自己分析ができない…転職を成功させる自己分析を4STEPでプロが解説!

自己分析ができない…
転職活動前に自己分析は必要?

納得感のある転職のためには、まずはしっかり自己分析することが大切です。

転職活動前に自己分析をする際は以下のような流れで考えると良いでしょう。

  • 自分の現在地を知る
  • 過去を振り返る
  • 自分の理想を言語化する
  • 転職の目的や転職後の理想を考える

過去を深堀り、自分の価値観を整理することで、自分の価値感ややりたいことを言語化することができます。

この記事では、自己分析のやり方やノートへのまとめ方、悩んだときにうまく進めるためのコツなどを解説しています。

記事では考えるための質問集も紹介していますので、自己分析で悩んでいる方は参考にしてみてください。

コーチングで変化を感じたい!
LINEで無料相談する
 キャリルートの特徴 
  • キャリアのプロが自己分析を伴走
  • リクルート社員4,000人以上にコーチングした実績のあるコーチングサービス!
  • 20代30代のキャリアチェンジ支援が得意な「キャリア・エックス」が運営

転職活動で自己分析は必要?

転職活動の事前準備として、自己分析が重要だといわれています。

転職活動で自己分析が必要とされる理由は、次の3つです。

  • 転職活動での軸を見つけることができるから
  • 面接に向けて準備する必要があるから
  • 本当に転職が必要か見定めることができるから

事前に自己分析を行うことで、自分の理想を実現するための失敗しない転職活動が行えます。

転職活動での軸を見つけることができるから

自己分析をすると自身の強みや価値観、特性などの内面を深く理解することができます。

内面を理解できると自分のやりたいことや向いている仕事を見つけやすくなるので、転職活動での軸が言語化できるでしょう。

自己分析に基づいた転職活動の軸があれば、転職後のミスマッチが起こりづらくなるはずです。

転職をしてから後悔することがないようにするためにも、転職前にしっかり自己分析をして軸を作ることは重要といえます。

面接に向けて準備する必要があるから

自己分析をすると、自身の強みや価値観、特性などが整理できます。

自分自身を深く理解することができれば、面接でも説得力を持った回答ができるようになるでしょう。

また、自己分析を通じて価値観とそれに紐づく過去の経験が整理できるようになれば、履歴書に書く志望動機もより具体的に書けるようになります。

このように、事前の自己分析をしっかり行うことで、転職活動を進めやすくすることができます

本当に転職が必要か見定めることができるから

厚生労働省の「令和4年 雇用動向調査結果の概要」によると、転職入職者の33.9%が前職に比べ賃金が減少、そのうち25.2%が1割以上減少しているという結果が出ています

転職の理由は人によりさまざまではありますが、賃金の面だけを考えれば、現職にとどまる方がよいという場合も少なくありません

もし年収を下げたくないのに、一時的な不満から転職してしまった場合、後悔してしまうこともあるでしょう。

このように転職が必ずしも状況を好転させるとは限らないため、自己分析を通じて転職の必要性や望む条件を明確にすることが重要です。

現在の職場での継続を選択するか、転職が本当に必要かを見極めるためにも、慎重に考えることが必要です。

転職前の自己分析は4STEPで考える

転職活動での自己分析は必要だとわかっているが、「どのように行えばよいかわからない」「やってはみたものの行き詰まっている」という方もいらっしゃるかと思います。

自己分析は次の4つのSTEPを踏むと良いでしょう。

  1. 自分の現在地を知る
  2. 過去を振り返る
  3. 自分の理想を言語化する
  4. 転職の目的や転職後の理想を考える

転職はあくまで、自分自身の理想や目的を達成するための手段に過ぎません。

納得のいく転職活動にするためには、目的の設定が重要です。自身の強みや価値観、特性をしっかり理解し、理想のキャリアプランを描いたうえで、転職活動を始めましょう。

【STEP1】自分の現在地を知る

自己分析をする際には、まず自分の現在地を知る必要があります。

自分自身の価値観や強みを整理して、自分の現在地を確認しましょう。自分の価値観を深堀りするためには、以下のようなことを考えてみるとよいでしょう。

  • 自分の長所や短所
  • 自分の得意なこと
  • 苦労せずにこなせること
  • コンプレックス
  • 客観的な人物像
  • 今までの職務内容
  • 仕事でうまくいった経験
  • 仕事で嫌だと感じること
  • 達成感を感じること
  • 一番大切にしていること
  • 一番幸せを感じること
  • 住みたい国や場所
  • これから身に付けたいスキル

自分の思いや特性を深く考えることで、現在の自分自身の強みや価値観が明確になります。

【STEP2】過去を振り返る

自分の現在地が明確になったら、過去を振り返ることで、自身の価値観について深堀りしてみましょう。
モチベーションの源泉や、モチベーションに影響を与える要因を明確にすれば、自分のやりたいことが見えてきます。

自分の過去を深掘りするためには、以下のようなこととその理由を考えてみるとよいでしょう。

  • 自信を持てたこと
  • 充実感を感じたこと
  • 頑張れたこと
  • 挑戦したこと
  • うれしいと感じたこと
  • 夢中になったこと
  • スキルや能力が活かせた経験
  • 気持ちが落ち込んだこと
  • 嫌な気持ちになったこと
  • 失敗や挫折
  • 立ち直れたこと
  • 行動のモチベーション

自分自身の過去を振り返ることで、自分が何を重視しているのか、何が嫌いなのかを明確にしましょう。転職を成功させるためには、自分自身の価値観をよく理解しておくことが重要です。

【STEP3】自分の理想を言語化する

次に将来の理想像を考えてみましょう。

この時に重要なポイントは、現在地から考えて実現できるかどうかを考えず、本当の理想を自由に考えてみることです。資金や時間、能力などの条件を一度取り払って考えてみましょう。

自分の理想を言語化するためには、以下のようなことを考えてみるとよいでしょう。

  • 仕事に求めるもの
  • 理想の働く場所
  • 理想の働き方
  • 理想の収入
  • 理想の勤務時間
  • 仕事に対する想い
  • 身に付けたいスキル
  • 理想の働き方や職場環境
  • 理想の人間関係
  • 理想のライフスタイルやワークライフバランス

5年後・10年後・20年後・30年後と分けて考えてみると考えやすくなります。

自分の理想を言語化したら、自分自身の現在地と将来の理想像とのギャップを整理しましょう。そのギャップを埋めるためのプランがキャリアプランになります。

【STEP4】転職の目的や転職後の理想を考える

最後に、「転職の目的」や「転職後の理想」について考えましょう。

転職は、将来の理想を実現するための手段にすぎません。STEP3で考えた将来の理想像を実現するためには、今回の転職で何をすべきなのか、転職後の理想の状態を整理しておくことが重要です。

転職の目的や転職後の理想を整理するためには、以下のようなことを考えてみるとよいでしょう。

  • 前職や現職での成果や実績
  • 現職での成長や学び
  • 職場環境や文化
  • 現職の満足度
  • 仕事において重視する価値観
  • 自身の強みやスキル
  • 興味や情熱がある分野
  • 仕事におけるストレス要因
  • 転職の目的
  • 今後のキャリアプランやキャリアチェンジ
  • 大切にしている価値観
  • 理想のライフスタイルやワークライフバランス
  • 必要なキャリアの成長やスキルの習得
  • 今後のキャリアにおいて重視する要素

転職の目的や転職後の理想を整理してみると、転職せずにそのまま働き続けるという選択肢が出てくる可能性もあります。将来の理想を実現するための最善の方法を選びましょう。

自己分析をうまく進める5つのコツ

自己分析を一人で考えていても、うまく進まずに行き詰まってしまうこともあるでしょう。じつは、自己分析をうまく進めるにはコツがあります。

ここでは自己分析をうまく進める5つのコツをご紹介します。

  1. 適性検査やツールを使ってヒントをもらう
  2. フレームを使って考えてみる
  3. 身近な人に自分のことを聞いてみる
  4. 本を読んで考える観点を増やす
  5. プロに相談し第三者から意見をもらう

5つのコツを実践すれば、自己分析が進み、転職の成功へとさらに近づけるでしょう。

1. 適性検査やツールを使ってヒントをもらう

一人で考えていても自己分析が進まないときは、転職サイトが提供している自己分析ツールや適性検査で有名な16personaritiesなどを使用してみましょう。

リクナビのグッドポイント診断や、ミイダスの適職診断などを利用することで、自分の強みや適性、そして向いている仕事のヒントを得ることができます。

ただし、これらの診断結果はあくまで統計に基づいたものなので、結果が自分と完全に当てはまるとは限りません

そのため、診断結果を参考にする際には、自分の状況や経験と照らし合わせて客観的な判断をすることが重要です。

診断結果のすべてを鵜呑みにせず、自己分析のヒントとして活用するとよいでしょう。

2. フレームを使う

自己分析に行き詰まったときの選択肢として、フレームを使って考えることも有効です。自己分析のパターンが枠組み化されているので、書いてある通りに進めれば、効率的に自己分析を行えます。

自己分析に利用できるフレームには、以下のようなものがあります。

  • Will/Can/Mustの3つの輪:自分がしたいこと、できること、必要なことを整理
  • 自分史:過去の出来事を振り返り、経験を整理
  • マインドマップ:自分に関する情報を網羅的に書き出す手法

自己分析に利用できるフレームは、この他にもたくさんあります。自分に合うものを探して、活用してみてください。

3. 身近な人に自分のことを聞いてみる

一人で自己分析をしていても、自分のことを客観的な視点でとらえることは難しく、行き詰まってしまうことがあります。

そんな時は、自分のことをよく知る身近な人から客観的な意見をもらうと良いでしょう。自分自身の新たな一面に気付ける可能性があります。

例えば、職場の上司や同僚から自分の長所・短所を聞いてみましょう。普段一緒に働いている仲間から自分がどう見えているのかを理解することで、自分の視点では見えていなかった強みや弱みが見つけられるかもしれません。

4. 本を読むことで考える観点を増やす

本を読むことで、他の人の経験を知ったり、いろいろな価値観に触れ、考える観点を増やしましょう。

例えば、「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」や「ストレングスファインダー」シリーズなど、自己分析をするために必要な観点を情報収集できる本がおすすめです。

また、世の中にはたくさんの本があり、自分では経験できないような、さまざまな人生経験が描かれています。映画を見るのもおすすめです。自分の価値観を見つめ直し、新たなインスピレーションを得る機会となるかもしれません。

5. プロに相談し第三者から意見をもらう

自分一人で自分自身を深堀りすることは難しく、行き詰まってしまう方も多いでしょう。そんな方には、プロに相談することも選択肢の1つです。

専門知識と豊富な実績を持つキャリアのプロに相談すれば、自己分析についてのアドバイスがもらえます。

客観的なプロの視点から意見をもらうことで、自分自身についてさまざまな視点からより深く考えられるようになり、自分では気付いていない強みや価値観に気付くことができるかもしれません。

転職を成功させるコツはプロに相談して自己分析をすること

自己分析は、一人で進めようとせずにプロに相談することが重要です。

なぜなら、一人で自分の知識や経験を振り返ると、自分に対する思い込みを強めてしまうリスクがあるからです。

実際、「自己分析まにあ」の「転職活動でもっとも有効だと思う自己分析方法はどれですか?」というアンケート調査によると、転職経験者の45%が転職エージェントなどの第三者に相談して考えることがもっとも有効だったと回答しています。

引用:https://www.atpress.ne.jp/news/335018

自己分析の相談先は、「転職エージェント」と「キャリアコーチング」の2つが一般的です。以下の表に転職エージェントとキャリアコーチングの違いは以下の通りです。

  転職エージェント キャリアコーチング
サービス内容 ・求人紹介
・面接対策
・キャリア全般のアドバイス
・1対1のセッション
・長期的なキャリアプラン設計
・自己分析
目的 ・転職活動のサポート ・自己理解やキャリアの目標の明確化
対象者 ・転職を考えている人
・転職先のイメージがついている人
・自分自身のキャリアについて深く考えたい人
・転職をすべきかどうかまだ定まっていない人
費用 無料 料金相場は30~70万円程度

ここからは具体的なメリットとデメリットについて解説していきます。

転職エージェントに相談するメリットとデメリット

転職エージェントとは、転職活動のサポートをしてくれるサービスです。

主なサービス内容は、求人紹介や履歴書の添削、面接指導などの転職支援です。転職エージェントに相談するメリットとデメリットは以下のとおりです

メリット デメリット
・無料で利用できる
・面接の日程調整や条件交渉なども行ってもらえる
・内定の可能性を上げるために大量の求人票が送られてくる場合がある
・転職するか悩んでいる段階で企業への応募を促されたりする

転職エージェントは、転職者が企業に入社すると、採用企業から報酬が支払われるビジネスモデルです
転職エージェントの仕組み
転職エージェントの仕組み
そのため、転職者に寄り添うよりも転職先の早期決定を優先していることもあるので、注意が必要です

キャリアコーチングに相談するメリットとデメリット

キャリアコーチングとは、キャリアコーチが、自分自身の強みや適性を言語化し、中長期的なキャリアプランの構築をサポートするサービスのことです。

主なサービス内容は、徹底的な自己分析、キャリアプランの設計、具体的な行動目標の設定などキャリアに関わる全てをサポートしてくれます。

キャリアコーチングに相談するメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリット デメリット
・客観的なアドバイスをもらえる
・自己分析のサポートを受けられ、強みや適性を明確にできる
・長期的なキャリアプランを立てられる
・自分のやりたい仕事が見つかる
・費用がかかる
・キャリアコーチ選びを間違えると何も得られない

キャリアコーチングサービスは、相談者本人が費用を支払うビジネスモデルです。

企業との利害関係がないため、受講料は全額相談者の負担となり、数十万円と高額になります。しかし、企業との利害関係がない分、100%相談者に寄り添ってアドバイスすることができるのです。

キャリアコーチングの仕組み
キャリアコーチングの仕組み

自己分析にお悩みの方はキャリルートの無料カウンセリングを!

自己分析にお悩みの方は、お気軽にキャリルートの無料カウンセリングをご利用ください!

キャリルートは、20~30代のキャリアチェンジに特化した転職エージェント「キャリア・エックス」が、新たにスタートしたキャリアコーチングサービスです。

転職に向けたアドバイスや自己分析の伴走など広くサポートすることが可能です。

無料カウンセリングを受け付けていますので、「転職を考えているが何から始めたらよいかわからない」「自己分析に行き詰っている」など、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

コーチングで変化を感じたい!
LINEで無料相談する
 キャリルートの特徴 
  • キャリアのプロが自己分析を伴走
  • リクルート社員4,000人以上にコーチングした実績のあるコーチングサービス!
  • 20代30代のキャリアチェンジ支援が得意な「キャリア・エックス」が運営

キャリアのプロに自己分析を伴走してもらえる

キャリルートには、経験豊富なベテランコーチ陣が多数在籍しており、リクルートの社員4000人以上のキャリアコーチングを手掛けてきたという実績もあります。

また、キャリルートでは独自のプログラムを採用しており、99%の受講生が「満足」と回答した研修プログラムをさらにブラッシュアップし続けています。

キャリルートではこれまでの経験を活かし、プロのコーチが自己分析をサポートできます。

自分自身では見えていなかった強みや価値観を通じて、本当にやりたいことは何かを言語化できる環境がキャリルートにはあります。

自己分析を踏まえた長期的なサポートも可能

キャリルートでは、自己分析や転職などの短期的なゴールの実現だけを目標としていません。
徹底的に自己分析を行い、あなたの本当にやりたいことが見つかったあとも、その先のキャリア設計を伴走し、サポートできることがキャリルートの特徴です。

一人ひとりの価値観や情熱、キャリアの目標に基づき、長期視点でのキャリアプランの設計、具体的な行動目標の設定などのキャリアデザインを行っています。

さらに、その実現に向けたキャリアスキルや知識の習得など、具体的なステップのアドバイスを最長1年間に渡って行っています。

キャリアエックスが提供しているキャリアコーチングサービス

キャリルートを運営しているキャリア・エックスは、20~30代のキャリアチェンジに特化した転職エージェントです。
異業界・異職種へのキャリアチェンジ支援、ベンチャー企業や成長企業への転職支援を得意としています 。

2015年のサービス開始以来、約2万人のビジネスパーソンと面談を行い、転職の成功をサポートしてきた実績があります。

その経験から、求職者一人ひとりが豊かで充実した仕事人生を送るためには、求職者とともに考え、中長期的に伴走し続けることが重要であると考え、設立されたのが「キャリルート」です。

そのため、自己分析の結果、転職をすることになった場合も、キャリルートを併用すれば、仕事や求人紹介のサポートが受けられます。

「キャリアに不安がある」「何から始めたらよいかわからない」とお悩みの方は無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。プロの視点からアドバイスできます。

コーチングで変化を感じたい!
LINEで無料相談する
 キャリルートの特徴 
  • キャリアのプロが自己分析を伴走
  • リクルート社員4,000人以上にコーチングした実績のあるコーチングサービス!
  • 20代30代のキャリアチェンジ支援が得意な「キャリア・エックス」が運営

庄子 めぐみ

大学卒業後、パソナキャリアに新卒入社。
人材紹介の法人営業(リクルーティングアドバイザー)として、主にIT業界を担当。
年間MVP、年間ベストグロス賞、社内表彰多数。2017年に独立し、ヘルスケア事業の立ち上げに参画。
事業企画、セールス、人材育成業務に従事。