかけが得られることも少なくありません。

人との繋がりは、時に思わぬチャンスをもたらしてくれます。ぜひ積極的に行動して、ご自身の可能性を広げてみてください。

キャリアの相談相手を持つ

女性のキャリアは、結婚や出産といったライフイベントの影響を受けやすく、その設計が難しいものです。

だからこそ、「ありたい姿」や「やりたいこと」を明確にし、その時々に合わせて適切に軌道修正していくことが非常に重要になります。

しかし、自分一人でキャリアについて深く考え、客観的に判断し続けるのは難しいものです。そんな時にこそ、相談相手を持つことが大きな力となります。。特にキャリアコーチングは、あなたの「やりたいこと」を具体化し、目標達成に向けた具体的なステップを一緒に考えることができるため、特におすすめです。

人生設計をどう考えたらよいかわからない」「キャリアの方向性に迷う」とお悩みの方はお気軽にキャリルートの無料カウンセリングをご利用ください。
プロの視点からアドバイスいたします。

20代の女性がやるべきこと5選【プライベート編】

次にプライベートでやるべきことを解説していきます。

プライベートにおいて20代の女性がやるべきことは5つです。

  • ライフイベントのタイミングを考える
  • お金の管理を始める
  • 健康とメンタルケアを習慣化する
  • 人間関係を見直す
  • 趣味や楽しみも大事にする

詳しく解説していきます。

ライフイベントのタイミングを考える

女性の人生設計を考える上で、結婚や出産をどうしたいか、そのタイミングを考えてみることはとても大切です。

もちろん、必ずしも「決める」必要はありません。現時点での考えを整理しておくだけでも、将来の選択肢を広げることに繋がります。

例えば、「何歳までに結婚したいか」「子どもは欲しいか、何人くらい欲しいか」「出産するとして、仕事は続けたいか、それとも一度休みたいか」など、具体的に想像してみましょう。

これらのライフイベントについて漠然とでも考えておくことで、ご自身のキャリアプランや、いつまでに何を準備すべきかといった見通しが立てやすくなります。また、将来的に選択肢ができた際に、焦らずに自分にとって最善の道を選ぶための準備にもなるでしょう。

お金の管理を始める

将来の選択肢を広げるためにも、20代のうちからお金の管理を始めることは非常に重要です。2つ目のNGパターンは、プライベート中心のキャリアプランになっていることです。

まずは、具体的な貯金の目標を設定してみましょう。例えば、「1年で50万円〜100万円貯める」など、達成可能な目標を立ててみてください。

また、必要であれば投資の基礎も学んでおくことをおすすめします。iDeCo(イデコ)やつみたてNISA(ニーサ)といった制度は、税制優遇を受けながら資産形成ができるため、長期的な視点で見ても非常に有効です。

お金に関する知識を身につけ、計画的に管理することで、キャリアチェンジやライフイベントなど、将来の様々な選択肢に対して自信を持って臨むことができるでしょう。

ヘルスケアとメンタルケアを習慣化する

キャリアを築き、充実した人生を送る上で、健康は何よりも大切な土台です。

20代のうちから、食事・運動・睡眠といった基本的な生活習慣を見直し、心身の健康を意識的にケアすることを習慣にしていきましょう。

体や心の健康は、一度崩れてしまうと立て直すのに時間がかかります。忙しい毎日の中でも、バランスの取れた食事を心がけたり、適度な運動を取り入れたり、質の良い睡眠を確保したりすることは、将来の自分への投資です。

早いうちから健康的な習慣を身につけることで、長く活き活きと働き続けられるだけでなく、ライフイベントにも柔軟に対応できる強い心と体を育むことができます。ぜひ、ご自身の健康とメンタルケアを日々のルーティンに組み込んでみてください。

人間関係を見直す

人生の幸福度を大きく左右するのが、人間関係です。

特に20代のうちに、ご自身の人間関係を一度見直してみることをおすすめします。

もし、「会うと疲れるな」「なんだか心が重くなるな」と感じる人がいるのなら、勇気を持ってその人との距離を置いてみるのも一つの方法です。それは決して冷たいことではありません。ご自身の心を守り、より良い人間関係を築くための大切なステップです。

ポジティブな影響を与え合える人たちとの繋がりを大切にし、心が満たされる人間関係を育むことで、日々の生活はより豊かになるでしょう。

趣味や楽しみも大事にする

仕事に打ち込むことは素晴らしいことですが、それと同じくらい仕事以外にも自分を満たす時間を持つことは大切です。

趣味や旅行、習い事、推し活など、ご自身が心から楽しめる時間を持つようにしましょう。

好きなことに没頭する時間は、日々のストレスを解消し、心身のリフレッシュに繋がります。また、仕事とは異なるコミュニティに属することで、新たな視点やインスピレーションを得られることもあります。

仕事とプライベートのバランスを上手に取ることで、より充実した毎日を送ることができ、結果的に仕事へのモチベーションアップにも繋がるでしょう。

20代女性の人生設計でよくある悩みと解決策

最後に、20代女性の人生設計でよくある悩みを解説します。

  • やりたいことがわからない
  • お金の不安が大きい
  • キャリアとライフイベントの両立が心配

一つひとつ解説していくので考えるうえでのヒントにしてみてください。

やりたいことがわからない

「やりたいことが明確でない」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、それは決して珍しいことではありません。やりたいことを見つけるためには、いくつかの方法があります。

まずは、自己分析のフレームワークを活用してみるのがおすすめです。例えば、モチベーショングラフを作成すると、これまでの人生でどんな時にモチベーションが上がり、どんな時に下がったのかを視覚的に把握できます。これにより、ご自身の興味や価値観、得意なことや苦手なことの傾向が見えてくるはずです。

また、「小さな挑戦を重ねて見つけていく」ことも非常に大切です。いきなり大きな目標を見つけようとせず、少しでも興味があることや、気になっていることに、まずは小さく行動してみてはいかがでしょうか。新しい趣味を始めてみる、興味のある分野のオンライン講座を受けてみる、ボランティアに参加してみるなど、どんなことでも構いません。

様々な経験を積む中で、思わぬ発見があったり、本当にやりたいことに出会えたりすることもあります。焦らず、ご自身のペースで一歩ずつ進んでいきましょう。

お金の不安が大きい

将来に対するお金の不安は、多くの方が抱える共通の悩みです。

もし現在、お金に関する不安が大きいと感じているのであれば、まずは具体的なステップで解消していきましょう。

最初にやるべきことは、支出の見える化です。家計簿アプリを使ったり、手書きで記録したりして、何にいくら使っているのかを把握することから始めましょう。ご自身の支出を把握することで、無駄遣いを減らし、貯蓄に回せるお金を見つけやすくなります。

次に、具体的な貯金目標を設定し、着実に貯めていくことです。無理のない範囲で、毎月決まった額を貯蓄に回す習慣をつけましょう。

そして、貯蓄に余裕が出てきたら、投資について学ぶことをおすすめします。NISAやiDeCoといった制度を活用することで、効率的に資産を増やすことも可能です。

お金の知識は、SNSや無料で参加できるセミナーなどでも手軽に得られます。正しい知識を身につけ、計画的にお金の管理をすることで、きっと将来への不安を軽減できるはずです。

キャリアとライフイベントの両立が心配

「キャリアも大切にしたいけれど、結婚や出産といったライフイベントとどう両立していけばいいのだろう」と心配に感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、理想のタイミングは人それぞれです。焦らず、ご自身に合ったペースを見つけることが大切です。

そして、そのために意識しておきたいのが、柔軟な働き方です。リモートワーク、副業、あるいは転職といった選択肢を視野に入れることで、ライフイベントの変化に合わせてキャリアの形も柔軟に変えていくことができます。

例えば、出産を機に一時的にリモートワーク中心の働き方に切り替えたり、子育てが一段落してから副業で新しいスキルを身につけ、再就職に活かしたりすることも可能です。

大切なのは、「こうあるべき」という固定観念に縛られず、ご自身の状況に合わせて最適な働き方を選んでいくことです。様々な選択肢があることを知っておくことで、きっと不安も和らぐはずです。

人生設計に悩んでいるならキャリルート!

人生設計に悩んでいるならぜひキャリルートをご利用ください!

キャリルートは一人ひとりのスキルや経験、志向などを活かし、納得のいくキャリアを歩んでいけるようサポートするキャリアコーチングサービスです。

キャリアのプロがマンツーマンでサポートし、あなたの価値観や強みを言語化し、あなたが本当にしたいと思っていることは何か紐解いていきます。

 キャリルートの特徴 
  • リクルート社員4,000人以上にコーチングした実績のあるコーチングサービス!
  • 20代30代のキャリアチェンジ支援が得意な「キャリア・エックス」が運営
  • 理想のキャリア実現に向けて長期サポートを受けることも可能

プロが一対一で対話し、あなたの価値観を言語化

キャリルートでは、キャリアのプロであるコーチが一対一で向き合い、あなたらしさや価値観を一緒に言語化していきます。

そのうえで、「何を人生の目標にしていくべきか」「目標を達成するためにはどのような行動が必要か」などをアドバイスし、実現に向けてサポートできます。

リクルートの社員4000人にコーチングした実績

キャリルートのコーチはリクルート社員4000人以上にコーチングを行った実績があるベテランコーチです。

キャリルートがリクルートで実施している研修プログラムは、99%の受講生から「満足」という評価をいただいています。

キャリルートで提供するプログラムは、リクルートでの研修プログラムをさらにブラッシュアップした独自のカリキュラムになっています。
そのため、これまでの実績を生かしたサポートを提供することができます。

キャリアエックスが提供しているキャリアコーチングサービス

キャリルートを運営しているキャリア・エックスは、20代・30代のキャリアチェンジ、ベンチャー企業や成長企業への転職支援を得意とする転職エージェントです。

2015年のサービス開始以来、数多くのビジネスパーソンと向き合ってきた実績があります。

そのため、あなたの状況と徹底的に向き合い、人生の目標を言語化するために、様々な角度からアドバイスが可能です。

キャリアプランを決めきれない」「このままでいいのか不安」など、お悩みの方はキャリルートの無料カウンセリングをご利用ください!

 キャリルートの特徴 
  • リクルート社員4,000人以上にコーチングした実績のあるコーチングサービス!
  • 20代30代のキャリアチェンジ支援が得意な「キャリア・エックス」が運営
  • 理想のキャリア実現に向けて長期サポートを受けることも可能

 

 

東海林 浩樹

前職リクルート時代、採用チーム責任者として約3000人の面接を経験。
様々な人生と向き合わせて頂く中で、「その一個人の人生において、よりよい機会を提供していけるか」が全ての一歩だと確信しました。転職するしないに関わらず、「ご自身が気づいていない強み」「生きるエネルギーの源泉」を発掘することを私の使命と捉え、皆様にとって、気軽にご相談できるパートナーでありたいと考えております。