株式会社グロービス / 《東京》グロービス経営大学院 ビジネススクール法人営業(プロフェッショナル職)の中途・転職の求人情報

掲載日: 2025年5月21日

求人情報
職種
《東京》グロービス経営大学院 ビジネススクール法人営業(プロフェッショナル職)
勤務地
東京都
給与
                               
応相談
経験・能力を考慮し、規定に従い相談の上決定します。
・給与改定は年1回7月に実地します。
・半年以上在籍した方はプロフィットシェアリング制度の対象となります(当社規定による。年2回支給。)
・月額給には、残業45時間/月の時間外手当と10時間/月の深夜手当を含みます。
休日
日曜日(法定休日)、国民の祝日(祝日が日曜日と重複する場合は翌月曜日)、
土曜日、その他会社が指定する日(現時点ではありません)

・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。
・年末年始休暇(12月29日〜1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与)
仕事内容

未来照準型MBA教育を社会人に提供する日本トップシェアのビジネススクールであるグロービス経営大学院(MBAプログラム)。さらなる事業拡大に向け個人営業部門内で、企業派遣の受講生を増やすための法人営業をお任せします。

?業務詳細
グロービス経営大学院(日本語MBAプログラム)の個人営業部門における法人アプローチ全般の推進を行っていただきます。具体的には、グロービス経営大学院(日本語MBAプログラム)の持続的な成長をリードするために、企業派遣の受講生を増やすための営業戦略を立案し、グロービスの法人向け人材育成サービス事業を担う部門と協業しながら、法人営業の企画・実行までを一気通貫で担当いただきます。

目的・目標を達成するための手段は問いませんが、例えば以下のような業務を担当していただく想定です。

顧客創造:新規顧客を獲得するための営業戦略・戦術を策定・実行していただきます。実行にあたり、必要に応じてマーケティング、セールス、カスタマーサクセスほか社内外のステイクホルダーと連携し、サポートを得ながら業務を推進していただきます。顧客関係の構築・維持:顧客との関係性をより強固なものにし、新たな顧客の紹介につなげる仕組みを維持・強化します。イベントの企画・運営:受講生の派遣元企業での説明会やセミナー等の企画・運営を行っていただきます。法人営業に加えて、グロービス経営大学院(日本語MBAプログラム)の新たな個人受講生の募集と持続的な成長を実現するための事業企画業務に携わっていただきたいと考えています。
例えば、以下のような業務です。


アライアンスの構築:他社との提携やアライアンスを組むことで、相互送客の仕組みを作るなど、ビジネス機会を開拓・創造していただきます。
イベントの企画・運営:個人受講生の募集に関するイベントの企画・運営を行っていただきます。


?関わるサービス
◆事業内容
「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」

そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。

具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。

加えて、ビジネスパーソンに経営を体系的に学んでいただくと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えていただくことを大切にしています。また、さまざまなフィールドで活躍する多様な人財と、深いつながりを築いていただくことにも注力しています。

その結果として、10,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。
(例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。

詳細はこちら( https://mba.globis.ac.jp/beactive/

このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。

?部門紹介
経営を体系的に学び、ビジネスに役立ててもらうだけでなく自己実現を通じて、創造と変革をもたらす人材を輩出する経営大学院の企画・運営を行っています。

「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」??そのような強い想いを持ち、実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、開学以来、学生と共にさまざまな取り組みを行っています。

学生には、経営を体系的に学ぶと同時に「自分が本当にやりたいことは何か(『志』)」を深く考えてもらう場を提供しています。事業活動は、学びの場の提供だけにとどまりません。『志』の実行に欠かせない、さまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながり(人的ネットワーク)を構築できるよう、イベント、日本最大のMBAコミュニティの運営など、多彩なサービスを提供しています。


?ビジネススクール部門のご紹介
https://recruiting.globis.co.jp/work/gms/

・ビジネスクール部門の記事(GLOBIS HUB)
https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/gms/

?社員紹介
同ポジションのメンバーではありませんが、同部門に在籍中の社員をご紹介します。

医療業界/医療機器営業/2018入社
https://recruiting.globis.co.jp/people/1587/

広告業界/営業担当、営業推進/2020入社
https://recruiting.globis.co.jp/people/1559/

教育業界・留学生課/2021年入社
https://recruiting.globis.co.jp/people/19/

小売業/店長・採用担当/2022入社
https://recruiting.globis.co.jp/people/1327/

■配属先組織構成
※本ポジションの社員は、学校法人グロービス経営大学院に入社日より出向となります。

スクール部門の法人営業担当者は事業企画チームに所属していただきます。
事業企画チームは現在は7名になり、上長は事業企画チームのマネジャーとなります。チーム内における法人営業担当は現在は1名となり、今回の採用で2名体制となります。一方で、営業活動においては、法人部門に在籍している多くの営業・コンサルタントと連携しながら業務にあたっていただきます。

■将来のキャリアイメージ
法人営業担当として社内外との関係性を構築し、様々なプロジェクトをリードできるようになった後は、以下などのキャリアの選択肢があります。

・事業企画マネジャーとして事業企画全般を統括
・経営企画機能の立ち上げ
・新規事業の企画・立ち上げ(必要に応じて)
・マーケティング/セールス領域ほかの社内改革
・講師としての登壇(修士課程の修了は必須*)

また、MBAを取得していない方は、短期的には必要に応じてグロービス経営大学院にも進学していただき、体系的に経営全般を学んだ上でMBAを取得していただくことも可能です(*記載の修士過程の修了はMBA取得でも満たせます)

■1日のスケジュール(例)
週3日以上の出社とリモートワークを組み合わせた勤務形態です。

<スケジュール例>
10:00-10:30 Slackやメール等の連絡事項チェック
10:30-11:00 事業企画スタッフとの定例会議
11:00-12:00 午後のMTGに向けた準備
12:00-13:00 ランチ(他部署のメンバーと)
13:00-14:00 研修事業部門との戦略会議
14:00-17:00 アライアンス先とのMTG(移動時間込)
17:00-18:00 上長との企画打合せ
18:00-18:30 作業(各種MTGのラップアップと翌日の作業計画作成)

【提供領域】 ※一例
・理念策定・浸透施策
・人材要件設計・育成体系構築
・新規事業・イノベーション創出支援
・役員議論のファシリテーション支援(経営の代弁機能) 
・DX・イノベーション推進人材育成
・戦略人事・HRBP育成
・グローバル人材育成
・ビジネススキル強化研修   等

■プロフェッショナル職とは
業務における専門性だけでなく、ゆくゆくは組織マネジメントに携わっていくことが求められます。また、キャリア開発の中で経営知の発信に携わる「教育業務(教育コンテンツの開発や講師登壇)」に携わることが求められます。(※そのため、入社前もしくは後の修士取得を前提としています)

■リモートワークに関して
グロービスは、21 世紀のリーダーとして、新しい働き方を積極的に実践しています。
最先端のテクノロジーを駆使してオンラインやリモートを積極的に取り入れつつ、良きコミュニティ・企業文化・関係性を生み出すリアルな「場」を重視しています。原則、週3日以上の出社を推奨していますが、部門・チームの特性によって方針を決定しています。
※上記は社会情勢を見ながら、変更の可能性があります。

■全社リトリート(宿泊研修)
日常業務から離れた環境で議論する取り組みです。
・グロービス・ウェイの理解
・経営合宿(全社目標の自分事化)
・部門横断的なコミュニケーションとチームビルディング などを目的に実施しています。
※年に一度、1泊2日にて実施しています。
※同様の目的で部門内で実施する「部門リトリート」もあります。

求める人材

?必須要件
社会人就業経験5年以上
法人営業の経験
言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上

?ビジネススキル
論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力、分析能力など)
コミュニケーション能力(チーム・部門・会社を超えた多くのステイクホルダーを巻き込み、業務を推進できる能力)
プロジェクトマネジメント能力(工数管理、課題解決のリード、トラブル発生時のリカバリー対応など)

?マインドセット
任された仕事を最後までやり切れる方
マルチタスクな環境下で、イレギュラー業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方
大局観と当事者意識を持って自律的に仕事を進められる方
ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供できることに喜びを感じられる方
グロービスのスクール部門の事業に興味を持ち、そこで成長・価値発揮したいと思える方
グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方

?歓迎要件

・以下いずれかの経験が1年以上ある方
営業企画/営業推進(売上規模、業界、経験年数は問いません)
マーケティング/PR(広報)
経営企画
コンサルティング
アライアンス

・デジタルマーケティング業務の実務経験がある方(SEO対策、CRM運用、運用型デジタル広告、マーケティング・オートメーションツールの運用経験など)
・セミナー(Webinar含む)の企画・実行経験

企業情報

企業名: 株式会社グロービス

業種: 教育・サービス,コンサルティング・M&A,SaaS

事業内容: ◎「ヒト」(人材育成・組織開発)
<個人向けサービス>
・グロービス経営大学院 ?https://mba.globis.ac.jp
日本語MBA / 日本語オンラインMBAおよび、英語MBA / 英語オンラインMBAを提供。学校法人としてMBAプログラムを提供し、日本およびアジアにおける「創造と変革」を担うビジネスリーダーを輩出している。

・グロービス・マネジメント・スクール(GMS)
年間1万人前後が学ぶ国内最大規模のビジネススクールとして、目的に合わせて1科目から選択可能な経営講座を提供。


・GLOBIS 学び放題 ?https://hodai.globis.co.jp
定額制動画学習サービス。ビジネスに必要とされる体系的な知識を、300コース、2,500本の動画を通じて好きな時に好きなだけ学習することができる。

<法人向けサービス>
・企業内集合研修
年間約200社におよぶ顧客企業に対して、企業内研修プログラムの提供を通じて、組織の変化適応力の向上と持続的成長をサポート。

・アセスメントテスト(GMAP)
ビジネスパーソンの能力を客観的に測定するテスト。「考える力・論理思考(クリティカル・シンキング)」、「経営の定石(ビジネス・フレームワーク)」を測定。

◎「カネ」(ベンチャー企業への投資)
・ベンチャーキャピタル ?https://www.globiscapital.co.jp/ja/
組織力強化(ヒト)、成長資金(カネ)、経営ノウハウ(チエ)の総合的支援により、起業家のパートナーとして、未来のグローバル企業を創造。

・アクセラレーションプログラム ?https://g-startup.jp/
将来日本を代表するベンチャー企業へ成長することが期待されるスタートアップの起業家を採択しユニコーン企業を100社輩出するプラットフォーム構築を目指す「G-STARTUP」を開始。


◎「チエ」(経営ノウハウの発信・出版)
・出版、電子出版
延べ100万部以上の実績を持ち、ビジネスパーソンに必要な知識・スキル・マインド向上を目指したビジネス書の発行。

・GLOBIS知見録 / GLOBIS Insights
「経営」分野に特化し、「理論」と「現場の知恵」を融合した実践的な記事の発信。




【残業についての考え方】
45時間/月を超える残業については「命じない」ことになっています。また、給与体系は年俸制となっており、残業時間45時間/月内深夜時間10時間を給与にあらかじめ含んでおりますが、45時間/月を超える残業時間については命じませんので、それを超える残業代についても発生しないと考えております。

【プロフィットシェアリング制度】
プロフィットシェアの受給資格は、プロフィットシェアの受給資格は、前年の会計年度(4/1~当年3/31)の50%以上に在籍し、かつ、プロフィットシェア支払日である翌年6月末と12月10日に在籍をしている社員が支給対象となります。尚、プロフィットシェアリングは、業績賞与とは異なり、会社の業績や本人の評価によっては必ず支給されるものではないことをご確認ください。

求人一覧に戻る

【無料】キャリア相談

お名前必須
生年月日必須
携帯番号必須
メールアドレス必須
勤務先会社名必須
ご希望・ご相談内容など

個人情報の取扱いについてご一読の上、同意頂けますようにお願い致します。

ご利用は完全無料!まずは相談だけでもOK この求人について相談する