掲載日: 2025年6月2日

Ubie株式会社 / 代理店営業(SuperVisor)の中途・転職の求人情報

正社員,契約社員

副業可

会社規模:スタートアップ

求人詳細
職種
代理店営業(SuperVisor)
勤務地
東京都
給与
想定年収 約500-1200万円程度(要相談。ストック・オプションあり)

500.0万円 〜 1200.0万円

休日
週休2日制(土曜、日曜、祝日)年末年始・夏季・GW・婚姻・慶弔・転勤
         産前産後・看護・介護など
         有給休暇:入社時に14日分付与(フルタイム正社員の場合、契約形態による)
仕事内容

AI問診Ubieのサービス展開を日本全国の医療機関に対して、契約代理店を通じて行う仕事です。最大で数千人規模の代理店の営業活動を推進していくための、企画の立案と推進を担って頂きます。代理店横断で全体を俯瞰しながら分析し企画立案する仕事と、代理店各社の現場と密に連絡をとりながら推進をしていく仕事になります。

具体的には、
・契約代理店の特性や、他代理店との差を把握し、
・現場営業の動く力学を理解したうえで、
・勉強会や販促ツールの作成、情報共有の仕組化を行い
・代理店の責任者と共に実行する
ということを実施いただきます。

代理店チーム
日本全国の様々な契約代理店の営業企画、販売促進を行うチーム。全国で数千人の営業がいる企業や、小規模で専門性をもって活動している企業など、多様な代理店と協働しながら、AI問診Ubieの拡大を最大・最速で行うチーム

求める人材

必須スキル
・キーマンを見極めて動かす対組織営業力
・協働スキル(個人ではなく組織を動かすスキル)
・時には叱咤激励を強くしながら、現場営業に寄り添いながら現場を動かすスキル

歓迎スキル
・医療現場に関する知見・経験
・マネジメント経験
・代理店間の差を数値分析しながら、課題設定するスキル

?特にマッチしそうなご経験
・広告業界や保険業界での代理店渉外など間接営業部門の経験2年以上
・コンビニや小売業界のスーパーバイザー経験2年以上
・組織マネジメント経験1年以上

求める人物像
・難易度は高いが、個人ではなく組織を動かすことで、社会に大きな影響を与えたい
 willがある方
・社会的に意義のあるプロダクトに携わることへのWillがある方
・困難な課題に対しても、社内外の多くのステークホルダーを巻き込み、折衝しながら
 解決まで持っていく粘り強さがある方
・以下のマインドをお持ちの方
 - 誠実さ
 - 達成意欲(GRIT力)
 - 当事者意識
 - プロフェッショナルマインド

企業情報

企業名: Ubie株式会社

業種: SaaS,メディカル

事業内容: Ubieは「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションとするヘルステック企業です。月間1,200万人以上の方々が利用し、適切な医療へのアクセスを支援する生活者向けサービス「ユビー」、全国1,700以上の医療機関で診療の質向上をサポートする医療機関向けサービス「ユビーメディカルナビ」、さらに、製薬企業と協業し処方機会を最大化する「ユビー for Pharma」を展開しています。生活者の医療の適切なマッチングによる「健康寿命延伸インパクト(*)」を推計した結果、2017年の創業以来、事業を通じステークホルダーとともに貢献した健康寿命は推定で2.7万年以上に及び、経済価値は1,500億円以上であることが示唆されています。米国子会社を設立し、現地での事業拡大を進めています。

*1 当社のミッション、事業との対応関係の説明性、その感度といった指標としての適切性を考慮し、質調整生存年(Quality-adjusted life years, QALY)の増分を健康寿命延伸と解釈、定義した。

<主なサービス>

▼【医療機関向け「ユビーAI問診」について】
2017年サービス提供を開始した「ユビーAI問診」は紙の問診票のかわりにタブレットやスマートフォンを活用した、医療機関の業務効率化を支える問診サービスです。医師は文章に翻訳された問診内容と病名辞書の結果を活用することで、電子カルテ記載に伴う事務作業が大幅に削減されます。結果として、より患者さんに向き合う時間が増え、診察等の医師にしかできない業務により集中していただけるようになります。働き方改革への意識が高まる全国の急性期病院を中心に導入数を伸ばし、その後コロナ禍での滞在時間短縮や来院前の事前トリアージなど、患者さんやスタッフの安心・安全対策を目的とした業務効率化観点でクリニック・診療所など「かかりつけ医」でも導入が広がっています。2022年7月時点で、病院・クリニック合わせて全国47都道府県・1,000以上医療機関で導入されています。第三回日本サービス大賞で「厚生労働大臣賞」と「審査員特別賞」を受賞しました。


・待合室で従来より広く深い問診を実施
・医師のカルテ記載業務時間の削減
・若手医師の臨床教育
・院内の人員配置最適化


◆医療現場の働き方改革◆
従来の紙問診では、医師は患者様からほぼイチから聴取して、イチからカルテ記載する手間がありました。AI問診を導入すると一人あたり初診問診時間が1/3になるため、年間約1,000時間の業務時間削減ができます(100床程度の医療機関で、従来の初診患者数9,000人/年、一人あたり初診問診時間10.2分とし推計)。

また、職種間のタスクシフトは、病院経営の重要課題の1つ。AI問診と適切なオペレーション変更によって、問診業務を職種間で委譲(タスクシフト)でき、各職種が本当に注力すべき業務に取り組めます。


▼【生活者向け 症状検索エンジン「ユビー」について】
「ユビ―」は生活者の適切な医療へのかかり方をサポートするWeb医療情報提供サービスです。いつでもどこでも気になる症状から、関連する病名と適切な受診先を調べることができ、かかりつけ医等地域の医療機関や適切な受診行動を支援します。※ユビーは医療情報の提供のみを行っており、医学的アドバイス、診断、治療、予防などを目的としておりません

求人一覧に戻る

【無料】キャリア相談

お名前必須
生年月日必須
携帯番号必須
メールアドレス必須
勤務先会社名必須
ご希望・ご相談内容など

個人情報の取扱いについてご一読の上、同意頂けますようにお願い致します。

ご利用は完全無料!まずは相談だけでもOK この求人について相談する