ユームテクノロジージャパン株式会社 / 学びのDX事業創造(メンバー)の中途・転職の求人情報@東京
掲載日: 2025年1月5日
求人情報
- 職種
- 学びのDX事業創造(メンバー)
- 勤務地
- 東京都
- 給与
- 想定年収 600万円~(年俸制、インセンティブ別途)
※固定残業代 30時間相当分を含みます。
※3ヶ月に一回の評価面談で成果に応じて支給額UPが可能
※現年収を参考に経験・スキル・年齢を考慮し、当社規定により決定します。
※昇給とインセンティブ付与は四半期ごとに検討いたします。
600万円
- 休日
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)年間有給休暇10日〜40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)夏期休暇4日
年間休日120日以上
※連休を取って旅行に行っている社員もいます
仕事内容
学びを成果に結びつける
AI活用学習プラットフォーム
UMUは、企業トレーニングにおけるコンテンツの
「用意」から「学習定着」を支える
多数のAIを備えた学習プラットフォームです。
戦略・セールスコンサルティングは、「学習の科学」と「AIテクノロジー」専門家として、世の中に先端の情報発信をしたり、顧客のビジネスコンサルティングに取り組むことをメインの役割としています。
<提供プロダクト>
学習プラットフォーム「UMU( https://umujapan.co.jp/ )」
学習の科学とテクノロジーを活用し、企業に合わせて最適な研修を構築できる学習プラットフォーム「UMU」を運営しています。学習内容を実際の業務シーンで活用できるようにするために、「教わる、練習する、学ぶ、応用する」というプロセスを科学的に実践できる機能が高い評価を受け、大手企業での導入が進んでいます。
「UMU」には最新AIテクノロジーを取り入れており、その代表例がAIコーチング機能(https://youtu.be/kAwpF_QR2ck )です。AIを活用したリアルタイムなフィードバックにより、社員の自発的な学習を進め、学びが売上に直結していく仕組みを提供しています。
現在グローバルで2億人以上に活用され、日本は少数精鋭組織でありながら、立ち上げ5年で25,000社に利用いただくプロダクトへと成長しています。
<業務内容>
■プロジェクトの導入コンサルティング支援
・学習プラットフォーム導入を通じてお客様が得たい成果をヒアリングの上、効果測定やモニタリングの仕組みを共にデザインする。
・新システム導入を成功に導くための「チェンジマネジメントプラン」のご提案。
・成果につながる研修・e-learningへアップデートするための、ワークショップ・コンサルティングの提供。
※複数の研修デザインに関する提供コンテンツがありそちらをファシリテートいただきます。
■最先端の生成AIサービスの提供支援・プロジェクトマネジメント
・UMUでは、パワポ素材からビデオを自動生成する「AIビデオ」、プレゼンや対話スキルをAIが練習相手として評価・フィードバックくれる「AIエクササイズ」「チャットボット」。一人一人のニーズにあったコースを推薦してくれる「AIリコメンド」など多数のAI機能があります。
・海外のエンジニアチームや、プロダクトチームと連携しながら、お客様のビジネスシナリオに合わせた実装支援に取り組んでいただきます。
<業務内容(具体例)>
プロジェクトA
■企業:大手製薬企業
■対象:合計800名のMR(営業)
■サービス
①学習プラットフォームUMU。
②チャットボットスクリプトデザイン・AI実装。
■導入目的:
・新薬をドクターに紹介するにあたっての想定される反論への対処。
■役割:
・顧客の営業トレーニングシナリオの詳細ヒアリング・チャットボットトレーニングの位置づけ整理。
・シナリオ作成に向けたワークショップの提供・共同でのシナリオ構築。
・エンジニアチームと連携してのシナリオ実装・検証作業。
・営業メンバー向けの展開施策の検討と設計。
・正式ロンチの際の研修会への参加・運営支援。
プロジェクトB
■企業:大手生命保険会社
■対象:約60000名(営業職員40000万、内勤職15000名、関係会社4000名)
■サービス
①学習プラットフォームUMU
②学習ポータルサイト構築支援
③学習デザインに関するワークショップ提供
④チャットボットスクリプトデザイン・AI実装
■導入目的:
・特に営業職員対象の学習リソースのワンプラットフォーム化
(複数のシステムにまたがっていた「動画」「ファイル」「試験」を一つに集約)
・視聴するだけのインプット偏重の学び方を、アウトプット練習を中心とした「わかる」から「できる」までを支援して、最後効果測定までを実現する学習にアップデートする
■役割:
・大型システム導入に向けた全体のプロジェクト管理
・数万を超える学習教材を学習者体験を考慮した上でのプラットフォーム構造の提案
・成果(行動変容)につながる学習デザインのテンプレートづくり、並びに考え方を担当者にインストールするための研修ワークショップの企画・提供
・営業力強化の要になっている、商談のロールプレイング設計。またAIチャットボットの詳細デザインをグローバルエンジニアチームと連携して実装する
<取引実績>
製薬・金融・製造・小売・教育業界のエンタープライズ企業を中心にサービスを提供しています。
導入企業事例:https://umujapan.co.jp/interview/
求める人材
必須スキル・経験
▼必須スキル
いずれか1つ
・プロジェクトベースでの業務経験
(サブリーダー以上または中心的存在で実務レベルに取り組んでいた)
・現場ベースの企画部門での業務経験
歓迎スキル・経験
▼歓迎スキル
・SaaS企業でのカスタマーサクセス・コンサルティング経験がある方。
・中国語・英語を活用したビジネス経験がある方。
・人材開発・研修企画に対する強い興味がある方。
・過去企業で教育に課題意識を持たれた方。
求める人物像
・UMUの理念やコアバリューに共感頂ける方
・自立/自走することができる方
・スピード感のある働き方に理解・共感できる方
・素直で他者への敬意を持ちながら仕事ができる方
・チームの視点で物事を考えられる方
<ユームテクノロジージャパンのコアバリュー(大切にしている価値観)>
・信頼
・スピード
・大胆
・人を大切に
・共に成長
・常に学ぶ
・最高の品質
・エビデンスベースの仕事
企業情報
企業名: ユームテクノロジージャパン株式会社
業種: SaaS,教育・サービス
事業内容:
インターネットテクノロジーを利用した教育ラーニングプラットフォームの販売
「UMU」は、Google社のトレーナーとして多数の受賞実績があるドングショー・リーによって開発されました。グローバル本社は、米国ポートランド、2015年創業。インターネットテクノロジーを利用した教育ラーニングプラットフォーム「UMU(ユーム)」の販売を行っています。
■UMU(ユームとは) AIを活用したクラウドサービスで様々な企業の人材育成・能力開発に合わせたプロダクトを提供しています。 主に営業・新入社員・マネージャー育成で活用されています。これまで何百年も行われてきた伝統的な教育方法を、インター ネットテクノロジーによって変革していきます。
?UMU(ユーム)について
AIをはじめとした最新テクノロジーと学習の科学との融合で学習を提供するラーニングプラットフォーム。UMUの名前は、「U(あなた)、Me(私)、Us(私たち)」の頭文字。誰もが講師になり学び合う世界の実現を目指す。マイクロラーニング・ビデオ会議・ライブ配信・AIコーチング等の機能で、双方向性のあるオンライン学習プログラム設計を可能にするシステムを備えています。世界203の国と地域で100万社以上、日本では、日本生命、パナソニック、アステラス製薬、ワコールをはじめとする約1万社以上の導入実績があります。日本の人事部HRアワードを多数受賞しています。
?次世代ラーニングプラットフォーム「UMU」の紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=Yxj3zU7t0qY&t=7s