掲載日: 2025年5月16日

モノグサ株式会社 / カスタマーサクセス・事業開発の中途・転職の求人情報

正社員

副業可

会社規模:スタートアップ

求人詳細
職種
カスタマーサクセス・事業開発
勤務地
東京都
給与
420万~800万(※ご経験と能力に応じて決定いたします)

420.0万円 〜 800.0万円

休日
週休2日制、祝祭日、年末年始休暇・当社規定による年次有給休暇制度(入社時10日分付与)
仕事内容

■職務詳細
学校や塾、一般企業等の法人顧客に対して「Monoxer」の活用支援や「Monoxer」を通じた課題解決の提案・顧客の目標達成の実現

例:)
・フィールドセールスが契約を獲得してきた大手顧客向けの導入・活用伴走
・継続契約やアップセルの提案
・顧客の一次情報をもとに、プロダクトチームなど他職種と協働したプロダクト改善提案、仕組みづくり
・データ分析を基にした顧客別の活用改善提案、プロダクト改善提案

■事業開発もコアミッション
社内に事業開発/Bizdev専任のポジションは存在せず、Sales・CSがその役割を担っているのがモノグサの組織特徴の一つ。
Biz組織横断で推進されるプロジェクト体制を整備しているため、各プロジェクトへの参画を通して、必然的に事業開発のミッションを担っていただけます。

----------------------------
【当社について】
国内のみならずグローバルも対象に、記憶にまつわる課題を解決していくSaaS企業として、
記憶のプラットフォーム『Monoxer』を開発・運営しています。
AIを活用し、誰もが「記憶」を負荷なく自然に行える活動に変化させていくこと。
それにより、人の生き方にさまざまな奥行きと選択肢をつくることが、私たちの目指す世界です。

【事業領域は拡張中】
教育機関をはじめ、大手企業での導入も急拡大中。
セールスイネーブルメントやリスキリングの目的で、営業組織での導入が順調に伸びています。
またグローバルや医療領域での事例も増えており「記憶」の新たな可能性に期待が寄せられています。
----------------------------

【モノグサCSならではのやりがい】
「記憶」にまつわる課題は、教育機関や一般企業 問わず、無数に存在しています。
しかし、そのほとんどが受け手(学習者)側の自己努力に委ねられており、
適切な解決方法や業務フローへの組み込みはこれまで一切注目されてきませんでした。
そのため、記憶できるか否かは「個人の才能」のように扱われ、
いわばブラックボックス状態にあるのが「記憶」の根本課題と考えています。

だからこそモノグサのカスタマーサクセスは、
顧客課題を記憶のアプローチから紐解いていき、
顧客の経営方針や組織体制に合わせた運用基盤の設計・推進、支援までを広く担い、
最終的には経営課題と紐づけた提案を中長期で行っていくことが使命となります。

顧客への提供・介在価値の大きさはもちろんのこと、
これまで変わらなかった当たり前を変革していく社会的インパクトの大きさも
「記憶」という新たなる領域でカスタマーサクセスをするやりがいの一つです。

【顧客接点にこだわるプロフェッショナル意識】
CSチームは立ち上げ当初から、
自組織内のイネーブルメントに全員がこだわって取り組んできました。
属人的な折衝力の集まりでは事業を牽引できる再現性はないと考え、
顧客に向き合う上で必要なスキルを自分たちで言語化・定義し、
その装着に向けてチーム全員で真摯に取り組む姿勢は、他組織からの信頼にもつながっています。

※CSチームは、まだ各領域8~10名ずつと少数精鋭の組織です。
 ぜひコアメンバーとして一緒に市場づくりをご一緒させてください。

求める人材

<必須スキル>
・法人顧客と折衝し課題解決をしてきた経験
(カスタマーサクセス業務は未経験可)
・多様なステークホルダーとのコミュニケーション経験
・定量情報の分析から課題特定をした経験

<歓迎スキル>
・サービス/事業立ち上げ時の0→1、1→10のフェーズで実績を残した方
・エンジニアとの業務コミュニケーションの経験
・プロダクトの企画や改善に関わる経験

<求める人物像>
・善良な方
・謙虚な方
・柔軟性高く物事に取り組める方
・学習意欲が高い方

企業情報

企業名: モノグサ株式会社

業種: SaaS,教育・サービス

事業内容: 記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」の開発・提供

Monoxerは、あらゆる知識を確実かつ最小限の負荷で身につけることができる “記憶のプラットフォーム”です。
学校や塾といった教育機関を中心に、全国4,000以上の教室で導入されています。ユーザーは英単語、漢字、歴史、数式など、記憶したい知識をインポートすると、Monoxerが記憶定着のために最適な問題を生成します。
また、Monoxerはリアルタイムで一人ひとりの学習内容を解析し、知識の定着度合いを可視化。その情報をもとに、出題する問題の難易度・頻度を一人ひとりに合わせて自動で最適化します。

例えば、先生が憶えて欲しい内容を登録するだけで、その内容を定着させるために必要な問題が自動で作成されます。児童生徒は作成された問題をスマホやタブレットのアプリで学習していきますが、一人ひとりの習熟度・忘却度に応じて、リアルタイムで問題の出題頻度や難易度が調整されるため、一人ひとりのレベルにあった学習が実現できます。遠隔でも児童生徒の学習状況・定着度が分かるため、通学・通塾が困難な状況でも、きめ細かな指導を行うことが可能です。

上記の通り、ユーザーはオリジナル教材を簡単に作成できることに加え、旺文社の『ターゲット1900』や学研の『ランク順シリーズ』など、Monoxer上で学習できるデジタル教材のマーケットプレイスを利用することも可能です。近年では、塾や学校にとどまらず、中国語教室などの語学教室、美容・医療系専門学校、従業員のスキルアップに力を入れる一般法人、外国人労働者の就労を支援する人材企業など、活用の幅が拡がっております。

----経営陣----
CEOは元リクルートでスタディサプリ領域のトップ営業、
CTOは元google、
CFOは元リクルートで、CVC・投資担当

若いながらも、ビジネスサイドとエンジニアリングのバランスの取れた経営陣です。

<モノグサの魅力>
①:2021年12月、新たにグローバル・ブレイン株式会社をリード投資家として迎え、Salesforce Ventures及び既存株主であるWiL、UB Ventures等から総額約18.1億円の資金調達を実施!主に人材の採用・サービスの強化に活用し、コロナ禍で急務となった、教育業界のデジタルトランスフォーメーションを推進してまいります。少数精鋭でスピード感あるプロダクト開発を経験できます。社員はGoogle、mixi、リクルートなどの出身の30歳前後のメンバーで構成。

・調達資金の使途
プロダクト開発・人材採用へ積極投資をし「Monoxer」の提供領域の拡張を推進します。

公教育への展開
専門学校や大学等の高等教育領域への展開
社会人教育領域への展開
日本国外への展開

②:「AI × 教育」という最先端且つ課題感の強いマーケット
同社が展開する『Monoxer』とは、AIを活用した、知識習得・定着のためのスマートフォンアプリ。

英単語アプリ系には、
・インプット型
・アウトプット型
・コンテンツホルダー型
・プラットフォーム型
大きく上記四象限でゾーニングできる。同社のプロダクトは「ITの力で最適化」させる力に優れており、新たな切り口から教育課題にアプローチする事が可能です。

求人一覧に戻る

【無料】キャリア相談

お名前必須
生年月日必須
携帯番号必須
メールアドレス必須
勤務先会社名必須
ご希望・ご相談内容など

個人情報の取扱いについてご一読の上、同意頂けますようにお願い致します。

ご利用は完全無料!まずは相談だけでもOK この求人について相談する