求人詳細
- 職種
- コミュニケーションプランナー
- 勤務地
- 東京都
- 給与
- 想定年収 約500万円~800万円 ※現職年収を配慮します
500.0万円 〜 800.0万円
- 休日
- 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ・有給休暇(入社6ヶ月後10日)・慶弔休暇・生理休暇・産前産後休暇・育児休業・介護休暇
仕事内容
■サービスについて
チャットブーストCVとはマス広告が抱える、"広告体験がパーソナライズされておらず、訴求力を高めきれない"という課題をAI技術により解決する新しい広告ツールです。ラインやインスタグラムといったSNSと連動させながら、独自のAIアルゴリズムでカスタマーの購買活動を促し、クライアントの売上増加・広告CVR向上を実現します。
■業務詳細
クライアントの課題に合わせて、サービスシナリオ設計、AIチャットボットのキャラクター企画等、購買活動を喚起するカスタマーとのコミュニケーションをデザインします実運用を実施、結果分析しシナリオ改善を行います。
▼具体的には
- プロダクトグロースのリード
・LINEチャットボットの会話シナリオのデザイン~ペルソナ設計
- インターン生等のメンバーマネジメント
- 責任者として後輩コミュニケーションデザイナーの育成
- シナリオの改善業務
- 二人目以降のコミュニケーションデザイナーの採用、候補者ペルソナ設計
- Web広告運用
■組織
経営陣、戦略コンサル・PM経験豊富なビジネスメンバーとともに働いていただきます。経営層は東大にて機械学習、自然言語処理等を行ってきたメンバーが揃っており、業界からも注目される知見を持ち合わせています。
当サービス部門は正社員のメンバー1名、業務委託、インターン生が所属しています。
求める人材
■必須条件
・広告(クリエイティブ)、あるいは/かつ、AI(DX)領域に興味がある
・事業の立ち上げに興味があり、泥臭いところも含め、リアルな立ち上げを経験したい
※業界・職種の経験は不問です※
■歓迎条件
-広告代理店
-コピーライター
-Web広告運用
-マーケティングの知見
企業情報
企業名: 株式会社Algoage
業種: SaaS,広告・マーケ・PR・制作
事業内容:
・ミッション
テクノロジー時代の「当たり前」を生み出す
・事業内容
・チャットブーストCV 事業
・Generative AI 研修事業
その他複数の事業を仕込んでいます
【経営環境】
Algoageは、最先端のテクノロジーを活用して、未来の当たり前になるサービスを作る会社です。2018年に当時東京大学で機械学習の研究をしていたメンバーで創業され、以来、AIを活用したサービス開発、研究開発を行ってきました。2020年からDMM.comと資本業務提携を締結したことにより、DMM亀山会長直下で新規事業の意思決定を行なっています。DMMグループの安定した資金力と豊富なアセットと、スタートアップならでは自由度やスピード感の、両方を併せ持つ唯一無二のスタートアップです。DMMグループのアセットをフル活用しながら、急拡大する新興市場でNo.1のサービスを作り上げていく経験ができます。
一人ひとりのパートナーとして、AIがあらゆる人の意思決定をサポートする未来が来ると考えています。そうした未来を作る第一歩となる新規事業として、Algoageでは、人の意思決定支援の領域に注力し、AIが一人一人のパートナーとして人のあらゆる意思決定をサポートする未来の実現を目指しています。そうした未来を作る第一歩となる新規事業として、個別の消費者のニーズを把握し、パーソナライズされた最適な消費意思決定を支える、チャットボット事業「チャットブーストCV」を運営しております。
・Consulting…事業の課題を整理し、人工知能技術を用いたソリューションを提案します。
・R&D…課題に関連する領域の最新技術/論文を調査し、最適なソリューションを発見します。
・Solutions…リサーチした技術を課題にカスタマイズして開発し、導入から運用まで行います。
・Product Dev…培った人工知能技術をもとに、様々な社会の課題を解決するプロダクトを開発します。
■「DMMチャットブースト CV」について
LINE公式アカウントに搭載したAIチャットボットがお客様一人一人に合わせて自動でおもてなしを行い、お客様の購買・契約行動を後押しします。導入から運用まで全てお任せの完全成果報酬型のため、工数をほとんどかけることなく売上の最大化を実現することが可能です。
?大野峻典(おおの・しゅんすけ)
東京大学松尾研究室で機械学習を専攻。在学中からFiNCでソフトウェア・深層学習エンジニアとして働き、松尾研究室にてリサーチエンジニアとして深層学習を用いたプロジェクトに従事。その後、Indeedでソフトウェア開発に携わり、2018年 株式会社AlgoAge創業。